最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:184
総数:756363
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/7 北館の足場が取り外されました

 大規模改修のために北館校舎には足場が組まれ、シートが貼られていましたが、校舎南側の外壁改修が完了して、足場とシートが取り外されました。塗装された壁面はつやつやしたクリーム色に輝いています。各教室はすっかり明るくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○ぶたじる
○イワシの梅ダレかけ
○キュウリの昆布和え
○ういろ       ういろ

 今日は常滑市子どもスマイルの日! 給食に出たのはういろです。とても甘くてよい香り。久しぶりに食べたういろはおいしかった〜♪ 今度自分でも買って食べてみようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 わくわくおもちゃランド 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらのジグソーパズルのコーナーでは、参観中のお父さんもパズルに挑戦してみえました。
「カットを入れるラインが工夫されていて、なかなかおもしろい!よく作られているなあ。」と感心してみえました。子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

12/3 わくわくおもちゃんランド 2年生

 わなげにミニゴルフ、ヨットカーレースのコーナーもありました。コーナーを担当する子も、お客さんもみんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 わくわくおもちゃランドをひらこう! 2年生

 2年生が生活科の授業でわくわくおもちゃランドをひらきました。
 こちらはあやつりにんぎょうのコーナー。普段の学習机が人形さんのステージです。かわいい登場人物の楽しいお話の世界に、お客さんも引きこまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 今日の給食

今日の給食
○むぎごはん 牛乳
○なまあげのちゅうかに
○あいちのやさいはるまき
○ツナとだいこんのサラダ
 1年生の教室です。しっかり勉強して、遊んだあとは、おなかもぺこぺこ。つるんとのどごしのよい「なまあげのちゅうかに」も大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 外国語 5年生

今日の目標は、注文を聞いたり、こたえたりする言い方をマスターしようです。

子どもたち:What would you like?
先生:I'd like Okonomiyaki.
子どもたち:OK. Okonomiyaki.

繰り返し練習します。先生があらかじめ示したキーワードを先生が読み上げたときのみ、カードをとります。ゲームを楽しみながら、会話に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 音楽 2年生

 鍵盤ハーモニカで、「こぎつね」の曲を練習しました。この曲は、途中で手を右側にスライドさせる箇所が出てきます。これを、授業の中では「おひっこし」と呼んでいました。
 先生が、「おひっこしを上手にして、最後まで演奏するのが今日の目標です。」と声をかけます。うまくおひっこしして演奏できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 クラブ活動 その4

 クラブ活動の続きです。工作クラブは、普段は図工室での活動ですが、工事の関係で6の2で活動していました。クリスマスのリースやツリー作り、ペーパークラフトに集中して取り組んでいました。

 ペーパークラフトは非常に細かい部品を切り取ったり、のり付けしたりと真剣な表情で取り組んでいました。

 クリスマス関係のものを作っていたみなさん、クリスマスに間に合いそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 クラブ活動 その3

 図書クラブは図書室で活動していました。真剣に本を読んだり、しおりを作成したりしていました。

 カットを選んだり、自分で絵を描いたりしてお気に入りのしおりができそうです。ますます読書が楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 クラブ活動 その2

 クラブ活動の続きです。裁縫クラブです。

 作品を真剣に作っていました。自分で縫っていて上手くいかないところは、先生に手伝ってもらったり、教えてもらったりして作品作りに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 クラブ活動

 今日のクラブ活動の様子を紹介します。

「昔の遊び」クラブは先週に引き続きコマ回し。上手に回していましたが、なかなか難しいものですよ。楽しい活動で笑顔がいっぱいでした。

 昭和の時代に生まれていたら、ヒーローになれたかも?
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 今日の給食 〜フランス料理を味わおう!〜

今日の給食
○ロールパン 牛乳
○ミネストローネ
○けんさんとりにくのワインソース ポテトぞえ
○だいずチョコクリーム

 今日は、スマイル応援事業で「県産鶏肉のワインソース ポテト添え」が登場しました。きほくのみなさん、フランス料理のお味はどうでしたか?
 特別なこんだて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 わくわくおもちゃらんど 2年生

 2年生が生活科の授業で、わくわくおもちゃらんどの準備を行っています。魚つり、くじびき、おりがみで作っているのは景品でしょうか。どの子も、自分のコーナーの準備に大忙しでした。わくわくおもちゃらんどが開かれる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 やる気マックス! 算数 1年生

 1年生が「0のたしざんとひきざんをしよう」の学習をしています。
 子どもたちは、「かんたん!かんたん!」「もっとたくさん、もんだいだして!」とやる気マックスです!
 子どもたちにとって、「わかる」ことが、「自信」となり、次への「意欲」となることを確認できる授業でした。今後も「楽しい授業」、「わかる授業」が展開できるよう、努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 校内の消防設備を調べよう 3年生

 各グループごとに調べた消防設備を、学級のみんなで大きな地図にまとめました。
 子どもたちは、この後、消防署の見学に行きます。教室で学習し、疑問に感じたこと、もっとくわしく知りたいと思ったことなど、消防署で多くのことを学んできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 校内の消防設備を調べよう 3年生

 3年生が社会科の学習で校内の消防設備を調べています。校内地図を片手に、どこにどんな設備があるのかを調べて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の給食

今日の給食
○ごはん 牛乳
○かんとうに
○ぶたにくのしょうがいため
○みかん
○あじつけかんそうどうふ

 「今日の給食には、お楽しみがふたつもある!」とうれしそうな子どもたちの声。みかんとかんそうどうふのつきもの、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 読書週間 その2

 読書週間の続きです。図書館前におすすめの本も掲示されています。お友だちが読んで面白かった本はどんな本かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 読書週間

 図書館前の廊下には読書週間の展示があります。図書委員おすすめの本をクイズ形式で紹介しています。答えが知りたかったら、おすすめの本を読まないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 児童会役員選挙
航空写真撮影(2限)

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269