最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:190
総数:906717
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

8月26日 夏休みも残り1週間を切りました。

画像1 画像1
花壇はマリーゴールドがきれいに咲いています。A組の畑ではオクラががんばって実をつけていました。
用務員さんに夏休みの間に伸びきった夏草をきれいに刈っていただきました。学校では2学期の準備が着々と進んでいます。

やり残したことはありませんか。あと数日ですが有意義に過ごしてください。

8月23日 処暑[しょしょ]

画像1 画像1
今日は、処暑[しょしょ]。二十四節気の一つで、暑さが峠を越えて後退し始める頃です。まだまだ暑い日が続きそうですが、もうひとがんばりですね。

今日も多くの部活動が活動をしています。

夏休みの間に校内の整備もされています。
学校は、夜間や長期休業中は玄関や通用口は施錠されます。水中は職員室が2階にありますので、来客や、忘れ物などを取りに来た生徒があると、インターフォンで職員室に連絡が入ります。そのつど先生が1階まで降りて解錠していましたが、これを職員室から解施錠できるよう工事をしていただきました。

明日(24日)は、瀬戸市の先生たち全員が参加する研修会があるため、部活動はありません。

8月18日 出校日

画像1 画像1
久しぶりに学校でみんなが顔を合わせました。

集会では吹奏楽部の銀賞の表彰。校長先生からニュージーランド訪問の報告、生徒指導主事の遠藤先生からは夏休みの過ごし方についての注意がありました。
各教室では宿題を提出後、体育祭の選手決めを行っていました。
部活動も始まりました。

夏休みもあと2週間です。考え方を変えればまだまだ2週間あります。
体調を崩さないよう、有意義に過ごしましょう。

8月10日 明日からすべての部活動が休止です

17日まで、学校での部活動は休止になります。

家族で出かける予定のあるところもあるかと思います。課題もしっかりとやらなければいけませんね。有意義に過ごしてください。

18日は出校日になりますので、持ち物を確認して遅刻しないように登校しましょう。

ホームページの更新もしばらくの間休ませていただきます。毎日たくさんの方々に見ていただき大変感謝しております。

平日学校には、8:20〜16:50の間、職員がおりますので、緊急の場合はご連絡をください。


画像1 画像1
画像2 画像2

第37回関西中学生ラグビーフットボール大会&第18回関西中学生ラグビーフットボールジャンボリー

7月29日より7月31日までの3日間,岐阜県数合高原にて開催された標記の大会に本校の生徒2名が愛知県代表選手として参加しました。

第37回関西中学生大会(Aグループ)
 1 回 戦 愛知県中学校選抜 14−38 大阪府スクール選抜
 敗 者 戦 愛知県中学校選抜  0−60 大阪府中学校選抜
 7位決定戦 愛知県中学校選抜 31−14 中国スクール選抜
最近,ここまで点差がつかなかったが,一方的な展開となった大阪府との対戦。
今まで拮抗したことも,敗戦経験もない中国との対戦は,一時リードを許し,残りわずかまで同点という試合内容。これに負けると,来年度の関西大会はBグループでの出場(Bグループは関西大会では9位以下という格付け)と,この冬に行われる全国大会の出場枠も失うという危機の中,試合の流れを引き寄せたのは,途中交代出場の本校生徒の自陣10m付近から相手陣10mまでの見事なラッシュ。タックルを受けた後の処理もよく,次のフェーズで見事TRY。愛知の危機を救いました。(特派員報告)

第18回関西中学生ジャンボリー
 第1日目 愛知中学校B 12−24 兵庫県スクール選抜B
 第2日目 愛知中学校B 12−29 大阪市中学校選抜
 第3日目 愛知中学校B  5−24 大阪府中学校選抜B
ジャンボリーは今年一勝もできないという結果に終わりました。
しかし,出場した本校生徒の身体を張ったプレーは十分光っていました。敗戦に悔しい思いはありますが,やっていることに間違いはない。日々の努力と自分自身に自信を持ちましょう。(特派員の特派員報告)

身体を張った勇気あるプレーはチームを鼓舞するもの。全国大会に向けての後期セレクション,この秋行われる第27回愛知県中学校ラグビー大会に向けて,他のラグビー部員共々力と技に磨きをかけてほしいものです。

他の部活動は新たな体制で活動を開始しています。日々の練習の様子からも,意気込みが伝わってきます。あとしばらくの間,仲間と活動ができる喜びをかみしめながら,頑張りましょう。
画像1 画像1

8月9日 夏休みの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの部活動も、暑い中頑張っています。
基礎をしっかりと固める時期です。目標を見失わず、こつこつと積み重ねていきましょう。

立志  礼節   鍛錬 

部活動で学ぶことはとてもたくさんあります。

8月8日 先生の保育園実習研修

1年生担任の福川先生は、今日から保育園で保育実習の研修があります。
そのためのかわいい名札を、先週金曜日に作っていました。

どうですか?先生のイメージがかわったかな。
画像1 画像1

8月5日 うれしい差し入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部女子の保護者の方から、家でとれたスイカの差し入れがありました。
とても甘く、よく冷えていて、練習後の疲れも吹き飛ぶようでした。

ありがとうございました。

8月2日 NZ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はオークランド市内観光の予定です。時差が3時間ありますので、そろそろ観光も終えている頃でしょうか。写真が送られ次第掲載する予定です。
明日はロトルア日帰り旅行です。いい経験をしてきてもらいたいと思います。

8月2日 夏休みの学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月に入りました。
学校では、1・2年生が新たな目標のもと、部活動の練習に励んでいます。
練習の後でプールに入る部活もいくつかあります。とても気持ちよさそうですね。

時間はみんなに平等にあります。

3年生もがんばれ!

8月1日 NZ研修報告 5

本日は、8:30からマオリ式welcome partyがありました。伝統的な歌やダンスを見せてもらいました。
その後それぞれのクラスに入り、授業参加や準備してきたプレゼンテーションを披露しました。一人一人が英語で一生懸命に表現する姿を見ることができました。
週末は、スカイタワーや洞窟など観光を楽しんだとうれしそうに話していました。みな元気です。(特派員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 学校の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って1週間が過ぎました。

3年生の畑の野菜が大きくなっています。緑のカーテンもしっかりと日陰を作っています。
環境委員が当番で花壇の水やりに来てくれている花壇は、マリーゴールドがきれいに咲いています。

暑さもこれからが本番です。がんばりましょう。

演劇部 保育園訪問

画像1 画像1
演劇部は25日(月)水北保育園、26日(火)水南保育園と、保育園訪問がありました。たくさんの拍手と園児の笑顔をもらいました。
今日(27日)は明日の效範保育園の訪問に向けてマルチホールで練習をしていました。練習の後は部室の掃除です。明日もたくさんの笑顔と元気がもらえるといいですね。

吹奏楽部吹奏楽コンクール銀賞

画像1 画像1
吹奏楽部は25日(月)、愛知県吹奏楽コンクール東尾張支部大会に参加しました。素晴らしい演奏が瀬戸市文化センター文化ホールに響きました。結果は昨年度より一つ上がって銀賞。受付などの運営も生徒が行いました。多くの保護者の方々に演奏を聴きに来ていただきました。生徒の送迎もご協力いただきありがとうございました。

7月25日 NZホームステイが近づいています

画像1 画像1
7月28日(木)から国際交流事業としてニュージーランドのホームステイに15名の生徒と、3人の先生が出かけます。
先週まで学校ではそれに向けての学習会も開かれていました。たくさんのことを経験して、帰ってからはその様子や感じたことをぜひみんなに伝えてください。帰国は8月6日です。

また、9月23日(金)から、29日(木)まではニュージーランドの生徒がやってきます。みんなとふれあう機会もたくさん作りたいと考えています。楽しみにしていてください。

写真は今年の学習会と、2年前のニュージーランド訪問の時の様子です。
画像2 画像2

「鍛錬」は水中の校訓の一つです

夏休みに入り運動部の1・2年生は新しいチーム作りの練習に入りました。卓球部女子は、校長先生が臨時コーチとして指導です。配布物でお知らせしましたが(「ご案内」にも掲載しました)、今年度はいろいろな事情により、去年までより少し活動時間の制約が増えました。限られた時間の中で、チームや個人それぞれの目標を見失わず、大事なことは何なのか、常に考えながら取り組んでいけば密度の濃い練習が短時間でもできると思います。

水中の校訓の一つ「鍛錬」について少し書きます。

鍛=「きた(える)」はもともと、高温で熱した金属を繰り返し打ったり水で冷やしたりして硬度・密度などを高め、良質のものにするという意味です。
錬=「ね(る)」は、熱を加えて、むらのないようにこねまぜて、粘りけが出るようにするという意味です。

日本刀などの強い金属を作る工程から生まれた言葉です。

宮本武蔵『五輪書』には、「千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす」という言葉があります。
「鍛」は基礎が定着するということ、「錬」は一つの道として揺るぎなく完成すること。
「鍛」には千日(約3年)を要し、「錬」には万日(約30年)を要する。
ということで、継続的な努力・精進の大切さを説いた言葉です。

つまり、練習・修練を繰り返し、技術や身体・精神をしっかりしたものにするという意味があります。



さらにもう一つそれにまつわる言葉を紹介します。
「鍛錬千日、勝負一瞬」かつて甲子園を湧かせた池田高校野球部監督蔦(つた)文也氏の言葉です。野球で言えば、「毎日千回の素振りを千日続けても、打てるか、打てないかは一瞬で決まる。」「一瞬の勝負のために千日の鍛錬がある。」ただ数をこなすだけの素振り千回を千日続けて「がんばった」と自己満足していても意味がないということです。

もう少し考えると、
「鍛錬する千日の、一日一日、一瞬一瞬のすべてが勝負」ということがいえます。


「今やっている練習の一瞬一瞬が勝負である。」
「練習」のところを「勉強」に置き換えても同じことが言えると思います。部活動でも学習でも共通することではないでしょうか。

「鍛錬(たんれん)」は水中の校訓の一つです。

画像1 画像1

7月22日 夏休みに入りましたが

夏休みに入りましたが、先生たちはこの時期に研修が多くあります。

Q−U(QUESTIONNAIRE−UTILITIES)=「楽しい学校生活を送るためのアンケート」というものがあります。子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問調査です。全国の多くの小中高等学校で活用されており、瀬戸市内の小中学校もすべての学校で行っています。水中も1年に2回全学級で行っています。

「最近ちょっと元気ないな」「よく頑張っているな」などと、先生たちは生徒の様子を毎日見守っているのですが、観察だけでは気づけない部分があります。また、大人からすると意外な感情を抱いている生徒もいます。このような先生の感情と子どもの実態を補うのがQ−Uです。

これを正しく活用できるように水中の先生たちも1年に2回研修を行っているのですが、昨日(21日)は水南小学校の先生たちが開いたQ−Uの研修会に水中の長崎先生が講師として出かけました。

長崎先生は大学時代、このQ−Uをつくった河村茂雄研究室で直接勉強をされてきました。水中では社会の先生ですが、今や瀬戸市内のいくつかの学校から「先生の先生」として呼ばれています。

とてもわかりやすい説明で、熱心に研修されてみえる水南小学校先生方のグループを回りながらアドバイスをしたり、質問に答えたりしていました。
画像1 画像1

7月21日 消防訓練

今日は中学校のプールで消防訓練がありました。救助技術の向上を目的として行われる水泳大会に瀬戸市の消防士さんが出場することになり、そのための訓練だそうです。
今日訓練をされていた中村さんは水中の卒業生だそうです。頑張ってください。

消防士の方に「きれいなプールですね」と声をかけていただきました。夏休み中部活動ごとにプールを使うこともあるかもしれません。きれいに使いましょう。
画像1 画像1

7月20日 終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から、各学年の1学期の頑張りを褒めていただきました。さらに「自主・自律」に向けて自分のため、全体のために進んで取り組めるようにしてほしい。という話がありました。学年ごとに今後の目標の確認もありました。

その後、中総体の入賞、1学期善行賞の表彰がありました。

生活、交通安全の担当の先生からは夏休みの過ごし方の話がありました。
個人懇談の際にお渡ししましたが、夏休みの生活、インターネットの利用についての注意事項を「案内」に掲載しておきました。夏休みは健康に十分に留意をして、事故がないよう、何よりも「命」を大切にしてください。

今月28日からニュージーランドのホームステイに出かける15名の代表者から「積極的にいろいろ学んできます。瀬戸や日本のことも興味をもってもらえるようにしっかりと紹介してきます。」という決意表明がありました。

終業式の後は大掃除があり、普段手の届かないところを念入りにきれいにしました。
その後各学級で通知表が渡されました。何ができて何が不十分だったのかしっかりと振り返り、2学期に生かしてほしいと思います。


有意義な夏休みになることを願っています。

7月19日 学年集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業は3時間目までで、4時間目はどの学年も学年集会を開きました。
1学期の反省や、夏休みの過ごし方についてそれぞれの先生から話がありました。3年生は、各学級委員から1学期の反省をふまえて、「こういう学年を作っていこう」という話がありました。進路を考えて一人一人学習にしっかりと取り組まなければいけない夏休みになりますね。

生活についての話も各学年ありましたが、最近は特にスマホなどのSNSのトラブルが問題になっています。ふざけ半分で気軽に載せたことが思わぬ人間関係のトラブルに結びついたり、犯罪や処罰の対象になったりすることもあります。そういうことが自分で判断ができないうちは、便利だから、みんなやっているからと言ってSNSを安易に使うことはとても危険です。ご家庭でも十分に話し合ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 始業式 発育測定(短縮〜2日) 避難訓練
9/2 給食開始 教育相談
9/5 学費1
9/6 Sテスト 1、2年課題テスト  教育相談
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269