最新更新日:2024/05/11
本日:count up4
昨日:175
総数:910466
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

今日の欠席状況

2年生の2クラスを学級閉鎖して,2日目です。

インフルエンザで欠席している生徒が数人いるものの,特定のクラスでの感染の広がりは見られません。今日のところも,新たな学級閉鎖を行わなくて済みそうです。
画像1 画像1

今日の欠席状況

今日から2年1組・3組を学級閉鎖しています。

他は,インフルエンザで休んでいる生徒が1人いるクラスが数クラスあるだけで,今日のところは感染予防のための特別は措置を取らなくてもよさそうです。

引き続き,感染予防に留意していきたいと思います。
画像1 画像1

出願(3年)

1月23日(水),私立高校や専修学校の推薦入試の願書の受付が始まりました。

推薦入試を受験する生徒たちが,登校した後,提出用の願書などの書類を受け取り,出願校に出かけていきました。

いよいよ本格的に受験が始まりました。がんばれ,水中3年生!!
画像1 画像1

1/21(火) 2年生 救命救急講座

2年生が救命救急講座を行いました。

瀬戸市の消防署から7名の講師がお見えに成り、
心肺蘇生法のやり方や、AEDの使い方を教えて頂きました。

何もないのが一番ですが、何か起こったときに対処する方法を知っておくことはとても大切なことです。

水野中学校を含め、現在、瀬戸市内全ての小中学校にAEDが設置しています。
また、公共の施設でも設置してあるところはたくさんあります。

命のバトンをつなげられる人であってほしいと思います。
画像1 画像1

面接練習(3年)

学年末テストが終わり,ほっとする間もなく,3年生は面接練習を行っています。

今日は,会議室など普段生徒があまり使わない部屋で,学年担当の先生以外の先生も面接官になり,本番さながらの緊張感のなかで実施しています。

中学校卒業後,どんな進路を選んでも,面接試験は必ず受けなければなりません。誰もが通る試練とも言えます。

余裕をもって本番の試験が受けられるように,緊張感をもって練習に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

1/21(月) 3年学年末テスト 2日目

3年学年末テスト、2日目です。
今日は国語、英語、美術のテストでした。
明日で学年末テストは終わりますが、すぐに私学の入試等が始まります。
引き続き体調管理をしっかりして、万全の体制で入試に臨めるようにしてほしいと思います。

2年生の欠席が増えてきています。
睡眠、栄養をしっかり取るなどして、病気に負けない体作りを意識しましょう。
画像1 画像1

ポーチ作り(1年家庭科)

1年生が,家庭科で衣服の勉強をしています。

各自が着なくなった衣服を持ってきて,その生地を再利用してボックス型のポーチを作ります。

ミシンでファスナーを縫い付ける作業が難しそうでした。
画像1 画像1

学年末テスト(3年)

3年生の学年末テストが始まりました。今日が1日目,土日をはさんで21日(月),22日(火)と続きます。

少し前までは3学期が始まるとすぐに3年生の学年末テストをおこなっていましたが,公立高校の入試日程が変わったため,少し余裕をもって学年末テストを実施することができるようになりました。

3年生にとっては,中学校での,そして義務教育での最後の定期テスト。進路決定にむけて大きな意味のあるテストです。最善を尽くしてほしいものです。

校内ではそれほどではありませんが,ちまたではインフルエンザが大流行しています。明日,あさっては,人込みへの害種を避けるなど,感染予防に留意して過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

1/17 今日の学活

今日の6時間目は学活でした。

3年生は面接練習。
クラスの友達と、担任の先生と、学年の先生と条件を変えて練習をしています。
本番でできるだけ緊張しないように、何度も練習していますが、緊張しないのは難しいものです。
緊張していても、しっかりと受け答えができるように練習を重ねていきましょう。

1,2年生は送る会で3年生に披露する、ダンスと演舞の練習。
2月の全体練習に向けて、クラス練習をしています。

体育の授業や、学活だけでなく昼放課に練習している姿を見かけます。
送る会に向けて、気持ちを高めていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

静電気(2年理科)

2年生が理科の授業で,電気の勉強をしています。今日は,静電気の実験をしていました。

パンデグラフという器具を使って,静電気を起こしていました。

アルミ箔をまいたプラスチックのコップを,バンデグラフの球体に近づけ,静電気をコップにためます。コップを触ると,放電するので「ビリッ」とします。何人かで手をつないで,端の人がコップに触れると,反対側の人まで電気が一瞬で伝わるという実験もしていました。
画像1 画像1

あいさつ運動

きのうは寒い一日でしたが,今朝は夜間の放射冷却が弱かったので暖かい朝になりました。日差しも出て,気持ちのよい1日の始まりです。

今週はあいさつ運動週間です。今月の担当は,図書委員の生徒たちです。

インフルエンザの流行が心配されますが,始業式以降,学年で1〜3名ほどで推移しています。
画像1 画像1

1/11(金) 進路学習、教育相談

3年生は来週、中学校最後の定期テストがはじまります。
そして、早いところでは高校の入試が始まります。

自分は将来、どんなことをしたいのか。
そのためには、どんな場所で学習をすると良いのか。
自分に合った場所はどこなのか。
3年生は必死で考えていると思います。

今日の6限、
1年生は「自分を見つめ直そう」
自分の個性や適性を考えるために、自己分析を行いました。

2年生は「パスカル(進路適性検査)」
結果を基に、自分はどんなことに向いているのかを考えました。

3年生になってから考えるのではなく、
1,2年生の時から卒業後の自分をイメージしておきましょう。

画像1 画像1

豊かさと経済(3年社会)

3年生の社会で,「政治と経済」について勉強しています。この中で,「『豊かさ』とは何か」について話し合っていました。

日本やアメリカなどで調査された「幸福度」についての資料を見ながら,自分として何を重視するか話し合いました。

示された11項目の中で,クラスでは,「生活満足度」「安全性」「健康」が多く,「市民参加」「共同体とのかかわり」が少ないという結果になりました。

「たくさんのお金を持っていれば幸せだとも言えない」という認識は,多くの生徒が持っているようです。どんな生活,生き方が幸せか。結論は出ないと思いますが,時々立ち止まって考えてみてほしいと思います。
画像1 画像1

面接練習(3年)

3学期になり,いよいよ受験シーズンとなりました。早い生徒で来週末から入試が始まります。

入試に向け,面接試験の練習が始まりました。

生徒にとっては初めて経験することで,緊張することと思います。しかし,自分のめざす進路のため,精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1

調理実習(2年家庭科)

2年生が家庭科の時間に調理実習をしました。作ったのは,しょうが焼きとみそ汁です。

しょうがの皮をむいてすりおろして玉ねぎと一緒にいためました。豚肉は少し厚めの柔らかそうな肉でした。

みそ汁には,油あげやキャベツの入った具だくさんのみそ汁でした。

限られた時間の中で,全員がてきぱき動いていたのが印象的でした。

班ごとに「いただきます」 自分たちで作った料理は,きっとおいしく感じられたことでしょう。家でも家族の皆さんに作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1

課題テスト

3学期が始まって2日目。1・2年生は冬休みの課題から出題される「課題テスト」を受けています。冬休みの課題に,どのように取り組んだかが試されます。平成31年のよいスタートになったでしょうか。
画像1 画像1

1/7(月) 3学期始業式

3学期の始業式を行いました。

校長先生の式辞は、こんな内容でした。

「平成30年が始まりました。今年の5月1日に新しい天皇が即位されるので,元号が変わります。平成の時代もあと4か月です。

さて,2学期の終業式で,新しい年の抱負,目標を立てましょうという話をしました。どのような抱負・目標を立てましたか。

年が変わって改まった今の気持ちを1年間持ち続けてほしいと思います。碑が立つと立てた目標を忘れてしまう人も多いでしょう。立てた目標を忘れないようにするために,目に見える形にしておくといいと思います。

机の前にはっておく,部屋の片隅にはっておくなどよく確認できるようにしておくのです。

さて,今年度1学期の始業式で,「中学校は大人になる場所」という話をしました。大人とは,自分のことを自分でできる人,人の迷惑を考えて行動できる人,そして人の役に立つような行動ができる人です。今年のその目標に向かって努力するときに,「中学校は大人になる場所」という考えを忘れないようにしてください。

2019年が皆さん一人一人にとって良い年になることを願っています。」

始業式の後は、表彰、身体計測などがありました。

さて、新年が始まりました。新学期も始まりました。
3年生はいよいよ入試が始まります。

まずは体調管理をしっかりして、いつもの力を十分に発揮できるように1日1日を大切に過ごしてください、

画像1 画像1

12月27日

12月27日(木)です。久しぶりに穏やかないい天気になりました。校内では,いくつかの部が活動しています。

明日が仕事納めです。平成30年の学校での活動も,残すところ今日を入れて2日のみになりました。
画像1 画像1

終業式

12月21日(金),2学期の終業式を行いました。

校長式辞では,次のような話をしました。

「2学期は,体育祭に始まり,文化祭がありました。中間テスト,期末テストがありました。1・2年生で部活動に入っている人は新人戦があったり発表会があったりしました。長いと思っていた2学期も今日で終了です。

さて,2学期の始業式で,ここでどんな話をしたか,覚えていますか。『実りの秋にしましょう』という話をしました。人は1日1日自分の成長を感じることはありません。成長を感じるのは,ある程度の期間が必要です。今2学期を振り返ってみて,少し成長したなと感じられる人はどのくらいいるでしょうか。人の成長を実感することは難しいことですが,3学期が終わる時には,この1年で成長したなと思えるように,これからも前を向いてがんばっていってください。

さて,明日から冬休みです。なぜ,冬休みがあると思いますか。
『寒いから』という人がいるかもしれませんが,それは違います。夏休みは「暑いから」が正解でしたが,冬休みは違います。1年で一番寒いのは1月の終わりから2月の初めにかけてだからです。
冬休みがあるのは,『正月があるから』です。そして,『年末年始があるから』です。
多くの会社や工場が,年末年始は仕事が休みになります。今では,元日から開いているお店もありますが,昔は,ほとんどどの仕事が,仕事納めから仕事始めまではお休みになりました。そのため,学校も休みになるわけです。
日本人では,昔から正月がとても大切にされてきました。年が改まることは日本人の生活の中でとても大事なことでした。
皆さんに,この冬休みにしてほしいことを3つ話します。
1つは,年末には,家族の一員として家の手伝いをしっかりしてください。受験生である3年生も,少なくとも自分の机の上や中,周りはきれいにしてください。
2つ目は,いつもより時間があり,人の集まる機会のある正月に,家族や親戚の人とゆっくり話してみてください。今の自分の生活の様子を家族や親せきの皆さんに話してあげてください。また,おうちの方や親戚の皆さんから,いろいろな話を聞いてほしいと思います。
そして,3つ目は,新年の抱負を立ててほしいということです。年が改まる正月。気持ちもリセットされます。平成31年は,こんな1年にしたいという目標を立ててください。年が明けた1月7日に,再びここで会うとき,新年の抱負を胸に集まってきてください」

終業式の後,部活動やコンクールなどの伝達表彰,2学期の善行賞の授与を行い,生徒指導担当,交通安全担当の先生から冬休みの過ごし方についての話を聞きました。

その後,学年集会で学年の担当の先生から話を聞いたり,学級で通知表をもらったり担任の先生の話を聞いたりしました。

それぞれの生徒の新年がよい年であることを願っています。保護者の皆様には,2学期の間,大きなお力添えをいただきましたことを感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

12月20日(木)の6時間目,大掃除をしました。

2学期の間使ってきた教室は,知らず知らずのうちにほこりがたまり,汚れがついていました。しっかりきれいにして,2学期の終業式を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 1・2年学年末テスト
2/17 家庭の日
2/19 委員会
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269