最新更新日:2024/04/26
本日:count up174
昨日:333
総数:906700
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

1月16日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
週末の雪がうっすらと残る、寒さの厳しい朝になりました。

全校集会で「第2回永井陽子短歌大賞」の表彰がありました。永井陽子氏は瀬戸市出身で、瀬戸高校卒業の歌人です。すでになくなられていますが、同窓会の方々が、故人を偲んでひろく中学生からも短歌を募集しました。水中は1年生から3年生まで18人が表彰を受けました。

今日から1月のあいさつ運動が始まっています。校長先生から、「挨拶、返事ができること、大きな声でできるかどうかで人からの評価が変わる。」という話がありました。3年生は受験で面接がありますが、受験のためだけではなく、普段からしっかりできることが大切です。返事は、授業やふだんの生活の中でしっかりと身についていない人はいざというときにできません。

生活委員長からは1月の生活目標「自分の生活を見直そう」の発表がありました。また、来週(23日)から「家庭学習全員提出週間」が始まります。あたりまえのことを継続して行うことの大切さをもう一度確認しましょう。

生徒会長からは、あいさつ運動についての話がありました。今回は「明るい挨拶」を目標にします。明るい挨拶から明るい1日がスタートできるように一人一人が意識して取り組みましょう。


1月12日 今日の6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●2年生は卒業生を送る会のダンスと、演舞の練習を行っていました。
トップリーダー、サブリーダーがクラスのみんなに一生懸命教えていました。

河地先生も手拍子で応援。少しリズムがあっていないような・・あ、河地先生があっていなかったのですね。

●1年生は身だしなみ・身なりの確認です。
身だしなみが整えば心も整います。

●3年生は教育相談と自習です。
3年生はいよいよ入試本番が近づいています。来週には学年末テストもあります。体調に十分気をつけて頑張りましょう。

1月11日 放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談が始まっています。相談の内容については、本人の了承なくほかの人に伝えることはありません。困っていることや悩んでいることがあったら、担任の先生に相談しましょう。

担任の先生が教育相談のため、顧問の先生が指導できない部活動もありましたが、副顧問の先生がつき、自分たちで声を掛け合って頑張っていました。

1月から少し日が長くなり、下校時刻が17:00になりましたが、部活動の時間は限られています。短い時間を有効に使い、冬の間にしっかりと根を張りましょう。

1月10日 1・2年生課題テスト

画像1 画像1
今日、1・2年生は課題テストがありました。
冬休みに出された課題が、しっかりと身についたかどうかを確認するテストです。
みんな真剣に取り組んでいました。

1・2年生は明日から3学期の授業が本格的に始まります。
3年生は進路関係の提出書類が絶対に遅れないように気をつけましょう。
教育相談も今日から始まっています。

1月5日 明日は始業式です

画像1 画像1
運動場では野球部、ソフトボール部、ラグビー部、サッカー部が元気に活動しています。

明日は始業式です。3学期の準備は整いましたか?

<1月6日の日程>
 8:45  始業式
 9:20〜 学級活動・発育測定
10:25 下校

部活動開始は13:30〜(早く来すぎないようにしてください)

1月の部活動終了時間:16:45 最終下校時間:17:00


<1月のおもな行事>
10日(火)1・2年生課題テスト  教育相談(〜13日)
17日(火)〜19日(木) 3年生学年末テスト
30日(月) 入学説明会

詳しい予定は各学年の通信をご覧ください。

12月21日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除がありました。ふだん手の届かないところもしっかりときれいにしました。
昇降口は2年生と3年生が協力して靴箱の中の砂を全部掃いてから雑巾で拭きました。

今年度雨天で中止になってしまいましたが、クリーン活動の際に少年センター水野支部から寄贈していただいた軍手を使わさせていただきました。ありがとうございました。

いよいよ2学期も明日の終業式と学活を残すのみとなりました。しっかりとまとめをしましょう。

明日は10時40分ごろから下校になります。部活動がある場合は13時30分からですので家で昼食をとってから再登校してください。早く来すぎないように注意してください。

12月20日 6時間目 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は全学年、学年集会が開かれていました。

2学期の学習や行事、生活、部活動の反省をもとに、冬休み、3学期へ向けての話がありました。3年生はやはり進路の話が中心です。

花壇の花も、春にたくさんの花を咲かせるために今精一杯地中に根を張っている時期です。

今だからこそ、やらなければいけないことがたくさんあります。

12月20日 本日のインフルエンザの状況

本日10時00分現在のインフルエンザによる出席停止者の状況です。

1−1:2人
1−2:0人
1−3:1人
1−4:1人
1−5:4人
2−1:3人
2−2:1人
2−3:3人
2−4:1人
3−1:0人
3−2:0人
3−3:1人
3−4:2人

今学期いっぱい、朝の部活動の練習はありません。

画像1 画像1

12月19日 A組野菜販売

画像1 画像1
A組が畑で育てた野菜を先生たちに販売しました。
かぶ、こまつ菜、にんじん、だいこんです。
少し小さかったですが、野菜本来の味がしっかりとつまっています。

画像の中央は黄色いにんじんですが、とても甘くてびっくりしました。

すべて完売しました。

12月16日 インフルエンザの状況

本日のインフルエンザによる出席停止者数です。(10時現在)

1−1:2人
1−2:0人
1−3:0人
1−4:1人
1−5:5人
2−1:1人
2−2:0人
2−3:5人
2−4:1人
3−1:1人
3−2:1人
3−3:6人
3−4:学級閉鎖(本日まで)

これ以外に「発熱」の理由による欠席者もいます。診断の結果「インフルエンザ」と判定されましたらすぐに学校にご連絡ください。11時までにご連絡いただければ、2日後からの給食をカットすることができます。

本日の午後と、16日(土)・17日(日)の部活動は、大会や練習試合があるところを除いて活動を休止します。
18日(月)からも引き続き朝の部活動練習は休止にします。

画像1 画像1

12月15日 手作り卓球ボール受け

画像1 画像1
教頭先生が卓球のボール受けのためのネットを作成してくれています。設計図を考え、必要な材料を計算、注文し、組み立てまですべて手作りです。製品を買えばかなり高くなるものを6つ制作予定です。今日の時点で4つ完成しているそうです。大事に使いましょう。

12月13日 卒業生を送る会で1・2年生が卒業生に送るダンスの練習が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
トップリーダーと呼ばれる全体の中心者がダンスの振り付けを考え、学年・学級の代表であるサブリーダーにそれを教えます。
さらに3学期には1・2年生全員がそれを覚え、卒業生を送る会で3年生に披露します。

下校時間も早くなり、部活動の練習時間も短くなっていますが、トップリーダー・サブリーダーは時間の使い方を工夫しながら一生懸命頑張っています。

12月9日 朝のあいさつが確実に変わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は12月のあいさつ運動週間でした。
「もうすこし遠いところから大きな声であいさつしよう」という反省をもとに取り組んできた結果、登校してくる生徒も、遠くから、大きな声で、顔を上げてこたえてくれるようになりました。

職員室にいてもとびかう元気なあいさつが聞こえてきます。

生徒会は「みんなで学校を作っていこう」という組織です。生徒全員が所属しています。人権週間の運動もそうですが、みんなで安心して生活できる、明るく楽しい学校を目指しています。

12月8日 1年生合唱練習

画像1 画像1
6時間目にマルチホールから久しぶりに合唱の歌声が聞こえてきました。

1年生が3学期の入学説明会でに小学校6年生とその保護者の方々に聴いていただく学年合唱の練習をしていました。久しぶりの「365日の紙飛行機」は、ふれあい学級の時に保護者の方々に聴いていただいたときよりかなりレベルアップしています。
卒業生を送る会で3年生に送る合唱曲も練習に入っています。

普段から合唱ができると言うことは素晴らしい戸田と思います。さらに練習を重ねて当日は心のこもったきれいな歌声を期待します。

12月7日 かかわり体験

画像1 画像1
養護教諭をめざしている学生が、「かかわり体験」として来ました。教育実習を行う前に、養護教諭の仕事を実際に体験しながら学ぶためです。今日は1年生の給食や清掃活動、A組の授業に参加しました。心と体の健康に関する掲示物も作成しました。小学校の時の養護教諭の先生にあこがれてこの道をめざそうと思われたそうです。がんばってください。

12月6日 10kgの水を用意しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に、全校一斉に同じ内容の授業を行いました。

一人一人に配られた指示書を見ながら、グループで「10kgの水を用意しましょう」という課題に取り組む内容で、全員が協力しないとできない課題です。

1年生から3年生まで、どのクラスでも楽しそうに頭を寄せ合って真剣に話し合っている姿が見られました。この授業は、先日東海学園大学の石田先生をお招きして、先生たちも実際に取り組んで教えていただいたものです。
「振り返りが大切」ということで、「だれのどんな発言が良かったか。」ということをしっかりと確認し合いました。

12月6日 A組園芸の授業

画像1 画像1
A組が園芸の授業で春花壇の準備で花の苗を植えました。
時計をデザインしています。春が楽しみですね。
隣の畑ではだいこんやにんじんが大きくなっています。

12月5日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
●表彰
書道小野の競書会入賞
11月善行賞

●校長先生の話
人権週間が始まります。
1948年に国際連合で「世界人権宣言」が採択されたことをきっかけに、人権週間が決められました。人権とは誰もが自分の考えを持ち、自分の考えで行動し、生きることができるということです。日本にその考えが入ってきたときに福沢諭吉によって「自由」という言葉に和訳されましたが、「自由」とは何をやってもいいと言うことではなく、自分の行動に責任をもつことです。他人に迷惑がかからないかを考えなければいけません。軽い気持ちでかけた言葉が傷つけることもあります。そういうことをこの機会に見直しましょう。

12月は2学期のまとめをしっかりとしましょう。

●生徒会長から
人権週間運動を生徒会で取り組み生ます。「みんなちがってみんないい」がスローガンです。一人一人の個性を認めて、存在感や居場所のある、みんなが安心して生活できる学校でありたいと思います。議員によるポスターの掲示、執行部による昼の放送の呼びかけ。全校生徒で「いじめ防止標語コンテスト」に参加、人権に関する本を図書館におく。などの取り組みをします。

とてもわかりやすく話をしてくれました。

●生徒指導主事から
「大きな返事ができるようにしよう。」
広い場所では全員が聞こえるように。教室や、1対1で話すときにする返事と同じ大きさではみんなに伝わりません。返事でも挨拶でも、しっかりできればいろいろな機会や人との出会いのたびに好印象をもたれ、信頼にもつながります。高校入試や入社試験の面接は、特別なことではなく、そうした基本的な生活習慣が身についているのかを見られるのです。まずは授業中の返事から見直してください。

「話を聞くときにはしっかりと顔を上げてその人の顔を見ましょう。」
あたりまえのことですが、大事なことを聞き逃すだけでなく、話している相手に対してもとても失礼なことです。大勢がいる場だから自分くらい・・・と思いがちですが、話している側はどれだけ大勢でもこちらを見て話を聞いているかどうかはしっかりと見えています。話しをするときに下を向いている人は、そのままその人の評価につながっています。「聴く」という字は「耳」だけでなく、「目」と「心」が+(プラス)されます。人の話は「聞く」ではなく「聴く」ことが大事です。これも普段の授業や帰りの会・朝の会であたりまえになっていればむずかしいことではありません。

挨拶・返事も、人の目を見て話を聞くことも、相手を認めること、つまり人権尊重につながることです。都合のいいことだけ「自由」を主張するようにはならないようにしてもらいたいと思います。

12月2日 職場体験調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は6時間目の総合的な学習の時間に、職場体験の事業所への行き方調べを行いました。
ほとんどの生徒が公共交通機関を使います。準備から職場体験は始まっています。当日あわてることがないよう、時間に余裕をもった計画を立てましょう。

12月1日 1年3組今日の給食の様子は

画像1 画像1
昨日食育の授業で食の大切さを学んだ1年3組の今日の給食は、みんながおかわりをしながら残さず食べていました。

栄養をバランス良くとってしっかりした体を作りましょう。

また、食べ物を食べるということは、動物や農作物の命をいただき、それを引き替えに人間が生きていくことになります。だヵら「いただきます」というのですね。日本独特の習慣です。食事になるまでに、農家や畜産農家、調理する人など多くの人の手間もかかっています。食事を食べられることが「あたりまえ」と思わず、感謝して食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 私立専修学校一般入試  学費2
2/11 □建国記念の日
2/13 集会
2/15 1、2年学年末テスト
2/16 1、2年学年末テスト

お知らせ

便り

献立表

瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269