最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:172
総数:757003
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/25 今日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 にくじゃがのじゃがいもは、大きくカットされていて、ほくほくしておいしかったです。かしわもちは、もちもちとした食感のおもちに、ほどよい甘さのつぶあんが包まれていて、ほっとする味でした。
 今日もおいしい給食ありがとうございました。

6/25 今日の給食(719kcal)

今日の給食

○ むぎごはん 牛乳
○ にくじゃが 
○ あじフライ
○ ズッキーニいため
○ かしわもち
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 今日の給食(696kcal)

今日の給食
〇 ソフトめん 牛乳
〇 きつねじる
〇 ごぼうつくね
〇 フルーツミックス

 油揚げが入っているから「きつねじる」っていうのかな?
 そこにソフトめんを入れていただきました。つくねはおいしい〜
 フルーツミックスはすてきなデザート♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6/23 明日は検尿の提出日です

 保健室前には検尿を提出するための準備がされています。
 明日の24日(水)は忘れずに検尿を持ってきましょう。予備日は一日おいて、26日(金)となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 今日の給食(685kcal)

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇たきあわせ
〇鶏肉の塩麹焼き
〇切り干し大根の焼きそば

 たきあわせは薄味で、たくさんの種類の野菜やお肉のうまみがよくわかります。豚肉、豆腐、油揚げ、がんもどき、ひじき、さやいんげん、にんじん、たけのこ、しいたけ、しめじ、ごぼう、じゃがいも……本当にいろいろ入ってます!
 鶏肉の塩麹焼きはとってもおいしい〜
 切り干し大根の焼きそばは、「焼きそば」は入っていなくて、切り干し大根が焼きそば代わりですが、ソースとコショウがよくきいて、焼きそばの味がします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2枚目の布製マスク

 昨日、文部科学省より2枚目の布製マスクが届きました。本日、全校児童に1枚ずつ配付します。ご活用ください。
画像1 画像1

6/22 今日の給食(671kcal)

 愛知を味わう学校給食の日 〜とこめちゃんと郷土を味わおう!〜
 
 常滑市では、今日を「愛知を味わう学校給食の日」として、地元の食材や郷土料理を味わう日にしました。

○ あいちのだいこんごはん(愛知の大根&知多半島産「あいちのかおり」) 
  牛乳(常滑市の乳牛の乳で作った牛乳)
○ のりとあかもくのつみれだんGO!じる
  (常滑市産 卵&のり&あかもく 愛知県産 玉ねぎ)
○ わふうコロッケ(愛知のれんこん入り♪)
○ こまつなとあぶらあげのだししょうゆあえ
  (知多半島産 小松菜  愛知県産 油揚げ)

 地元の食材をふんだんに使った給食でパワーアップ!!
 おいしい給食、ごちそうさまでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 風水害避難訓練 その2

 風水害避難訓練の続きです。1年生は6年生に連れられて、通学団の教室前の廊下で待機しています。放送で全校の児童が、校内右側通行のルールを守って移動しています。通学団の教室では、今日出席している児童が全員集まることができているか、丁寧に確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 風水害避難訓練 その1

 大放課に風水害の避難訓練をしました。台風が接近して常滑市に暴風警報が発表され、下校するという設定です。次のようなステップで行いました。
 
 1 放送で先生を職員室に集める 先生は児童に下校準備の指示をしておく
 2 担任の先生は欠席者カードを書いて通学団ごとの封筒に入れる
 3 担当の通学団の封筒を持って担任の教室へ行く
 4 6年生が自分の通学班の1年生を教室に迎えに来る
 5 お迎えの児童は図工室へ行く
 6 下校先が変更になる児童は変更先の教室へ行く
 6 放送の指示で5・6年、2〜4年の順に通学団の教室へ移動する
   このとき、3・6年生は下靴を持って行く
 7 全教室で児童の点呼が完了したら注意を与えて下校を開始する

このようにとても多くのステップを踏んでの下校となります。いざというときに少しでも早く下校を開始できるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
 はげしいじゃんけん大会!!
 パンのおかわりをめぐり、楽しいじゃんけん大会が展開されていました!
 
 いつもおいしい給食ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちは、こんなにいい顔をしています。

6/19 今日の給食2

 おいしいパンの食べ方を研究中♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食(681kcal)

 今日の給食
○ ミルクロールパン 牛乳
○ チキンカレースープ
○ ぶたにくとズッキーニのトマトソテー
○ ツナサラダ

 2年生の教室では、パンの食べ方を工夫している子を見かけました。パンをちぎってスープにつけたり、パンの中にサラダをはさんだり・・・楽しく、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 代表委員会

 本日、今年度初めての代表委員会が開かれました。4年生以上の学級委員と各委員長が集まり、総務委員を中心に、学校をよりよくするための話し合いが行われました。初めての話し合いに緊張気味の様子でしたが、積極的に挙手し、意見を出し合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 コチョウラン

 相談室前の廊下と保健室にコチョウランを飾りました。校長私物になりますが、3年前にいただいて育てているもので、毎年きれいな花を咲かせてくれます。廊下や保健室が明るい印象になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 鬼崎の海のすてきを見つけよう その5 3年生

 鬼崎の海からいただいたすてきなものを使って、早速、制作を始めた子もいました。
 貝殻をきれなピンク色に染め上げました。この後、どんなすてきなものに変身するのか楽しみです。
 砂の上に貝殻、海藻を添えて、ボトルの中に小さな海を表現した子もいました。
 「まあ!すてき!貝殻とパールのネックレス♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 鬼崎の海のすてきを見つけよう その4 3年生

 鬼崎の海岸でみつけてきたすてきなものを教室に持ち帰り、
「何を作ろうかな?」
「どんな風にみんなに紹介しようかな?」
と、あれこれ考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食(686kcal)

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇ピリからじる
〇愛知の野菜春巻き
〇くきわかめとツナのオイスターソースいため
☆蒲郡みかんゼリー

 今日は「コロナに負けるな!こどもスマイル応援事業」の「蒲郡みかんゼリー」が出ました。みかんの味わいがぎゅっとつまっていてとてもおいしかったです。
 ピリからじるは、1年生のみんなは「辛い〜」とこぼしていました。野菜春巻きは人気で、「おいしい〜」と笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食 (658Kcal)

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇なまあげのうま煮
〇五目厚焼きたまごのそぼろおろしたれ
〇プルーン

 今日の給食もおいしかったです。1年1組はいつも完食で、もっと食べたそうにしています。
画像1 画像1

6/17 緊急地震速報訓練

 地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、国による「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を用いた全国的な訓練が行われました。本校においても、緊急地震速報を受けて、子どもたちが、シェイクアウト訓練を行いました。
 場所によって、安全な避難方法は異なります。
「もしも運動場にいたら・・・」「廊下で歩いていたら・・・」「体育館では?」「トイレでは?」
 子どもたちがさまざまな場面を想定して避難方法を考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 アジサイ

 来賓玄関にはアジサイが飾られています。校内のいたるところにアジサイが咲いていて、色とりどりでとてもきれいです。毎朝教頭先生が飾ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 5年林間学校 ※実施しない
8/4 保護者会 資源回収
8/5 保護者会 資源回収
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269