最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:175
総数:749142
校訓「正しく 明るく 健やかに」

成人式

今日、1月12日(日)、瀬戸市内各所で、成人式が行われました。品野地区では、地域の公民館、交流センターで成人式が行われました。

品野台地域交流センターでは、品野台小学校を卒業した40人の新成人の皆さんが参加しました。平成21年の3月の品野中学校を卒業した皆さんです。

新成人の代表の人が、「成人となりいろいろな権利を得ることができました。同時に、義務と責任も負うことになります。成人として社会に貢献していきたいと思います」と誓いの言葉を述べていました。

人生の中において一つの大きな節目です。周りの人たちに支えられて今日の日を迎えられたということを忘れず、社会人としてこれからの人生を力強く歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

避難訓練

1月10日(金),避難訓練を行いました。今回は,火災発生時の訓練です。

南館1階にある,給食配膳室から出火したという想定で,生徒をそれぞれの教室から避難させました。

通常の避難訓練では,上履きのまま運動場に出ますが,おとといの雨で運動場がぬかるんでいたため,今日は玄関で下靴に履き替えて避難させました。また,延焼を防ぐため避難の前に窓を閉めさせました。そのためいつもの避難訓練よりも30秒ほど時間がかかりました。

今日の避難訓練では,消火器の使い方の説明も行いました。消防署からお借りした水消火器で実演しました。


火を使う機会が多い季節です。火の元の管理には十分気をつけたいものです。
画像1 画像1

教育相談

3学期のスタートにあたって,生徒たちが冬休みをどのように過ごしたのか,3学期をどのようにすごそうと考えているのか,勉強や生活の面で何か困っていることはないか,全クラスで担任が教育相談を行っています。

毎日会っている担任ですが,1対1でファイス・ツー・フェイスで話し合う機会は,なかなかないかもしれません。困っていることがあれば遠慮なく話してほしいと思います。また,3学期の目標を具体的に立ててほしいと思います。
画像1 画像1

雨の下校

画像1 画像1
今日は久しぶりの雨になりました。今年最初の降水です。傘をさして,生徒たちが下校していきます。

雨を降らせている雨雲は三国山の上空にありますが,三国山中腹にも横に長く雲が立ちこめていました。ちょうど山腹を走る東海環状自動車道にかぶさるように見えます。

給食開始

新学期2日目。今日から通常の学校生活が始まりました。新年最初の給食は,生徒たちの好きなカレーライスでした。

冬休み中,クリスマスやお正月があり,ごちそうをいただく機会も多かったことと思いますが,久しぶりの給食もおいしく感じられたことでしょう。
画像1 画像1

3学期

画像1 画像1
一部の部活動はすでに4日から練習を始めていますが,今日が新年の仕事始めです。今日から職員が出勤しています。

明日1月7日は,3学期の始業式です。新年の抱負を胸に,新たな気持ちで品中の坂を上がって来てほしいと思います。

3学期の主な行事の予定です。
・1月15日(水)〜17日(金)3年学年末テスト
・1月15日(水)1・2年実力テスト
・1月19日(日)国立高専入試
・1月26日(日)A組卒業生と語る会
・1月29日(水)〜31日(金)2年職場集会,3年個人懇談
・1月29日(水)私立高校・専修学校推薦入試
・2月4日(火)〜6日(木)私立高校・専修学校一般入試
・2月6日(木)入学説明会
・2月7日(金)A組4校合同卒業生を祝う会
・2月18日(火)公立高校推薦入試
・2月19日(水)〜21日(金)1・2年学年末テスト
・2月28日(金)卒業生を送る会
・3月6日(木)卒業式
・3月10日(月)・11日(火)公立高校Bグループ一般入試
・3月13日(木)・14日(金)公立高校Aグループ一般入試
・3月13日(木)1年校外学習
・3月19日(水)公立高校合格発表
・3月24日(月)修了式

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

旧年中は,多くの皆様にたいへんお世話になりました。

新しい年が始まりました。

すべての生徒が心身ともに健やかに成長していけるよう,職員一同力を合わせ精一杯努力していきたいと思います。今年も品野中学校の教育に,ご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp