最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:186
総数:748405
校訓「正しく 明るく 健やかに」

モザイク画 5

助っ人に出かけた21組。少数精鋭で最後の仕上げです。
画像1 画像1

あとちょっと

業後,11組の生徒が技術の木工作品を完成させていました。真ん中の生徒の作品はアフタヌーンティーのスタンドに見えてきちゃいました。おやつの時間だったからかな?一番下の作品は板をくり抜くのに苦労しただろうなというのがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南風の証拠

天気予報通り,雨が降ってきました。照明灯の柱の濡れ具合から南風であることが分かります。季節が変わっていくんだなと思っていたら,2年の理科は天気図の問題。不思議な縁ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト最終日

今日は,テスト最終日。集中して取り組んでいる朝学の様子です。
画像1 画像1

暖かい

先日,例年5月に見える富士の農鳥が,2月に見えたと話題になりました。今日は,桜が咲いてもおかしくないような暖かさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

配慮

テスト中に消しカスを机の端っこに集めながら受けています。無意識にそうなっているんでしょうね。クラスによっては,回収後,ゴミ箱に列ができるところも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2分

あと2分でテスト問題が配付されます。最後の一踏ん張り。一人で思い起こす人,周囲の生徒と確認し合う人。勉強方法は人によって異なりますよね。
画像1 画像1

卒業間近 2

学年末テスト中なので,体育館は使用しません。そこで,体育館の切れた電球の交換です。卒業式に向けた体育館整備の一環です。作業中の写真がないのは残念ですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業間近

3年の朝学です。黒板にいくつもの封筒が貼ってあります。封筒は卒業文集の原稿の回収袋です。卒業が近づいているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

山林火災

早朝,品野中の麓の林で火災が発生しました。幸い,敷地内はちょっとしたぼや程度で教育活動には何ら支障がありませんでした。消防によりますと,昨夜たばこのポイ捨てで,徐々に火が移り延焼していったとのことです。延焼スピードと発見が遅かったら,と思うとぞっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

願書書き

3年の午後は願書書きです。私立高校で願書を書いているので,もう大丈夫かな?! ただ,慣れた頃に失敗が起きやすいので,用心に越したことはありません。
願いが届くよう,残り3週間弱,もう一踏ん張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異なる動き

3時間目は31組がテニスをしています。その中を1,2年が下校。学年末テストだからこその光景です。卒業に向け,ますます3年だけ特別な時間と空間を過ごしていくんでしょうね。
画像1 画像1

一足先に

1,2年は2時間のテストを終え,下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいひととき

3年生が職員と楽しげに話している光景が増えたかな?! と思います。生徒から大人になってきた感じがします。
画像1 画像1

1,2年 学年末テスト

1,2年生は今日から学年末テスト。土日を挟むからちょっと…,という人も多いのかな?! 学年を締めくくるテストです。悔いのないようにがんばってください。
画像1 画像1

合唱

朝,3年が卒業式で歌う歌の練習を始めました。あっという間に3月5日になっちゃうんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者懇談

3年生は,三者懇談2日目です。今年は1クラスの人数が多いので3日間に。明後日には,公立校の願書書きです。
画像1 画像1

何通りあるか

すべての場合をもれなく数える練習後の話です。前回の授業は,橙,紫,緑の球が合計20個入っている箱から何回も取り出すことで,予想が正確になっていく感覚をもってもらう授業でした。そこで,授業の終わりに,昨日の球は,それぞれが何個ずつあるかすべての場合を求めたら何通りあるの?」と聞いたんです。授業後も延々とどうなるかを話し合っているグループが何組かありました。そういう姿っていいもんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

西郷どん(せごどん)

昨年放送されていた「西郷どん」の西南戦争に突入していくところの授業です。どんな考えの派閥が対立してどうなっていくのか。流れをとらえらると現代とも重なっていくんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト勉強

21組の国語は,テスト範囲が終わったので,テスト勉強の時間でした。形容詞の活用が理解しているか確かめている人。漢詩の問題をすらすら解いている人。自分に身についた力を自分で見つめている時間というのは,見ていていいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 給食最終 廊下階段ワックスがけ 定時後期出願
3/21 春分の日
3/22 修了式  通信後期出願
3/25 学年末休業
3/26 定時後期入試
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp