最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:143
総数:747239
校訓「正しく 明るく 健やかに」

こんな問題です −2年国語−

ゆく川の流れは絶えずして,しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは,かつ消えかつ結びて,久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと,またかくのごとし。

問 この文章は鴨長明の作品である。すべてのものが移り変わるというこの時代をよく表している。この作品名を漢字で書きなさい。

(テストは縦書きです)
答えを見る

テスト直前

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テスト直前の教室です。1時間目の開始まで,最後の勉強。3年生の教室からは,緊張感が感じられます。
 写真は2−3と3−3です。

古典を読んで スピーチ −2−1 国語−

 2年生国語の古典では,枕草子・平家物語・徒然草 の3作品を学習します。読み終えての感想を,1分間スピーチにして発表しました。

「清少納言の細やかな観察はすばらしいと思う」「与一の緊張はすごかったと思う。」「自由な境遇の吉田兼好だからこそ書けたのだと思う」
など,とてもよく理解していました。
 
画像1 画像1

リレー練習 −3−1 体育−

画像1 画像1
 運動場にラインが引かれ,リレーのバトンパスの練習をしています。繰り返しパス練習をすると,結構な距離を走ることになります。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 国道248号線の温度表示板,けさは3℃でした。登校してくる生徒の息が白くみえます。職員室前の通路では,今朝も共同募金。「おはようございます!」元気な声が聞こえます。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動がなくなった19日から,明日まで,福祉委員会が,赤い羽根共同募金を行っています。

職業講座 2年生学年通信から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学年通信「希望」は第41号まで出ています。11月19日発行の記事から,職業講座の感想を転載します。
 2年生の保護者の皆さんは,生徒が持ち帰りますので,全文をご覧ください。
続きを読む

補充学習 −3年生−

画像1 画像1
 授業後,3年生の教室は「補充」の時間になりました。先日行った「模擬テスト」の内容を,五教科の先生が解説します。補充は今日で3日目,あと2回,11月28日と12月2日に予定しています。

 写真は,理科を勉強している3−3です。

鑑賞 −2−1 音楽−

画像1 画像1
 邦楽の鑑賞です。今日は,歌舞伎十八番から「勧進帳」。目の付け所や,あらすじなどの解説が付いて,歌舞伎入門講座です。

生徒会新聞

画像1 画像1
 生徒会の壁新聞です。新しい役員になって,11月7日に第1号,14日に第2号が発行されました。掲示板が足りないかな・・・?

職業講話 −2年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生キャリア教育の一環として,今日午後,「職業講話」を行いました。

 柔剣道場に集合して,5人の講師の方々から短い話を聞いたあと,5つの会場に分かれて詳しいお話を聞き,仕事への理解を深めました。

事務職員として瀬戸市役所のY.M.さん
保育士として保育所園長のF.M.さん
接客業としてピアノ調律師のN.Y.さん
製造業として,タイル製造社長N.Y.さん
小売業としてスーパー経営のY.I.さん

お忙しいところおいでいただき,ありがとうございました。

登校風景

画像1 画像1
 今朝の登校風景です。空気が引き締まってきました。

A組 いもきんとん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日、A組の家庭科の授業で、A組の畑でとれたさつまいもを使って、いもきんとん作りをしました。
 今回は、全校生徒分を作り、各クラスにプレゼントしました。

(通常学級2年生の感想)
 口に入ってからの柔らかさがとっても良かったです。それとあんなにたくさんありがとうございました。ごちそうさまでした。

(通常学級3年生の感想)
 味も、ほどよい甘さでとてもおいしかったです。さつまいもの味がちゃんとしていて、もう一個食べたいくらいでした。おいしいいもきんとんをありがとう。

 A組さんが頑張って育てたサツマイモで作ったいもきんとんを、私たちに食べさせてくれたことがとてもうれしかったです。ありがとう。 

椎茸

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年菌を打った椎茸の原木,A組の生徒が世話をしてきましたが,なかなか出ません。やっと1つです。

延長練習 −野球部−

画像1 画像1
 愛日大会初戦を勝ち抜いた野球部は,15日(土)の試合を前に,部活動の延長練習をしています。今日は曇り空で暗くなるのが早く,照明が早く入りました。
 グランドに照明がある中学校は珍しいです。
 15日も勝つと,16日,準決勝・決勝です。

Translation Game −2−2 英語−

画像1 画像1
 日本人の先生(JTE)が,グループの代表に日本語で質問します。グループで英訳して,外国人の先生(ALT)の耳元にささやきます。英語が正しければ,ALTの先生が,英語で答えを言います。今度はこれを日本語に訳してJTEに伝えます。あっていれば1ポイント。
 日本語→英語・英語→日本語 と,習った英語力を総動員します。

全開 1−1

画像1 画像1
 美術室での授業のようです。空っぽの教室の窓も扉も全部いっぱいに開けてありました。
 肌寒くなってきましたが,こんな時こそ換気ですね。

A組 ハンドベル演奏 文化祭ハイライト 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日、文化祭でのA組発表は、福祉の講座の2年生とともに、「遠き山に日はおちて」をハンドベル演奏です。
 練習の成果を発揮し、一人ひとりがよく頑張りました。 
 ハンドベルの演奏も指揮を見て、しっかり手を伸ばし、演奏することができました。 演奏が終わると、たくさんの拍手をもらい、生徒達はとても喜んでいました。このハンドベル発表を終え、やり遂げた達成感と自信に満ちあふれた充実感いっぱいで、生徒達はにこにこ笑顔でした。
また、通常学級の生徒と交流でき、とても良い機会となりました。
 
(一緒に演奏した2年生の感想)
 A組のみんなと練習をがんばったので、音が出るようになり、とてもうれしかったです。とても楽しかったので、またやってみたいです。A組さんと交流できたので本当に良かったなあと思います。

「よい歯」221名受賞!

画像1 画像1
 歯科検診の結果,虫歯がない生徒が毎年表彰されます。今年度は,281名中221名が表彰されました。これは全校の78.6%にあたります。
 小さい頃から歯磨きや,虫歯の治療など,きめ細かいケアがきっちりされていることの証ですね。
 今朝の全校集会で伝達しました。

まるっとせとっ子フェスタ,今日・明日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化センター,瀬戸蔵で行われているまるっとせとっ子フェスタは,今日,明日です。品野中学校の展示や生徒作品もたくさんあります。是非お出かけください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 卒業生を送る会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp