最新更新日:2024/06/07
本日:count up215
昨日:567
総数:757948
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/12 スポーツテスト

 今日はスポーツテストを行いました。1年生の立ち幅跳びの様子です。大きく腕を振って、両足をそろえて跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の給食

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇はっぽうさい
〇あいちのあげぎょうざ
〇バンサンスー

 みんなの大好きな給食の時間。今日のあげぎょうざは、具がたっぷりつまっていました♪今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生の自主学習ノート2

 取り組む内容もまとめ方も自分で考えます。おやつ作りに好きな動物調べ、図工の作品づくり、、、。楽しい学習が展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生の自主学習ノート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が自主的に取り組んでいる家庭学習ノートがすごい!

5/10 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○じゃがいものみそしる
○ぶたにくのしょうがいため
○さけとあおなごはんのぐ
○こめこのカップケーキ

 1年生の教室です。小学校の生活リズムにもずいぶん慣れてきました。給食時間も、静かにもぐもぐ食べています。今日は、デザートにこめこのカップケーキが出ました♪
 ごちそうさまでした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練

 2時間目に地震・津波退避訓練を行いました。3年ごとに保護者への引き渡し訓練も含めて、鬼崎中学校や鬼崎南小学校との合同で行っていましたが、昨年は実施することができず、今年度も感染症対策として密になることをさけることを優先して、保育園までの退避訓練のみとしました。
 放送で避難指示が出されて、いったん新館前に集まりますが、津波警報が出されて高い場所への避難が必要になって移動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その2

 地震・津波退避訓練の続きです。押しボタン信号を渡ったグループはそのまま北へ、赤になって渡れなかったグループは常滑街道を北進して、途中の横断歩道で車に止まってもらって横断しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その3

 地震・津波退避訓練の続きです。常滑街道を走り抜けていきます。平坦な道ですが、そろそろ息づかいが荒くなってきています。踏み切り付近では交通指導員さんが誘導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その4

 地震・津波退避訓練の続きです。通過電車もなく、踏み切りで止まることなく避難が続きます。ここから長い上り坂です。みんな苦しそうになってきました。お互いに「がんばれ!」と声をかけたり、遅れがちな友だちの背中を押したりしています。本当に津波から逃げているような怖い気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その5

 地震・津波退避訓練の続きです。めざしていた鬼崎北保育園にたどり着きました。実際に地震・津波が発生した場合に、ここで保護者引き渡しを行うか、あるいはさらに高いところへ避難するかを判断するところですが、今回は避難完了として、ゆっくり歩いて学校へ戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その6

 地震・津波退避訓練の続きです。学校へ戻るのに跨線橋を通りました。公道ですので、一般の方に迷惑をかけないよう、右側に寄って歩きました。歩行者信号では、いっせいに渡るために前に詰めて待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 地震・津波退避訓練 その7

 地震・津波退避訓練の続きです。ようやく学校へたどりつきました。これで訓練は終了です。みなさん、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 今日の給食

今日の給食

○しらたまうどん 牛乳
○さんさいうどんのしる
○れんこんサンドフライ
○はるやさいのいためもの
○あじつきかんそうどうふ

 1年生の給食の様子です。うどんをお汁に入れるのに苦労をしていましたが、ちゅるちゅるおいしそうに食べていました。
 ごちそうさまでした♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 今日の給食

今日の給食

○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○にくじゃが
○いわしのうめだれかけ
○だいずのアーモンドがらめ

 3年生の教室です。和食メニューで人気のにくじゃがをおいしそうに食べていました。いわしも人気で、おかわりじゃんけんをしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食
〇麦ご飯 牛乳
〇沢煮椀
〇鶏肉のあかもく塩焼き
〇ふきと生麩のうま煮

 沢煮椀はやさしい味です。鶏肉のあかもく塩焼きは、ハーブのような香りがしておいしい。ふきと生麩のうま煮は、生麩が小さく揚げてあります。輪切りのふきは、ふきの味がしっかりと……子どもたちにとってはハードルが高そうだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○たけのこのにもの
○しろみざかなのフリッター
○きりぼしだいこんのごまずあえ

 やわらかいたけのこのにものにカリッと食感のしろみざかなのフリッター。
 おいしくいただきました!ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

4/26 今日の給食

今日の給食

○ロールパン 牛乳
○とりだんごスープ
○えだまめサラダ
○フルーツミックス
○たくじょうマヨネーズ

 今日はシャキシャキのえだまめサラダにとろんとのどごしのよいとりだんごスープ。
 ほんのりあまいロールパン。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 今日の給食

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇マーボどうふ
〇えびしゅうまい
〇だいずもやしいため

 今日は中華メニュー。マーボーどうふは、ちょっぴりからめでしたが、子どもたちから人気でした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 学年懇談会 その2

 学年懇談会の続きです。6年生は体育館で修学旅行説明会を行いました。関西方面の感染拡大がおさまることを願います。
 今日は授業参観、PTA総会、学年懇談会と多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 学年懇談会

 PTA総会に続いて、各教室で学年懇談会を行いました。保護者同士で自己紹介をしていただいたり、学年の方針などについて説明したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 5年学年出校日
8/6 林間学校
8/7 林間学校
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269