最新更新日:2024/06/07
本日:count up176
昨日:663
総数:747011
校訓「正しく 明るく 健やかに」

文化祭 合唱コンクール結果

本日行われました文化祭合唱コンクールの結果です。
最優秀賞
1年生:3組「未来へのステップ」
2年生:3組「瑠璃色の地球」
3年生:3組「ひめゆりの塔」

 偶然3学年とも3組が選ばれました。賞は選ばれましたが,どのクラスもすばらしい合唱ができました。

 1年生の元気な歌声、2年生の綺麗な合唱、3年生は、「うまい」。
 3年生は人数が少なく、1クラス30人いません。でも、クレッシェンドから大きな声になったとき、人数に負けない迫力が出ていました。表現力はさすがです。

  (沖縄県の実際のひめゆりの塔を掲載します。この下に洞窟があります。)

画像1 画像1

文化祭 A組 ハンドベル発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日文化祭で、A組は、ハンドベル演奏を発表しました。その中で、A組の紹介もしました。

 このA組の発表に向けて、各教科で学習を進めてきました。音楽の授業では、1学期からハンドベルの演奏の練習を進めてきました。国語の授業では、A組の紹介の台詞をはっきり大きな声で言えるように、繰り返し練習しました。書写の授業では、ハンドベルの曲名を、毛筆で一人一人書きました。技術の授業では、A組の紹介を、一人一人パワーポイントで作成しました。

 各教科での学習の成果を生かして、一人一人が自信を持って、発表にのぞむことができました。1曲演奏するごとにたくさんの拍手をもらって、A組の生徒たちはとても喜んでいました。
 
 発表後、全校生徒に向けて、A組のハンドベル発表の感想を募集しました。早速届いた感想を紹介します。(2年生女子)
 「とてもきれいな音色でした。A組の一人一人が一生懸命頑張って演奏していて、感動しました。A組の活動のようすを知ることができてよかったです。」

合唱コンクールが終わりました。

画像1 画像1
 文化祭最大のイベント,合唱コンクールが終わり,昼休みに入っています。成績発表が楽しみです。午後は映画鑑賞「バッテリー」です。
 映像は学年合唱の様子です。

品野ふれあいタイム1「品野ビフォーアフター」

画像1 画像1 画像2 画像2
 品野ふれあいタイム発表の始まりは、「品野ビフォーアフター2007」です。学校の不便な場所、改善できる場所を探し、徹底的にリフォームしようと言うテーマです。
 総合的な学習としては、家庭科の「生活」分野、技術「木工」分野を始めとして、カーペットを敷き詰めるためには、「面積」や「デザイン」など、まさに「総合」力が求められます。何度も話し合いを続け、計画を作り、実際に作業した経過が報告されました。
 相談室「一休」のりフォーム、調理室のリフォームの様子が、某テレビ番組でおなじみのBGMとともに報告されました。(遊び心もGood!)
 動画を取り入れるなど、IT利用も進んでいて力のこもった作品でした。

文化祭第1日 品野ふれあいタイム (発表部門)

画像1 画像1 画像2 画像2
 31日午後,文化祭が開催されました。
 生徒会執行部の運営,見事な司会で,「品野ふれあいタイム」の発表が次々に行われまいた。また,「聞いている態度が立派だ」と,参観された評議員の方からお褒めの言葉をいただきました。
 画像は,開催前の体育館と,最後の太鼓の演奏風景です。美術部の看板は,以前お知らせしたものです。

 それぞれの発表については(全部で12あります。)今後少しずつ報告します。

いよいよ文化祭

画像1 画像1
 文化祭は明日31日開幕です。プログラムが配られました。表紙は3年生T.N.さんのオリジナル作品です。(印刷したものを撮影したのですが,本物はとてもきれいです。)
 第1日の明日は午後日程で,「品野ふれあいタイム」(総合的な学習)の報告,発表会。第2日の明後日は,合唱コンクールと映画鑑賞です。
 明日の発表は,本校評議員の方も参観される予定です。保護者のみなさまも,どうかおいでください。

体育祭から 応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
品野中学校の体育祭名物「縦割り応援合戦」です。
優勝は青組でしたが、甲乙つけがたい立派な応援を披露してくれました。

体育祭終了後には、3年の応援団員が1・2年生のクラスにお礼を言いに回ったり、
1・2年生から3年生に感謝の手紙が贈られたりする風景が見られました。

応援団のみなさん、本当にご苦労様でした。

体育祭から 綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 大綱引きは,黄・赤・青組からそれぞれ2チーム出場し,計6チームでトーナメントを行いました。それぞれいい勝負になりました。これも全員出場で,体育祭を通して,一人の生徒は6〜7種目は出場することになります。

学年競技(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 品野中学校の体育祭は,スポーツの得意な生徒も,苦手な生徒も,誰もが活躍できる体育祭をめざしています。このため,全員が参加し,チームワークや練習が必要となる種目が多くしてあります。(もちろん学級対抗リレーもあります)
 学年競技がめざすのもチームワークと練習です。
 1年生,名付けて"O's Boot Camp"(見た目より結構きつい)ルールは先日の練習風景でお伝えした通りです。
 2年生,むかでリレー。一人が焦るとみんながストップします。
 

大縄跳びと青空

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒のグランド整備で,予定時間通りに開会しました。開祭式のあと,最初の種目は大縄跳びです。元気な声に合わせるかのように,久々の青空が広がりました。気持ちの良い秋の空です。

体育祭が始まりました。

 生徒たちの努力で,グランドの水を取り除き,時間通りに体育祭が始まりました。「自分たちの力で,グランドを使えるようにしよう」という,生徒たちの思いがとてもさわやかです。
画像1 画像1

体育祭−準備完了!

画像1 画像1
 明後日の体育祭に向けて,今日の午後,全員で準備しました。品野中学校は,「万国旗」ではなく,生徒一人1枚の「個人旗」を飾ります。黄,青,赤の縦割りカラーが空に上がりました。
 運動場の小石もたくさん拾いました。
 天気予報は,曇りですが,涼しくなるといいですね。
 保護者のみなさま,ぜひお越しください。
 生徒のみなさん,弁当・水筒・帽子やタオルなど日よけを忘れないように。

せともの祭り・ありがとうございました。

画像1 画像1
 大盛況でした。ほぼ完売!です。
 販売に参加いただいたPTAのみなさま(休日返上です。2日連続の方もあります。)、A組の皆さん、美術窯業部の生徒の皆さんと先生、そして休日にも関わらず参加下さった先生方、本当にありがとうございました。
 今日は朝からたくさんのお客様がおいで下さいました。午後には、品中の名物狛犬も傘立ても売り切れました。
 数多くの品物が、たくさんのお客様のお宅でどう活躍するのか、想像すると楽しくなって来ます。遠くからおいでになったお客様も、毎年来てくださるお客様もありました。品野中学校は多くの出会いがある学校です。今後ともよろしくお願いします。

いらっしゃーい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も開店しました。
みなさんのおこしをお待ちしています。

明日もよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年のせともの祭り、第1日が終わりました。
 一番小さなA組の「はし置き」50円から、窯業指導の先生の作品、2万5000円まで、さまざまな作品を展示販売しました。
 A組のメインは写真立てなどの、身近な小物。美術窯業部は、さまざまに思い着いた、創作。PTAは鉢カバーや、傘立て。
 独創性にあふれた優れた作品は、今日たくさん売れていきましたが、まだまだ、明日にも残してあります。

 明日も朝9時から夕方6時まで、品野陶磁器センターで販売します。

 販売に当たった生徒、PTA、先生方、お疲れさま、ありがとうございました。

開店しました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ開店しました。よいものから売れていきます。
どうぞおこしください。

出店準備中

画像1 画像1
明日のせともの祭、PTAのみなさんでテントの準備が進められています。是非おこしください!

明日8日(土)9日(日)
あさ9:00〜夕方6:00
A組生徒,美術窯業部・PTAが販売します。

地図をUPしました。下をご覧ください
カーナビでお越しになる方
0561−41−1141

中総体

夏休みを迎え、中総体(中学校総合体育大会)瀬戸・尾張旭地区大会が行われました。
3年生にとっては最後の大会となりますので、どの部活動も気合いが入っていました。
品野中学校は他の学校に比べて生徒数が少なく、部員数も少ない傾向にあるのですが、
そんなハンディを感じさせない熱闘が多く見られました。
団体戦の結果は下記の通りです。

優 勝 テニス男子
準優勝 卓球女子
    弓道部男子・女子
3 位 卓球部男子
    テニス部女子
    バスケットボール部女子

テニス部男女・卓球部男女は愛日地区大会出場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ修学旅行

5月29日(火)〜31日(木)に3年生が修学旅行に出かけます。
テーマは「THE BEST MEMORIES −心に刻む 青春の1ページ−」です。
記憶に残る楽しい思い出ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/25 図書館閉館
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp