最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:197
総数:759577
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/20 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○なまあげのうまに
○ツナごまいため
○はりはりづけ
○てまきのり

 今日は、ぱりぱりののりの上に、ごはんをのせ、ツナをのせて、手巻きにしていただきました。今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 図書館

 大放課に図書館で図書委員が活躍してくれています。本の貸し出し、返却の取り扱いはもちろん、「小学生新聞」を新しいものに交換することなどもしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 さわやかチェックカード 保健委員会

 大放課に保健室で保健委員が、さわやかチェックカードを1枚1枚点検してくれています。11月の重点目標は「ハンカチ2枚とマスクをもってくる」です。できているカードに○をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の給食

今日の給食
○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○なごやコーチンのたまごとじ
○ハンバーグのみそだれ
○ほねぶとサラダ
とこたんクッキー【アレルギー代替:はくとうゼリー】

 スマイル応援事業のデザートがつきました。とこたんクッキーは、ほどよい甘さのおいしいクッキーでした。「食べちゃうのが、かわいそ〜!!」と言いながら、ぱくり!おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 委員会活動

 給食後に委員会活動を行いました。保健委員会は遊具の使い方が危険なときに呼びかけるための「あぶないよ!」うちわを制作しています。図書委員会は図書委員おすすめの本を並べたり、本の整頓をしたりしています。美化委員会は1人一つずつメラミンスポンジをもって壁や廊下の汚れを落としてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○きりぼしだいこんのすましじる
○さばのはっちょうみそに
○ひじきいため

 おいしい給食を前に、「いただきます。」とていねいにあいさつをしました。さばにかかったあまからのはっちょうみそがごはんにぴったり!!おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の給食

今日の給食
○きなこあげパン 牛乳
○ミートソースペンネ
○チキンとカシューナッツのソテー
 今日のこんだてには、子どもたちから大人気のきなこあげぱんが登場しました!
 こんだて表を手にしたときから、この日を楽しみにしている児童もいました。きなこあげパン、おいしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 秋の読書週間

 11/2〜11/27まで、秋の読書週間です。本に興味をもち、進んで読書しようとする気持ちを高めるために、読書ビンゴや教師による読み聞かせなど、さまざまな取組を行っています。学級においても、時間をうまく生み出し、1冊でも多くの本に児童が触れられるよう取り組んでいます。
 1年1組では、担任が「また ぶたのたね」の読み聞かせを行っていました。本の世界に引き込まれている子どもたちの表情。すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 国語 1年生

 「じどうしゃくらべ」の音読をしています。先生といっしょに練習をした後、自分のペースで音読を行いました。練習を重ねるたびに、音読がうまくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食その2

 さすが6年生!!給食当番の身支度もばっちりです。
 こんさいいりつくねのおかわりでは、じゃんけんに勝った人から順に分けられたつくねを選びます。「どのつくねが大きいのだろう?」選ぶ目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の給食

今日の給食 
○ごはん 牛乳
○とうふのちゅうかに
○こんさいいりつくねのたれかけ
○チャーハンの具 
○パインゼリー 

 6年生の教室です。静かに前向き給食。こんさいいりのつくねは好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 大放課

 今日は風もなく、あたたかく穏やかな日となりました。大放課の運動場では、元気な子どもたちが思い思いの遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 守ろう!みんなの地球 5年生 その2

 子どもたちのワークシートには、
○ウミガメやいろいろな魚たちが快適に暮らせるように一生懸命ごみを拾う。
○少しまえにきてくれたウミガメがまた来て、たまごを産んでくれるようにたくさんのごみを拾う。
といっためあてが書かれていました。
 そして子どもたちは、海からのおくりものやごみの一部を使って、砂浜アートを制作しました。そこに込められた思いや願いが、これからどのような活動につながっていくのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 守ろう!みんなの地球 5年生 総合的な学習の時間

 5年生が海岸に出かけました。これまで学習したことをもとに計画を立てた活動を行うためです。目的は次の2つです。
○みんなの力で海岸をきれいにすること。
○環境を守るために自分たちにできることを考えるため、海岸の現状を調査すること。
 海岸に打ち寄せられたごみを分別しながら集めました。30分ほどでこれだけのごみを集めました。実行委員さんが分別しやすいよう、あらかじめ表示を付けた入れ物を準備していました。
 この後、5年生は、何やら制作を始めました。彼らには「きれいな海」を守るための秘策があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の給食

今日の給食
○わかめごはん 牛乳
○3しゅのきのこじる
○ぶたにくのしょうがいため
○かみかみサラダ
 6年生の給食の様子です。育ち盛り、わかめごはんのおかわりの列です。
 たくさん食べて元気に育ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 特別教室も生まれ変わりました

南館3階の家庭科室・視聴覚室も工事が終わり、床のシートが新しく貼り替えられました。照明もLEDになり、壁もきれいに塗られています。工事前と比べ、とても明るい教室になりました。
3階へ続く階段もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の給食

修学旅行の記事の合間に、今日の給食です。

 ごはん 牛乳
 けんさんぎゅうにくのすきやき
 やきししゃも
 はるさめのごまずあえ

2年生の教室におじゃますると、「ししゃもの頭って食べられるの?」と聞かれました。
ししゃもを丸ごと食べる機会ってあまりないなぁと思い、給食に感謝です。
ごちそうさまでした。6年生もおいしそうなお弁当を食べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の給食

今日の給食
○むぎごはん 牛乳
○カレーライス
○ささみカツ
○ふくじんづけ
○とうにゅうチョコプリン とうにゅうチョコプリン

 今日は、スマイル応援事業でとうにゅうチョコプリンがデザートにつきました。とろとろのあまいプリン。おいしくいただきました♪
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 カルガモの家族

 新館を歩いていると、プールにカルガモの家族が訪れているのを見つけました。もう使われなくなったプールですが、構造上、水をためたままにしてあります。カルガモの家族がゆうゆうと泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 北館3階廊下の張り替え

 土日の間に、北館3階の廊下が新しく張り替えられました。廊下がとても明るくきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 4年なわとび大会(1・2限)
2年なわとび大会(大放課)
1/25 2年なわとび大会(大放課)
1/26 3年なわとび大会(大放課)

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269