最新更新日:2024/04/26
本日:count up130
昨日:333
総数:906656
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

お米

A組では,毎年,曽野町の田んぼで田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。今日は,先日生徒が稲刈りをしたお米を精米していただき,学校に届けていただきました。

30キロの袋が3つあります。そのうち,2袋がもち米です。

このお米を使って,11月の西陵まつりで,販売体験をします。できたての新米です。きっとおいしいことでしょう。
画像1 画像1

10/25(金)3年生 保健体育「感染症の予防」

3年生保健体育の授業で「感染症の予防」について学習しました。

少しずつ寒くってきていて、インフルエンザのシーズンを迎えようとしています。受験が近づいてきている3年生にとってはとても気になる話題です。

何が原因で感染症になるのか、予防するためにはどうすれば良いのかをグループで話し合いながら考えを深めていきました。
感染症を予防するための三原則は以下の三つです。
・感染源(病原体)をなくす。
・感染経路を断ち切る。
・体の抵抗力を高める。

授業のまとめとして、ポスターを作りました。
短い時間で作ったのですが、素敵なポスターができあがりました。

画像1 画像1

10/24(木) 総合的な学習 〜キャリア教育〜

6限目は総合的な学習の授業でした。

2年生は「上級学校について」。
中学校卒業した後に、どんな道へ進むことができるのか。
漠然と「高校へ行くのかな。」と思っている生徒が多いと思いますが、一言で高校と言ってもいろんな学校があります。また、高校以外の道もたくさんあります。今から少しずつ調べていくことが大切です。

1年生は職業インタビューの発表を行いました。
調べてきたことをまずはグループで、そしてその後代表がクラスで発表を行いました。
「なぜこの職業に就いたのか?」「この仕事の生きがいは?」など働いている人の気持ちや思いを聞いてきました。
聞いてきたことをただ話すのではなく、どうやったら伝わるのか、聞いてもらいやすくなるのかを考えて、発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習(3年家庭科)

今日から金曜日までの3日間,3年生が「保育実習」を行います。家庭科の勉強で「幼児とふれ合う活動」が必修となったことから始まった学習です。瀬戸幼稚園と水北保育園で,実習をさせていただきます。

今日は,水北保育園におじゃましました。家庭科の授業で製作した「手作りおもちゃ」を持参して遊んだり,運動場で園児と一緒に遊戯をしたりしました。生徒たちが持ってきた手作りおもちゃは,よく工夫されたものが多く,保育園の先生も感心してみえました。

生徒たちは,はじめは緊張していていたようですが,次第に打ち解け,楽しそうに園児とふれ合っていました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

今日から,赤い羽根共同募金が始まりました。

環境委員の生徒が,登校時に,マルチホールで,募金活動を行います。

赤い羽根共同募金は,年末の「助け合い運動」として広く知られています。集められた募金は,多くが各地区の社会福祉協議会に配分され,高齢者や障害者に対する福祉の啓発運動や推進活動などに使われています。

今年度は,赤い羽根を,募金してくれた人だけに渡すのではなく,事前に全員に配布することにしました。参加への意識を高めるためです。募金活動の趣旨を理解し,多くの生徒が協力してくれることを願っています。明日,あさっても行います。
画像1 画像1

四季桜

水野中学校の体育館前,窯業室の西側に,「四季桜」が植えられています。

先週はじめから花を咲かせ始めました。四季桜は,ソメイヨシノより花の数は少ないものの,開花の期間が長いのが特徴です。今はまだ数輪しか咲いていませんが,11月下旬には満開になることでしょう。
画像1 画像1

全校集会

10月21日(月)の朝,全校集会を行いました。

最初に,せともの祭の際に行われた子ども陶芸展の入賞者の伝達表彰をしました。

続いて,令和元年度後期の学級委員,議員と各委員会の委員長の認証を行いました。

校長講話では,「『人に迷惑をかけてはいけない』『人の嫌がることをしてはいけない』ということは,誰もが知っていることだと思います。しかし,人に迷惑がかからないことでも,してはいけないことがあります。『人として,してはいけないこと』というものがあります。人の気持ちを踏みにじるようなことは,人としてしてはいけないことです」

このあと,生徒会の前期執行部から後期執行部への引継ぎが行われました。

令和元年度も半分が終わり,後期がスタートしました。大きな行事も終わり,気持ちを落ち着かせて,日々の生活をきちんと送ってほしいと思います。
画像1 画像1

教育実習最終日

9月30日(月)から行ってきた3週間の教育実習が,今日で終了します。この間,授業以外にも朝の会や帰りの会,給食や合唱の練習など,いろいろな場面で生徒とかかわりました。生徒たちと年齢も近く,実習生と親しくなったという生徒も多いことでしょう。

教職に就けるように,採用試験に向けてしっかり勉強をしていってほしいと思います。また,いろいろな経験を積んで,社会人になってほしいと思います。
画像1 画像1

教育実習

9月末から2名の大学生が,本校で教育実習を行っています。今週末で3週間の実習が終了します。

実習の終盤を迎え,授業の実習をしています。道徳の授業の実習もすることになっています。いろいろ苦労しながら,一生懸命に実習に取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

10月10日(木),今日の給食の献立は,ワンタンスープ,チンジャオロースー,ミニトマト,ごはん,牛乳,棒チーズです。中華風のメニューです。棒チーズは,久しぶりの登場です。
画像1 画像1

英語で道案内(3年英語)

3年生が英語の授業で,「道案内」の会話の勉強をしていました。

教科書の「Daily Scene」というページで,日常会話など,実際に話したり書いたりする機会がありそうな場面を想定して勉強します。

道案内は,1年生にも2年生にも3年生にも出てきます。3年生は,鉄道を使った行き方を教えるという想定です。

年々外国人旅行者が増えているので,そういう機会が実際にあるかもしれません。
画像1 画像1

マジックアワー

台風が近づいていることが全く感じられない,穏やかな夕暮れ時です。虫の声が秋の深まりを感じさせます。

台風が,災いもなく過ぎていってくれることを祈っています。


画像1 画像1

テスト返し

きのうまで行われていた中間テストが,採点され,返却されています。

努力の成果は発揮できたでしょうか。あるいは,テストまでにしっかり努力できていたでしょうか。
画像1 画像1

秋晴れ

秋の澄み切った青空が広がっています。台風が接近していることが信じられない,いい天気です。

朝夕は冷えるので,冬服で登校する生徒が増えてきました。
画像1 画像1

モザイクアート

中間テストが終わったあとの3時間目,全校でモザイクアート制作に取り組みました。

これは来週行う文化祭で披露されるもので,生徒会の企画です。

たくさんのマスのかかれた紙に,赤や青,黄,紫など色を指定する漢字が印刷されています。それぞれのマスに,指定された色のシールをはっていきます。1枚1枚の紙はいろいろなシールがはってあるというだけですが,このような紙をつなぎ合わせると,巨大な絵ができ上がります。

昨年度は,校舎の写真でした。今年は,どんな壁画ができ上がるでしょうか。
画像1 画像1

中間テスト 2日目

中間テストの2日目です。

今までのがんばりの成果をしっかり発揮できているでしょうか。
画像1 画像1

稲刈り(A組)

10月7日(月),A組の生徒が,稲刈り体験をしました。毎年曽野町の方にお世話になりながら,農作業体験をさせていただいています。今年は6月に,田植えをさせていただきました。

今日は,夏の間に育てていただいた稲を,収穫させていただきました。

一株ずつ鎌で刈り取り,五株ずつわらで束ねます。それを竹にかけて干します。この一連の作業をやらせていただきました。

このあと,精米していただいた米で,餅つきをしたり販売体験をしたりする予定です。
画像1 画像1

中間テスト 1日目

10月7日(月),2学期の中間テストを行っています。今日が,初日です。今日の今日は,1年生が数学,社会,英語,2年生が英語,理科,国語,3年生が国語,数学,理科です。

1学期の期末テスト以降の学習内容が出題範囲になるので,結構範囲は広くなります。テスト勉強は,計画通りに進められたでしょうか。
画像1 画像1

学習デー

10月4日(金),今日は「学習デー」です。学習デーとは,定期テスト前の授業後,生徒たちが残って先生に勉強のわからないところを質問するという取り組みです。昨年度から実施しています。

今日は,数学と理科,社会,国語の教室に生徒が集まっていました。理科は,いつも多くの生徒が集まります。

わからないことを積極的に質問するということは,大切なことです。学習デーに限らず,聞きたいことがある生徒は,放課などに積極的に先生に質問してみるとよいと思います。
画像1 画像1

大学の先生の授業〜陸上競技(3年体育)

本校では,3年前から,名古屋学院大学のスポーツ健康学部の先生に来ていただき,3年生の体育の陸上競技の指導をしていただいています。

陸上競技の中の,ハードル,走り高跳び,砲丸投げの3種目を教えていただきます。ハードルは全員履修,走り高跳びと砲丸投げはどちらかを選択します。

陸上競技の専門の先生から,そして,陸上部の大学生にも教えてもらいながら,生徒たちが練習をしていました。この指導は,各クラス10時間ずつ行います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 全校集会 3年個人懇談
10/29 3年個人懇談
10/30 3年個人懇談
10/31 3年個人懇談 学費
11/3 文化の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269