最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:223
総数:759046
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

7/8 時間と時刻 3年生

 3年生の算数の時間です。
 今日の問題はこちらです!
 「公園から学校まで歩いて40分かかります。11時30分に学校にもどってくるには、公園を何時何分に出るとよいですか。」
 この問題について、まず、自分で考え、解き方をノートにまとめました。その後、学級全体で、自分の考えを伝えたり、友だちの考え方から学んだりする場面です。
 友だちの考え方を聞き、「なるほど〜!」とうなずいたり、「同じ考え方だった!」と伝えたり、学びが深まっている場面に立ち会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 長さしらべ 2年生

 2年生の算数の時間です。身の回りのもののながさをよそうしてから、実際にものさしを使って確かめました。虫かごの高さや掲示物のすいかの長さなどを、竹ものさしを使ってはかりました。ひと目盛りずつ指さしながら、長さをはかることができました。
 「自分のてのひらやうでの長さをはかって知っておくと、ものさしがないところでも、およその長さを知ることができるよ。」という先生の話を聞き、早速、自分の体の部分の長さをはかっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 雨の日の風景

 今朝は登校時から激しい雨。そんな雨にも負けず、子どもたちは元気に過ごしています。雨が降る日の生活にも、ずいぶん慣れてきました。傘やかっぱのたたみ方、長靴の扱い方など・・・。薄曇りで気持ちは晴れませんが、子どもたちの色とりどりの長靴やきれいに整とんされた傘・・・そうした風景から元気をもらっています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

今日の給食

○ ごはん 牛乳
○ ハヤシライス
○ さわらのやさいたれかけ
○ セレクトデザート 
   A:シークヮーサータルト
   B:ぶどうゼリー

 今日は七夕セレクトデザートの日でした♪
 米粉で作ったタルトの上に甘酸っぱいシークヮーサージャムがのっているタルト。ぶどう果汁がとってもさわやかなぶどうゼリー。
 あなたはどちらを味わいましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 7/7 大規模改修工事の事務所がつくられました

 まもなく大規模改修が始まります。工事期間は7月から3月まで9か月間に及びます。そのための工事事務所が駐車場に設置されました。先生たちの車は来客用駐車場や学校の外の駐車場に駐めることにしました。
 保護者の皆様方におかれましても、来校時に、工事車両の走行や駐車場不足等によりご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 保健室前の掲示

 保健室前の掲示板には、健康に関するいろいろな掲示物があります。今日は保健室の先生が新しく「正しい手洗いのしかた」を掲示しました。保健委員会の児童が作ってくれた飾りもつけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 作品展示

 2階渡りには、1年生の「はこで作ったおもちゃ」と3年生の「くぎ打ちトントン」の作品が並んでいます。大放課には通りがかった児童が足を止めて作品をじっくりとみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 図書館

 今日も図書館は人気です。大放課にはとぎれることなく児童が本を借りていきます。メルヘンルームもにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 わたしの大切な場所〜その2 6年生

 6年生の「わたしの大切な場所」の続きです。保健室は保健委員かな? オレンジロードから見える中庭の遊具は、楽しく遊んだ思い出かな? 総務委員は児童会室だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 工事事務所が設営されました

正門西側の駐車場に、大規模改修工事のための工事事務所が設営されました。23日(祝)〜校舎内の工事が本格的に開始されます。現在、そのための調査等が行われています。駐車場が手狭になっていますので、保護者の皆様にはご不便をおかけします。

画像1 画像1

7/6 メルヘンルーム

 今日も大雨です。放課に外で遊ぶことができず、教室や図書館、メルヘンルームなどで過ごしています。メルヘンルームではすっかりくつろいだようすで読書をしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 アルボースの補充 保健委員会

 保健委員が毎日、大放課と昼放課に分かれて保健室に来て、アルボース(手洗い用の液体せっけん)の補充をしてくれています。原液を10倍に薄めて、空になったペットボトルに入れ、それを各階の手洗い場のタンクまで持って行って補充します。毎日手洗いを励行しているので、どんどんつくらないとすぐになくなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組は、みんなもりもり食べて、今日もピカピカ賞!
 おいしい給食ありがとうございました。

7/6 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○なすいりみそしる
○えだまめコロッケ
○きんぴらごぼう

 「よくかもう!」キャンペーンのきんぴらごぼうは、繊維質たっぷりであごをしっかり使っていただきました!えだまめがたっぷり入ったコロッケは、ほんのりえだまめの香りがして、とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今日の給食

今日の給食

○ ごはん 牛乳
○ なまあげのちゅうかに
○ いかとだいずのあまからいため
○ あかもくいりやさたっぷりチャーハンのぐ
○ アーモンドこざかな

 あかもくいりやさいたっぷりチャーハンは、しょうがの効いた具だくさんチャーハンでした。キャベツのシャキシャキ感、ほのかに香るごまの風味、野菜たっぷりで、口にも体にもおいしいメニューでした!
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 外国語活動 4年生

○ 今日の天気をたずねよう!

 まずはお手本をじっくりと聞いてから、練習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2  はこでつくったよ 1年生

 1年生が図工の時間につくった作品です。 
 「なごやいきでんしゃ」
 「ふたごへび」

 楽しいネーミングです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その1

 遊具の下にびっしりと草が生えて1メートル近く伸び、遊具の中を草が貫通していました。草刈りをしようにも遊具がじゃまで草刈り機が使えません。遊具の下に潜り込んで手で草をとりました。
 遊具の下には防草シートが敷いてありましたが、長い年月の間に土がおおいかぶさって、シートの上に草が生えていました。そこで防草シートを張り替えることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その2

 防草シート張り替えの続きです。すべてのシートをはがしたところです。シートは50センチおきに留め金で固定されていました。土に埋もれたなかから手探りで留め金を見つけ出して釘抜きで抜いていきます。100か所近く留めてありました。
 留め具を抜いても、草がシートを貫いてびっしりと生えています。少しずつ、草ごとシートをはがしていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 遊具下の防草シートを張り替えました その3

 防草シート張り替えの続きです。10年間耐えられるという幅1メートルのシートを20メートル購入しました。これを3メートルずつに切って、地面にかぶせていきます。遊具の下にはすきまがなく、また遊具を支える柱などもあってなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会総練習

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269