最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:167
総数:760672
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

4/8 始業式・校長の話

<目標を持ち、一つになって>
 全校のみなさん、おはようございます。いよいよ新しい学年の始まりです。新学年への進級、おめでとう。みなさんの進級を先生方はもちろん、お家の人、地域の人など、多くの方々が喜び、祝ってくれています。うれしいですね。今、こうしてステージから見ていると、みんなの目がとてもキラキラとして、「がんばるぞ!」と言っているように見えます。
 さて、先週の金曜日、43名の新しい一年生が入学してきました。これで鬼崎北小学校の全校児童数は420名です。先生たちは33名ですので、2019年度の鬼崎北小学校のすべての人数は453名での出発となります。
 1年生のみなさんは、これから始まる鬼崎北小学校での生活、わくわくどきどきだと思います。入学式でお話をした、三つの「あ」を心がけながら、友達と仲よく元気いっぱいに、勉強したり、遊んだりしていきましょう。
 2年生のみなさんは、1年生が入学してきたので、今年からお兄さんお姉さんになります。1年生で学んだことをもとに勉強をがんばり、元気で優しいお兄さんお姉さんになてください。
 3年生のみなさんは、6年間を三つに分けると、真ん中の中学年になります。生活科の勉強が終わって、社会科や理科の勉強が始まります。体育で保健の勉強が始まります。音楽ではリコーダーが始まります。楽しみですね。いろいろ始まる新しいことにみんなで協力してチャレンジしてください。
 4年生は、3年生での学習の経験を生かし、全ての勉強にしっかりと工夫をし、考え、判断をして、中身を濃くしてほしいと思います。また、クラブ活動や委員会活動も始まります。5・6年生と一緒です。お兄さんやお姉さんからたくさん学んで、楽しい活動ができるよう、工夫や努力をしてください。
 5年生は今日から高学年です。学校のみんなのお兄さんお姉さんとなります。社会科での日本の国土や産業の勉強や、中学生が学んでいるような英語など、よりグローバルな、広い目で勉強することが必要です。学校の活動では、みんなが楽しく豊かに生活ができるように、みなさんの力を学校のみんなのために発揮してください。
 そして6年生。一番上の、最高学年です。学校のリーダーとして、5年生までに身につけた力をもとに、楽しい学校づくりに全力を尽くしてください。入学式の準備や本番の入学式、みなさんとても温かく、すてきにできました。今日からの一年は、一人一人がリーダーです。みなさんの活躍を期待しています。
 さあ、みなさん、新しい年度のスタートです。新しい学年を迎えるにあたり、自分や学級の目標をしっかり持ってください。教室の黒板の上、右側には、鬼崎北小学校の校訓「つよく うつくしく」が掲げられています。この校訓「つよく うつくしく」は、鬼崎北小学校の道しるべです。
 学校での生活の中で、いろいろな難しい事柄にぶつかったり、仲間とのいざこざがあったりしますが、それらを乗り越えながら成長していき、仲間を思う気持ちやあきらめない気持ち、困っている人を見捨てないあたたかい心など、つよさとうつくしさが皆さんの中に育ってほしいという願いが込められています。
 さて、みなさんはこの一年、学級の仲間と、どんな学級を目指していきますか。校訓「つよく うつくしく」の左側には、まっさらなスペースがあります。
 学級のみんなで、みんなが目指す道しるべ、学級の目標をそこに掲示してください。1年間、みなさんの成長を校長先生は楽しみに見ています。
 以上です。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 通学団会
4/10 給食開始
4/12 離任式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269