最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:118
総数:749591
校訓「正しく 明るく 健やかに」

マグネシウムの燃焼 2−2理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 マグネシウムをガスバーナーで熱すると,まぶしい光を出して燃焼します。昔は,写真のフラッシュに使っていました。一方銅の粉末は,黒くなるだけ。
 

ゼロ達成 2年生家庭学習

 家庭学習を忘れると,ホワイトボードに名前が載ります。今日は,「0」の字。達成しましたね!
画像1 画像1

がらん 私立一般出願

 今日は私立高校の一般入試出願の日です。遠い高校から順に出発しました。3年生の半数以上が出かけて,教室はこんな様子。
 午後から出願に行く中学校もありますが,品野からは,早めに出かけます。
画像1 画像1

かわいい質問

 2月8日。小学校6年の児童が品野中学校を体験・見学に来ることになっています。そこで,あらかじめ中学校について,知りたいことをあげてもらいました。

・先パイはコワイいですか。上下関係って大きいんですか。
・放課は何分ぐらいありますか。長い放課はありますか。
・授業は何分ですか。
・何時間授業がありますか。
・どんな部活がありますか。
・部活は何時くらいに終わりますか。

8日には,中学生から答えてもらいますね。
でも,ちょっぴり早いですが↓
続きを読む

鮭のホイル焼きとみたらし団子 2−1家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習は,下ごしらえ,加熱調理,試食,後かたづけまで,すべてを50分で終わらせます。手際よくすすめなければなりません。
 団子がゆであがり,鮭を焼く間に片づけをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 品野中学校は,霧に包まれました。

私立出願

画像1 画像1
 3年生が廊下に集合しています。私立高校の願書を持って,公共交通機関を利用して受験校まで出かけます。
 品野からは,バスや電車に乗り継いで往復します。戻ってくるのは,場所によっては午後になります。
 気をつけて,行ってらっしゃい。

ロウバイ ツバキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 周囲を山に囲まれた品野中には,様々な樹木が見られます。それでも,ないものもあって,昨年は,紅白の枝垂れ梅を植えてもらいました。今年も,緑化事業に応募して,ロウバイと瀬戸市の花であるツバキをいただけることになりました。毎日生徒が通る校舎南の花壇です。日当たりもよく,水はけもよい一等地。真っ先に春を告げてくれることでしょう。

百人一首  1年生

画像1 画像1
 1年生,1月に百人一首大会を開くのが恒例になっています。21日の本番が近づき,教室での練習も真剣味を増してきました。

朝練

 品野は昨夜の雪でいっそう積雪が増えました。テストを終えた1・2年生は元気よく部活をしています。外気温マイナス2度。
 グランドの野球部・サッカー部・テニス部です。空はようやく朝日の気配。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪です

画像1 画像1
雪のグランド,1−1が体育に出てきました。サッカーですが,準備運動のランニング中です。やっぱり,雪玉は投げてみたいですよね。

フルーツバイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,1−1,2−3で「フルーツバイいキング」がありました。パインアップルやモモなど,ほしいフルーツをお皿にとって,嬉しそうです。

かきぞめ 3−3

画像1 画像1
3年生の廊下です。書き初めが張り出してあります。それぞれ新年に対する思いを書きました。3年生の気持ちが伝わります。

軒端

画像1 画像1
 陽が当たって屋根の霜が融けてきました。ぽたぽたと軒先から水滴が落ちています。
 国道の温度計,今朝の登校時はマイナス1度でした。

3学期始業式−雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品野は雪になりました。3学期の始まりです。体育館に集合,校歌を斉唱したあと,校長先生の話を聞きました。「中学生として見本となれる1年生,最上級生として引き継げる2年生になるように。」そして,「3年生は品野中に伝統を残せ。」という内容でした。

写真は,整列した品中生。雪のロータリーと運動場です。

三景

このHP,写真は一度に3枚までしか機能上載せられません。今朝の品中3つの風景をご覧下さい。
1枚目,1年1組の学習会。宿題や,習字に取り組んでいます。明るい日射しが入って,まぶしいくらいです。
2枚目,今日から練習を始めた卓球部。休憩時間は,体育館の外で,ひなたぼっこ。
3枚目,男子コートの泥濘がとれず,女子コートを借りているテニス部男子。こちらも初練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成22年を迎えました。

今年も生徒たちの毎日をお届けします。

どうぞよろしくお願いします。

1年間ありがとうございました

画像1 画像1
今年も多くのみなさまにご覧いただき,ありがとうございました。

33組教室開放

画像1 画像1
冬休み中ですが、数名の生徒が、進路関係の作文について、相談するため登校してきました。自分の長所や特技などを文章表現するために、まずは箇条書きにして構成を考えています。
次回は1月6日(水)に行います。

33組冬休み教室開放日

画像1 画像1
12月24日(木)
12月25日(金)
1月6日(木)
9時〜14時
上記の日時に教室開放を行います。
学習相談や作文の相談、書初めを一緒にする人は、来校してください。
職員室南入り口を使用してください。

持ち物…筆記具、必要な学習道具、お茶、スリッパ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 職員会議
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp