最新更新日:2024/04/26
本日:count up141
昨日:333
総数:906667
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

3学期のスタート 2

 始業式後、発育測定・学級活動がありました。2学期に猛威を奮ったインフルエンザもひとまず落ち着いたようです。
 3連休が明けると、1・2年生は課題テストがあります。3年生の学年末テストも間近です。時間の使い方をしっかりと考えて過ごしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<豆知識>
 本来十二支は古代中国で方角や時刻、月を表すものとして用いられてきました。この十二支に十干を合わせて暦年を表すことにも使われました。「酉」という漢字は酒つぼを描いたもので、「酒」に関する字に使われてきました。収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態であることから「実る」ということも表します。そのことから、果実が成熟した状態を表しているとされています。鳥は人に時を報せる動物です。
 また、「とり」は「とりこむ」と言われ、商売などでは縁起の良い干支です。さらに、酉の干支の特徴として、“親切で世話好き”とあります。
                    (出典 LIFESTYLE.COM)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日 3学期のスタート 1

3学期がスタートしました。登校時には少年センターの方々が出迎えていただけました。

始業式

● 校長先生の話

 今年は「酉(とり)」年です。「酉」という字は、極限まで果実が熟した状態も表しています。すべての生徒にとって学力や体力がしっかりと熟す年になるよう願います。

 地道な努力が苦手で,困難なことは避けて通りたいという気持ちで、何もやらずに済ませてしまったということはよく聞くことですが、何をすべきかしっかりと見きわめ、辛抱強く、また粘り強く取り組むことが大切です。3学期はまとめの学期であり、次のステップへの準備段階です。個として、集団としての力をより高めてほしいと思います。自主・自律をめざし、目的意識をしっかりともって、自分から取り組んでいってほしいと思います。

いつも式の時には話しますが、自分の命、すべての人の命をたいせつに日々生活していってほしいと思います。

● 表彰
 ・ 吹奏楽部アンサンブルコンテスト 
      東尾張地区大会 サクソホン  銅賞
              クラリネット 銅賞
 ・ 全国ジュニアラグビーフットボール大会 愛知県中学校選抜


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 2学期の成果はどうでしたか

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式を終え、教室に帰り、通知表が担任の先生から渡されました。一人一人2学期の学習の取り組みについて反省をし、それを生かしていってもらいたいものです。


12月22日 2学期終業式

終業式がありました。

● 校長先生から2学期の頑張りについて話がありました。

体育祭、文化祭、国際交流、あいさつ運動の地道な取り組みや今年から始めた人権週間の取り組みなど、生徒が主体となり、本当によく頑張ることができました。生徒会が中心になり、すべての生徒が安心していきいきと生活できる学校を目指すことができた2学期でした。特にこの12月に行われた人権に関わる活動をきっかけに、一人一人の命や人権をお互いに認め合い、配慮し合い、尊重し合っていけることを1年を通して考えていってほしいと思います。

また、先日、全国学校体育研究連合会から、水中が受けた表彰について紹介がありました。全国で102校、愛知県の中学校では2校の中に選ばれたものです。日頃の体育の授業や保健、体育的な行事の取り組みなどの取り組み、頑張りがが認められたものです。今の水中の生徒だけでなく、今までの先輩方が日々取り組んできた成果だと思います。

冬休みは3学期に向けての充電期間です。体調管理を含め、しっかりと計画的な日々を過ごしてください。特に3年生は冬休みの頑張りがとても大事です。

何よりも命を大事にしてください。

● 表彰
バレーボール部 瀬戸・尾張旭冬季強化練習大会 2位
バスケットボール部女子 クリスマスカップ 3位
瀬戸地方近郊駅伝競走大会 中学校女子の部 5位
瀬戸市青少年健全育成普及事業 標語の部
全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会
JA共催小尾・中学生書道コンクール 銅賞
2学期善行賞

● 冬休みの生活と交通安全について先生から話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 今日から個人懇談会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期を振り返り、これからの取り組みについての話しが中心になると思います。
お一人10分程度の懇談ですのでよろしくお願いいたします。

3年生は私立・国立・専修学校の受験校の決定と確認を担任、保護者、本人の3者で行います。懇談後に図書室で、受験校の願書を書きます。


懇談を待つ3年生も少し緊張気味です。

12月7日 落ち葉掃き掃除が大変です。

画像1 画像1
先日紹介したメタセコイアの落葉がピークを迎えています。

掃除の時間には前日からの落ち葉がいっぱいです。掃除の時間に掃いているそばから風が吹くたびにまた落ちてきます。

今日は昇降口掃除の3年生と、中庭掃除の2年生が協力して落ち葉を集めていました。

これが落ちきるといよいよ冬本番です。

11月18日 職業講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、働くことについて学んでいます。今日は、職業講座が行われました。

地域講師としてお越しいただいた方々は、ご自身の経験から得た職業観や人生訓を、様々なエピソードを加えてお話してくださり、生徒達は、目を輝かせながら真剣に耳を傾けていました。
 また、講師の方々に、「プロの仕事」を実際に見せていただいたり、体験させていただいたりしました。

1組…治療院 院長 
代表生徒を患者に見立て、骨盤のゆがみを矯正する施術をみせていただきました。生徒からは驚きの声が上がっていました。

2組…元CAマナーインストラクター
緊急時の機内を想定して、ロールプレイングを行いました。おじいちゃん役や客室乗務員役の代表生徒は、体当たりの演技をしてくれました。

3組…和菓子職人
春夏秋冬をモチーフに和菓子の「練りきり」をつくる様子を実演していただきました。繊細な指先や色や形が七変化していく練り切りを、生徒達は、息を飲みながら見つめていました。

4組…公立陶生病院 看護師さんの方々
看護師になるためには、様々な進路があることや病院内の様子を映像で見せていただきました。また、実際に聴診器を使って、心臓や肺の音を聞いたり、ワークシートを使って、臓器の位置を確かめたりしました。


生徒達は、様々な体験とともに講師の先生方の話をきくことができました。
2月に行う職場体験学習や将来の自分自身の進路決定のために、生かして欲しいものです。


11月6日 瀬戸地区1万人卓球大会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸市体育館で行われた大会に、水中の女子卓球部が参加しました。

個人戦での参加です。3位入賞を始め、ベスト8位など検討しました。
みんな夏からこつこつと取り組んできて、力をつけてきています。応援にも熱が入っていました。


11月1日 3年生個人懇談会

3年生の個人懇談会が始まっています。

3年生は進路についての方向性を決定をしていかなければいけない時期になりました。
担任・保護者・生徒の三者で行っています。一人10分程度ですが有意義な懇談にしていただきたいと思います。
画像1 画像1

文化祭2日目(10月24日)の様子 6

今年の文化祭は、体育祭同様、今まで以上に生徒会が中心となって企画・準備・運営を行ってきました。実行委員は大勢の前で話をしたり、毎日のように昼放課の時間に集まって打合せをしたり、準備をしたりと大変だったかと思いますが、お疲れ様でした。「生徒みんながつくる学校」に向けて少しずつ動き始めています。

文化祭が終わりそろそろ1週間がたとうとしますが、普段の学校生活の中でも全校生徒「一人一人」が、「主役級」に、それぞれの役割や責任をしっかりと果たして活躍していってもらいたいと思います。


●クラスでのさようならを終えた後、実行委員が会場の片付けや忘れ物の確認をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目(10月24日)の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
学年合唱・全校合唱・表彰式・閉会式

学年・学校が一つになりました。

文化祭2日目(10月24日)の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス合唱
練習の成果を発揮して、どのクラスも一つにまとまることができました。

文化祭2日目(10月24日)の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子。
A組とお狩場太鼓のメンバーによる和太鼓の発表の様子です。
先生たちも参加です。

和太鼓は迫力があり、最高にかっこよかったです。


文化祭2日目(10月24日)の様子 2

吹奏楽部の発表の様子です。すばらしい演奏でした。
2年生のトーチトワリングのメンバーが演出に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目(10月24日)の様子1

会陰劇部の発表、国際理解コンピュータアート部(ICA)の発表、ニュージーランド国際交流の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 文化祭2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸市文化センターで文化祭2日目が行われました。
たくさんの保護者の方々に来ていただき,ありがとうございました。

詳しい様子については、明日以降少しずつ掲載していきます。
お楽しみにしていてください。

文化祭1日目 2

有志による発表はダンスや演奏、お笑いなど、盛りだくさんで、笑い声とあたたかい拍手に包まれました。みんな夏休みから練習を重ねてきました。ご苦労様でした。

文化祭は「多くの生徒が活躍できる場を作り、みんなの自信につなげる」という目的があります。月曜日も各文化部の発表や、A組を中心とする和太鼓の発表があります。普段他の生徒があまり見ることのできない活動の成果を思う存分発表してもらいたいと思います。

そして、月曜日は合唱コンクールがあります。「学級の団結力を高める」という、文化祭のもう一つの大きな目的が達成できると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 文化祭1日目  1

教育講演会からスタートです。

華道家の矢澤諒氏に「本当の自分らしさ」という演題でお話をしていただけました。
矢澤氏は、乗馬の選手として活躍されながら愛馬が死んだことをきっかけに獣医学部に進まれました。しかし、動物アレルギーになり、また、獣医としての実習や勉強をされる中で「命を活かす」ことに気づき、華道の道に進まれました。

水中のまわりで拾ってこられた枯れ木や草花、また窯業部の生徒のつくった作品を使い、即興で生け花の実演もされました。そのまま誰にも知られないまま朽ちていく草花も、一つの作品になり、スポットライトの下拍手を浴びました。「いのちを活かす」ことはそれぞれの素材の持つ良さを見つけて活かすことではないでしょうか。一人一人が「自分らしく生きる」ことはまさに文化祭のスローガン「一人一人が主役級」に通じるものだと思います。

その後生徒会協働制作の作品披露。英語スピーチコンテスト代表者の発表。有志による発表と続きました。

共同制作作品は、先日全校生徒で分担して一人一人が少しずつマジックで塗ってつなぎ合わせたものです。一つ一つがつなぎ合わさって大きな作品になりました。

英語スピーチコンテスト代表者の発表は日本の文化でもある「落語」について、わかりやすい発音でスピーチをしてもらえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 現在、学校公開を行っています。

画像1 画像1
本日は終日学校公開日です。

お誘い合わせの上、普段の授業の様子や、マルチホールの展示作品をぜひご覧にお越しください。

受付はマルチホール

駐車場は
●午前=校門入ってすぐの駐車場
●午後=運動場

になります。

10月12日 生徒会選挙がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に後期生徒会役員立候補者の立ち会い演説会、その後、選挙が行われました。

立ち会い演説会で立候補者は、一人一人が水中のこれからについて「こうしたい」という思いをしっかりと述べていました。みんなで作る生徒会活動の中心になっていこうという気持ちを頼もしく思いました。

先日の体育祭で、水中の生徒会活動が一つ大きく動き始めました。3年生の生徒会執行部、実行委員の人たちのおかげです。1・2年生はそれを引き継ぎ、一人一人の生徒が主役の学校をみんなで作っていきましょう。

生徒一人一人が生徒会の一員です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 □成人の日
1/10 給食開始 1、2年課題テスト  教育相談
1/11 教育相談
1/12 教育相談  学費2
1/13 教育相談

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269