最新更新日:2024/05/16
本日:count up100
昨日:187
総数:633947
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

サツマイモを収穫しました。(11月24日)

 本日、F・G組では、生活単元の授業でサツマイモを収穫しました。

 6月に苗を植えた時に、しっかり肥料をやったり土をふかふかに耕したりしておいたためか、大小あわせて60個のサツマイモを収穫できました。大収穫でした。

 収穫したサツマイモの一部は生徒達が家庭に持ち帰りました。残りは来週のさつまいも料理に使っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西枇杷島地区小中学校特別支援学級交流会が行われました。(11月22日)

 本日、F・G組では西枇杷島地区小中学校特別支援交流会に参加するため、西枇杷島小学校に行きました。

 交流会では、一人ひとり自己紹介行ったあと、教室にある昔のおもちゃで楽しく遊びました。西枇杷島中学校の生徒達は出し物として、一生懸命練習してきた「アルゴリズム体操」と「アルゴリズム行進」を披露しました。練習の時より大きな声をだして、元気いっぱいに行うことができました。

 最後に参加者みんなで給食を楽しく食べ,とても楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギの苗を植えました(11月19日)

 F・G組では昨日から2日間にわたって,にしび農園にタマネギの苗を植えました。

 前もって肥料や石灰などをまいて土作りをしておいた畑に畝をたて,黒いマルチシートをかぶせた後,苗を植えるためにシートに穴を空け,一本一本丁寧に苗を植えました。2日間の活動で600本以上の苗を植えました。

 収穫は来年6月頃です。元気に冬を越して,今回も立派に育ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAあいさつ運動 最終日

画像1 画像1
 1学期から行ってきました親子あいさつ運動も今日で最後。今週は3年D組のみなさんに参加していただきました。暑い日も、雨の日もありましたが、保護者のみなさんのご協力で無事終えることができました。ありがとうございました。

保健の授業を行いました

画像1 画像1
 本日2限目に1年生の保健の授業を行いました。「生命を生み出す体への成熟」ということで,思春期における,体の発育・変化について勉強しました。体の成長には,男女差,個人差が大きいですが,中学生の時期は,体も心も大きく成長する時期です。この時期に,自分や異性の体の成長・変化について理解し,受け入れることは今後成長していく上でとても大切です。また性や異性への関心も高くなる時期でもあります。男女の性について正しい知識をもつことで,お互いに思いやりの気持ちを持ち,また性の情報が氾濫する現代において,その情報に惑わされず適切な行動をとっていってほしいと願っています。明日は,男女それぞれの体の成熟についてもう少し詳しく学習していく予定です。

西枇杷島中学校区特別支援学級交流会に向けて(11月16日)

 11月22日(月曜)に西枇杷島小学校にて,西枇杷島中学校区特別支援学級交流会が開催されます。F・G組は交流会での出し物として「アルゴリズム体操」と「アルゴリズム行進」を披露することになり,本日より練習を開始しました。

 電子黒板に映し出された映像を見たり,歌詞カードを見たりして練習をしました。生徒たちは日頃から番組を見ていたこともあり,楽譜を見ないで歌を歌えることができましたが,振り付けをしながら歌うとなると,歌か振り付けかどちらかに意識が集中してしまい,なかなか難しいようです。それでも,2曲を1時間ずつ練習し,一日目の割には上手に踊ることができました。

 あと数日,一生懸命練習して,本番では自信をもって披露できるようにできたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開デー(11月13日)

 本日、5,6時間目には学校公開デーとして、全クラスで授業公開がありました。

 2学期の学校公開デーは、担任が道徳の授業を公開することになっています。情報モラルを題材にした読み物を使った授業や、道徳資料集「明るい人生」を使った授業など、各担任がそれぞれ工夫して授業を行っていました。

 6時間目には、主に3年生の生徒や保護者を対象に進路説明会が体育館で行われました。進路指導主事の先生から推薦入試・一般入試など入学試験の流れについての説明をはじめ、さまざまなお話がありました。ご家庭でもよく話題にしていただき、よりふさわしい進路選択をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習に向けての取り組みが始まりました。(11月12日)

画像1 画像1
 本日,6時間目,2年生では職場体験学習に向けた最初のガイダンスが行われました。
 
 本校では,毎年1月下旬に地元の企業の皆様のご協力を得て,職場体験学習を実施しております。今年度は来年1月19日〜21日の3日間行われます。

 本日は,職場体験学習の最初ということで,事前学習,体験当日,事後学習すべての活動の流れについて教師から説明を聞きました。

 今年度は事前学習として,社会人として身につけなければならないマナーを研修するマナー講座を開催します。また,3日間の職場体験学習後は事後学習として体験レポートをまとめ,発表会を行うための準備をし,1年生や保護者の皆さんにも公開して体験学習発表会を行います。

 3日間という短い期間ですが,実際の職場に出かけて体験をさせていただくことはとても貴重な経験です。事前学習,事後学習とあわせて職場体験学習が実り多いものになるとよいと思います。

フェンスびゅーボラ(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みごろから,地域の方が学校のまわりのフェンスの補修をしてくださっています。

 今日は3年生にボランティアを募り,地域の方といっしょに活動をしました。破れているフェンスの針金の端を切る,新しい針金をつないでひし形にするなど,コツを一人ずつ丁寧に教えていただきました。フェンスまわりの草取りもいっしょに行いました。

 寒い中,30人近い生徒が進んで活動に参加し,西枇杷島中学校のびゅーボラ(びゅーてぃーいっぱいボランティア)が少しずつ根付いてきています。

福祉体験学習に向けた取り組みが始まりました。(11月8日)

画像1 画像1
 1年生は総合的な学習の取り組みとして、毎年1月に地域の福祉施設にご協力をいただいて福祉体験活動を行っています。今年度は来年1月19日、20日の2日間行われます。

 本日1時間目に福祉体験学習に向けた第1回目のガイダンスがありました。先生から福祉体験活動当日までの事前学習や活動当日、活動後のまとめ、3月の発表会など、福祉体験学習全体の流れについて説明を受けました。

 事前学習では福祉についての学習会が行われます。また事後学習では活動レポートの作成や発表会に向けた準備などを行っていきます。

 実際の福祉現場に出かけ体験をさせていただくことは貴重な経験です。事前学習から真剣に取り組み、実りの多い学習にしてほしいと思います。

新川壁画アート作成

画像1 画像1
 清須越四百年事業の一つとして、清須・川フェスティバル『新川堤防壁画アート作成』を秋晴れの中、行いました。参加したのは、美術部員5名と顧問の先生・教頭先生です。美術部員が考えたデザインにペンキで色を塗りました。途中、新聞社の取材も受けました。芸大の方のお手伝いもあり、仕上がりはバッチリです。近くを通ったら見てください。

大学いも作りを行いました。(11月5日)

 本日,6時間目にF・G組では大学いも作りを行いました。

 先日にしび農園で収穫したサツマイモを使い,一人一人包丁を手に,いろいろな形に切り,煮詰めた砂糖水を絡めて大学いもを作りました。

 大学いもは一年前に地区特別支援交流会で作って以来のため,どのくらいの大きさに芋を切ったらよいか,どのくらいの時間,芋を揚げたらよいか,どのくらい砂糖水を煮詰めたらよいかなどを忘れてしまっていました。これからしばらく大学いも作りを続けて,自分たちだけでおいしい大学いもが作れるようにしていけたらと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406