最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:168
総数:757246
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

西ノ口駅前の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアで、この花壇を世話しているのは「石三組」の皆さんです。
今日、この花壇を夏秋用に植え替えしている時、
七夕に向けて「笹飾り」が立てられました。
石三組の方々が短冊を飾ってみえたので、声をかけると
「これだけでは寂しいので、鬼北小の子どもたちもどうぞ飾ってください。」
という有り難い言葉をいただきました。
ぜひ、鬼北小の子どもたちにも願い事を書かせたいと思いますが、
地域のみなさんも、ぜひいかがでしょうか?
子どもといっしょに飾ってみてはどうでしょう。
これこそ地域の温かいネットワークですよね。
西ノ口駅前から広がる地域の輪 すてきですね!!

“おばけ”と“うさぎ”があらわれた!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近 鬼北小に おばけが 出ます。
このおばけは、なかよし教室で図工の時間に現れました。

同じ頃、かわいらしいうさぎも現れました。

おばけもうさぎも、同じ一枚の布から生まれました。
一人一人の発想力や個性が光っています。
今後、どんな作品が作り出されていくか、とても楽しみです。

捕獲しました!

画像1 画像1
ヘビを捕まえました!
保健室の裏のあたりです。
長い長いアオダイショウでした。
1時間くらいかけて捕獲しました。
捕獲したヘビは,海へ逃がしました。
スイスイ海を泳いで行きました。

学校保健委員会

あいち健康プラザ 健康科学館より西川和彦先生をお招きして、『考えよう!大切な体』をテーマにお話し頂きました。

元気な体を作るポイント
1 しっかり運動する
2 しっかりご飯を食べる
3 しっかり体を休める

これを守って、自分の夢を叶えるために健康作りをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衛生面でも安心安全を

蒸し暑い季節になってきました。
食中毒など、子どもたちの給食にも一層の配慮が必要になってきました。
そこで鬼北小では、配膳室に大きな「開閉式の網戸」を設置しました。
これにより、ハエなどの害虫駆除に役立ったり、
蒸し蒸しする配膳室の換気ができ、食中毒の予防に役立ったりするはずです。
画像1 画像1

プールの準備 完了

画像1 画像1
来週から始まるプールに向けて、準備が整いました。
今年はプール塗装をしてもらい、リニューアルしました。
また6年生が清掃を一生懸命やってくれたおかげで、ピカピカの状態です。
あとは業者や保健所の点検を受ければレッツゴー!!
楽しい楽しいプールの始まりです。

ふれあい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、地域のみなさんを講師にお招きして実施しました。
よさこいおどり、木綿糸織り、スポーツゲーム、和楽器、縄ない、マジック、おこしもの作り等、7講座に全校児童と保護者が参加しました。
毎年違った講座が体験できるように、通学団ごとに7講座を持ち回りしています。
今年も例年以上に楽しい会となりました。
講師の皆様、参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

一輪車の練習台

画像1 画像1
子どもたちに大人気の一輪車のために、練習台を設置しました。
今までは壁や柱を利用して乗車訓練をしていましたが、
これがあればバランスをとる練習が効率的にできます。
設置場所は、とりあえず運動場ですが、
子どもたちの活用状況を見て変更も考えています。

防犯対策

画像1 画像1
画像2 画像2
この春から引き続いて行っている防犯対策をさらに2つ実施しました。
 1つが、「つみきおに大看板」の完成です。
大きく昇降口前にお目見えし、これで毎日の下校時にしっかり確認できます。
 もう1つが、各教室の窓を「透明ガラス」に変更しました。
不審者が侵入した時、今までの磨りガラスでは問題がありましたので、
今後も財政面が許す限り変更していこうと思っています。
 どちらも明日の「ふれあい学級」で来校の際には、ぜひご覧ください。

つみきおにステッカー

画像1 画像1
 先日、卒業生の有志様からいただいた「つみきおに」大看板を
ステッカーに複製しました。
 全児童に2枚ずつ配布しましたので、持ち物や自宅玄関など、
よく目立つところに自由に貼ってください。

救急法講習会

画像1 画像1
6月9日に常滑消防署の職員を講師に救急法講習会を行いました。PTA,職員合わせて51名の参加でした。心肺蘇生の方法やADEの使い方などの実地訓練を通して,人の命を助ける方法を身に付けました。

「つみきおに」大看板

画像1 画像1
すごいです!!
防犯の合言葉「つみきおに」を大看板にしてくださいました。
卒業生の有志の方が自作され、本日、校長が有り難く受け取りました。
下校時に児童がしっかり確認できるよう、
昇降口前に設置しようと思います。
また、これは本当に素晴らしいものなので、ぜひ複製して
校内の各所にも掲示しようと考えています。
これも本当に感謝、感謝です。

草刈りボランティア

画像1 画像1
今日の午後、蒲池区長さんが学校へお越しになり、
たった一人で運動場の草刈りをやってくださいました。
ご覧のように本当にきれいになりました。
西之口の田中さんも毎週土日に草刈りをしてくださいますし、
蒲池区長さんも、これで2回目の草刈りです。
そのおかげで、子どもたちが元気に運動場を駆け回れるのですね。
心から感謝、感謝です。

待望のウミガメ産卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日,ウミガメの産卵が確認されました。全部で101個。このままでは,台風の時に水没する危険があるので,南知多ビーチランドの方が安全な場所に移動させました。ウミガメの産卵を願いながら続けてきた海岸清掃が実を結びました。順調にいけば約60日で子ガメが誕生します。それまで,そっと見守ってあげたいですね。

虫歯予防集会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなは1日何回歯みがきをしているのかな?
最低3回は歯みがきをしましょう。
特に、寝る前の歯みがきは時間をかけて、しっかりしよう。

歯ブラシ点検をしました。
イエローカードをもらった人は早めに取り替えましょう。

虫歯予防集会

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼北小がむしババアに襲われました。
ピカピカ星からブラッシーがやってきて、鬼北小のみんなに虫歯予防を知らせました。
むしババアは逃げていき、みんなの歯は守られました。

上手に歯みがきをしないと、また、むしババアがやって来ますよ。
毎日の歯みがき、しっかりやろうね。

交通安全感謝状

画像1 画像1
鬼崎北小学校が常滑警察署,交通安全協会より感謝状を授与されました。自転車訓練や下校時の安全呼称など本校の事故防止への様々な取り組みが評価されました。地域の方や保護者のみなさまによるスクールガード活動へのご協力にも心から感謝します。本校ではこの受賞を機会に交通安全指導をさらに進めていく所存です。

桜と梅

画像1 画像1 画像2 画像2
つい先頃まで美しく咲いていた桜と梅
今日、ふと見上げてみると、「実」をつけていました。
季節は夏へ向かっています。鬼北小の子どもたちも
この桜や梅のように、着実に「実力」をつけていかせたいなぁ。
そんな思いを抱きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 朝会
3/12 委員会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269