最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:206
総数:759477
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/3 大放課の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 まるでそうじの時間の風景のようですが、、、実はこれ、大放課の風景です。
 職員室前のろうかや階段そうじを担当している3年生が、昨日のそうじの時間にとりきれなかった汚れをきれいにするため、大放課に来て作業してくれたのです。
「失礼します!まほうのスポンジをかしてください!」目を輝かせてそういうと、もくもくとゆかみがきを始めました。
 ありがとう!きれにすることって、気持ちいいね♪

6/3 今日の給食

今日の給食

○ちゅうかめん 牛乳
○とんこつラーメンスープ
○あいちのしそいりとりはるまき
○スティックパイン

今日は、とんこつラーメン!とんこつと言っても、あっさりとしたおいしいスープでした。はるまきは、しょうがもきいていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 今週のお花

画像1 画像1
今週の花材

○ギガンジュウム
○ギンコウバイ
○オンシジュウム
○ユリ

 うすむらさきのギガンジュウムがかわいらしいですね。ギンコウバイの香りにも癒やされます。今週もすてきなお花を生けていただきました。
 ありがとうございました。

6/2 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○だいこんのみそに
○やさいいため
○ツナとたまごごはんのぐ

4年生の給食の様子です。静かに、おだやかに、給食を味わっています。だいこんのみそにはとりにく、生揚げ、にんじん、さやえんどう、だいこん、玉ねぎなど、具だくさんでした。みその風味が感じられ、おいしくいただきました。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○しらたまだんごじる
○コーンコロッケ
○さっぱりれいしゃぶ(とこなめさんきざみのりつき)

しらたまだんごじるのだんごはあまい味で新感覚でした!コーンコロッケは、さくさくの衣の中から甘いコーンがざっくざく出てきて、おいしくいただきました。

 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

重要 5/29 修学旅行の延期について

 愛知県に出されていた緊急事態宣言が6月20日まで延長されることが発表されました。このことにより、6年生の修学旅行を以下のように延期します。詳細につきましては本日6年生に配付いたしましたプリントでご確認ください。
 (変更前)  6月17日(木)18日(金) 
            
 (変更後) 11月18日(木)19日(金)

5/29 海岸清掃 その13

 海岸清掃の様子は「ニュースCCNC」で放映されます。お楽しみに。

・6月2日(水) 初回放送 18:30
        以下再放送 20:30  23:00
・6月3日(木) 5:30 7:00 10:00 12:00

総集編
・6月6日(日) 6:00  10:00  18:00  22:00
画像1 画像1

5/29 海岸清掃 その12

 たくさんの木切れやゴミが集まりました。自然のものは一か所にまとめ、プラごみは学校に持ち帰りました。
 みんなの活躍で鬼崎の海岸がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その11

 清掃活動をしながら、順番に学年ごとに記念写真を撮影しました。海上保安庁の方がもってきてくださった「未来に残そう!青い海」と描かれた横断幕とのぼりを手に持ちました。みんなでがんばった記念に各教室に掲示してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その10

 ケーブルテレビの方がインタビューをしています。何を聞かれてるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その9

 ペアで活動している海岸清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その8

 海岸清掃は、1&6年ペア、2&5年ペアで行っています。1年生がゴミを拾って、6年生が受け取ってゴミ袋に入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その7

 海上保安庁のヘリコプターが来て、空から海岸清掃を応援してくれました。みんなで手を振りました。ヘリコプターの中の人が手を振っているのも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その6

 地元ケーブルテレビの方が来て、海岸清掃の様子を撮影しています。また海上保安庁の方も来て、のぼりや横断幕を貸してくださいました。漁協の方も様子を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その5

 海岸清掃の様子です。ビニル袋、ペットボトル、プラスチック製品などを拾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その4

 海岸に到着しました。階段付近に荷物を置いてビニール袋をもってさっそく清掃開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その3

 海岸清掃へ出発です。海岸へのルートは狭いので、最初に3年生が運動場のバスケットコート真横の道から、同時に4年生が南門から出て道路を歩いて海岸へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃 その2

 各教室の様子です。黒板にみんなでつくった海へのメッセージが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 海岸清掃

 今日は土曜学校公開日です。本来なら授業参観のあと、PTAや漁協、地域の方々とともに海岸清掃をする予定でしたが、緊急事態宣言が出されていることから、児童のみで海岸清掃を行うことにしました。
 開会式は放送で行いました。環境委員長のお話のあと校長講話、そしてやり方の説明です。こうしたスタイルにも慣れて教室では静かに集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 教育実習生

 今日から3週間、教育実習生が来ます。職員室から放送で全校に自己紹介をしました。そのあとで教務主任の先生といっしょに実習クラスへ行きました。実習するのは4年1組です。教室から児童が顔をのぞかせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269