最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:80
総数:760735
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/12 今日の給食(698kcal)

今日の給食
○ごはん 牛乳
○あおなのすましじる
○さばのしおやき
○ずんだもち
 さばのしおやきは、あぶらがのっていて、絶妙な塩加減!ご飯にぴったりのおかずでした。ずんだもちは、枝豆の風味が感じられるあまくておいしいデザートでした。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 ねんどでマイタウンをつくろう2 3年生

3年生の図工の時間です。
「どうぶつとなかよく暮らすまち」「建物がアイスのまち」
こんなまちに住めたらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 ねんどでマイタウンをつくろう! 3年生

 どんな町に住みたいか、イメージをふくらませ、設計図におこしてから作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 委員会委員長任命式

 今年は朝会で任命式を行うことができません。今日は委員会の委員長を校長室で任命しました。児童会担当の先生が「ただいまより委員長の任命式を行います」「一同 礼」「〇〇委員会 〇〇〇〇さん」と、体育館で行うように典礼をしました。みんな背筋がぴんと伸びて、立派に任命状を受け取ることができました。鬼崎北小学校のためにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 学級委員任命式

 大放課に校長室で、4〜6年生の前期学級委員の任命式を行いました。みなさんのやる気に満ちあふれた表情を見ることができました。クラスのリーダーとして頑張ってください。それぞれのクラスが、よりよいクラスになることを楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 委員会活動

 木曜日は清掃を行わず、委員会活動の時間としました。15分間だけの委員会は今日が初めてです。どの委員会も、どんな活動をして学校生活を充実したものにしていくかアイデアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 お昼の読書タイム 1〜3年生

 木曜日の清掃の時間を委員会活動の時間としましたが、委員会活動は4年生以上なので、1〜3年生は教室で読書タイムです。みんな読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食2

 くるくる、まぜまぜ♪
 「おいしくて、もう、ぜ〜んぶのんじゃったよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食(663kcal)

 今日の給食

○ あいちのこめこパン 牛乳
○ ミートソースペンネ
○ ジャーマンポテト
○ イタリアンサラダ
○ コーヒー牛乳のもと
 今日は「みんなだいすき!!ミルメーク!!」がついていました♪1年生も、こなをこぼさないように、上手に牛乳の中に入れ、ストローでくるくる混ぜることができました。こめこパンもしっとりとしていておいしかったです!ごちそうさまでした!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 算数 6年生

 6年生の算数「文字と式」の学習の様子です。ノートには、XとYの文字を繰り返し練習したあとがありました。どの子も集中して、授業に臨んでいます。再スタートした学校生活にもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1・2年そろって下校

 昨年まで、水、木、金曜日は、1年生が下校した後に2年生が下校していましたが、今年は1・2年生で同じ通学班ごとにまとまって帰ることにしました。2年生は担任の先生から「1年生の面倒をしっかり見てくださいね」と頼まれました。歩くのが遅れがちな1年生を「がんばって」と励ましながら歩いていました。1年生は今日、交通教室で手上げ横断について練習したばかりです。「ストップ! 右、左、右、後ろ、横断」と声をそろえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 野菜のかんさつ 2年生

 2年生が育てている野菜がすくすく生長しています。
 「小さい葉っぱも入れると、全部で60まいあったよ!」
 「わたしとやさい、どっちが大きいかな?」
 定規を使って、やさいのくきの長さを調べたり、自分と背くらべしたりする子がいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 生き物のかんさつ 2年生

 でんでん池のめだか。石の下にかくれているだんごむし。森で見つけたカニ。たくさんの生き物が元気に活動しています。その様子を元気な子どもたちが真剣なまなざしで観察しています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 ひみつのたまご 2年生

 2年生の図工の授業です。ひみつのたまごが完成間近です。
「たまごの中から、何が出てくるのかな?」
と尋ねると、
「お花だよ!」「海の生き物だよ!」「おばけだぞ〜!!」
 きれいなもの、大好きなもの、でてきてほしいもの・・・・
いろいろなものが生まれていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10  サザエさん♪ 6年生

 音楽の授業で、サザエさんのテーマ曲を扱っていました。リコーダーに口をつけることなく、指使いの練習を行いました。子どもたちがあなをふさぐタイミングに合わせて、先生がピアノでメロディーを演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校だより「なみ」について

 本日、学校だより「なみ」6月号を掲載しました。ご覧ください。


 学校だより「なみ」6月号

6/9 今日の給食(707kcal)

今日の給食

○ ごはん 牛乳
○ みだくさんじる
○ あじのにくみそかけ
○ かみかみサラダ

 かみかみサラダは、かめばかむほど豊かな風味が口いっぱいに広がりました。あじは身がふんわりとやわらかくおいしくいただきました。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

6/9 オルガン

 昼放課には校舎内で過ごす児童がたくさんいます。4年生の教室前廊下にはオルガンがおいてあり、そこに集まってオルガンを弾いている児童たちもいます。
画像1 画像1

6/9 図書館

 図書館は大放課よりも昼放課のほうが盛況です。次々と児童が訪れて本を借りたり返したりしています。となりの低学年図書室「メルヘンルーム」のソファでくつろいで読書している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学級保管文庫

 読書を好きになってもらうために図書館だけでなく、学級保管文庫があります。しかし教室内には置く場所が確保できず、廊下に設置しています。5年生では真横にベンチを置いて、気楽に読書ができます。
 2年生では、朝の登校後の活動で自主的に学級文庫を整頓してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 地震避難訓練(大放課)
6/16 1年1・2限校外学習(鬼崎海岸)
4年2・3限田植え
6/17 常滑市陸上大会 ※実施しない
6/18 3年1・2限鬼崎海岸
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269