最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:152
総数:756845
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

7/6 今日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組は、みんなもりもり食べて、今日もピカピカ賞!
 おいしい給食ありがとうございました。

7/6 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○なすいりみそしる
○えだまめコロッケ
○きんぴらごぼう

 「よくかもう!」キャンペーンのきんぴらごぼうは、繊維質たっぷりであごをしっかり使っていただきました!えだまめがたっぷり入ったコロッケは、ほんのりえだまめの香りがして、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今日の給食

今日の給食

○ ごはん 牛乳
○ なまあげのちゅうかに
○ いかとだいずのあまからいため
○ あかもくいりやさたっぷりチャーハンのぐ
○ アーモンドこざかな

 あかもくいりやさいたっぷりチャーハンは、しょうがの効いた具だくさんチャーハンでした。キャベツのシャキシャキ感、ほのかに香るごまの風味、野菜たっぷりで、口にも体にもおいしいメニューでした!
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 外国語活動 4年生

○ 今日の天気をたずねよう!

 まずはお手本をじっくりと聞いてから、練習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2  はこでつくったよ 1年生

 1年生が図工の時間につくった作品です。 
 「なごやいきでんしゃ」
 「ふたごへび」

 楽しいネーミングです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その1

 遊具の下にびっしりと草が生えて1メートル近く伸び、遊具の中を草が貫通していました。草刈りをしようにも遊具がじゃまで草刈り機が使えません。遊具の下に潜り込んで手で草をとりました。
 遊具の下には防草シートが敷いてありましたが、長い年月の間に土がおおいかぶさって、シートの上に草が生えていました。そこで防草シートを張り替えることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その2

 防草シート張り替えの続きです。すべてのシートをはがしたところです。シートは50センチおきに留め金で固定されていました。土に埋もれたなかから手探りで留め金を見つけ出して釘抜きで抜いていきます。100か所近く留めてありました。
 留め具を抜いても、草がシートを貫いてびっしりと生えています。少しずつ、草ごとシートをはがしていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その3

 防草シート張り替えの続きです。10年間耐えられるという幅1メートルのシートを20メートル購入しました。これを3メートルずつに切って、地面にかぶせていきます。遊具の下にはすきまがなく、また遊具を支える柱などもあってなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その4

 防草シート張り替えの続きです。なんとか完成! これで遊具に草がかかることはなくなりました。みんな楽しく遊んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 委員会写真 その2

 委員会写真の続きです。運動委員会は体育倉庫の前で、ハードルやコーン、ボールなどのオブジェを用意しました。
 保健委員会は保健室です。白衣を着て保健委員らしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 委員会写真 その1

 今日は卒業アルバムに載せる委員会の写真を撮りました。総務委員会は毎日国旗を掲げてくれている国旗掲揚塔の前、校碑の横で撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 今日の給食2 【スマイル応援事業】

 牛丼に夢中♪♪♪

 「今日は、『牛丼』ですので、牛肉の入ったお汁の中に、ご飯を入れて、牛丼にして食べてもいいですよ!」という先生の言葉に
 「やったー!」と子どもたちの歓声が上がりました。

 そして、どこからか聞こえてきましたよ。
「ぎゅうどん♪ぎゅうどん♪・・・・」
 よく噛んで、食べようね。           知多牛の牛丼

 朝から楽しみにしていた牛丼に大満足の子どもたちでした!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 今日の給食

今日の給食 

○ ごはん 牛乳
○ ちたぎゅうのぎゅうどん 
○ さんまのしおやき
○ こまつなのおひたし

 1年生の教室では、「ごはん」「しるもの」「おかず」「ぎゅうにゅう」の配置について、確認の時間があります。担任の先生の話を聞き、黒板に示された写真をお手本に、子どもたちが確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食 【スマイル応援事業】

今日の給食

〇こがたロールパン 牛乳
〇なすとトマトのスパゲティ
〇ハンバーグのオニオンソースかけ
〇エリンギソテー
〇冷凍りんご      冷凍りんごの紹介

スパゲティはトマトの味がしっかりとしています。ハンバーグはオニオンソースが美味でした。エリンギソテーは薄味で野菜本来の味がわかります。ちょっとピリ辛……
そしてスマイル応援事業の冷凍リンゴ。シロップ漬けで、どちらかというと洋梨のような食感……甘くて柔らかくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 教育相談

 今日から教育相談が始まりました。友達のこと、通学班のこと、勉強のことなど困っていることがあったら、担任の先生に話してみましょう。

 みんなが楽しい生活を送ることができるように、担任の先生が親身になって相談にのってくれますよ。

 待つ間はそれぞれの教室で読書をしたり、絵を描いたりして静かに過ごしていましたね。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 医療従事者の方にメッセージを送ろう

 昼放課、職員室で総務委員が先生たちにカードを渡しています。医療従事者の方に送るメッセージカードです。クリス先生や音楽専科の先生に説明しながら渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の給食(700kcal)

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇かきたまじる
〇ミンチカツのソースかけ
〇はるさめのごまずあえ

ミンチカツにかかっているソースがとっても甘くておいしい〜
はるさめは、ごまの味がしっかりしていてGood!
かきたまじるは小さく切ってある豆腐や、かきたまの食感がしっかりしてます。

1年1組は「いただきます」の前に食べられる量を考えて調節しますが、食べ始めた後でもうちょっとたべられそうだな〜と思ったら早めの追加ができます。今日ももりもり食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 飾り花を作っています 保健委員会

 雨の日の大放課、保健室には男子児童が集まってなにかつくっています。きいてみると保健室前の掲示板の飾りに使う花を折り紙で作ってくれているそうです。みんな集中して顔もあげずに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 オレンジロードは通行止めです

 今日は大雨です。1階渡りの「オレンジロード」はぬれてしまって、滑って転ぶ危険がありますので、通行止めになりました。みんな、2階渡りを利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 この本おすすめです 図書委員会

 図書委員会は、おすすめの本を紹介するカードを作って図書館前の掲示板に掲示しています。半分は図書委員セレクト、もう半分は低学年も含めた有志のおすすめです。どんなところがおもしろいか、かわいいイラストもまじえて紹介してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269