最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:165
総数:756584
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

7/2 お話マットの発表会 1年

 1年生の体育の時間です。自分でつくったお話をマットの上で表現します。
 「うさぎさんがぴょんぴょんとんできたよ。そしたら、池にはまってたいへん!でもだいじょうぶ!」などと、作ったお話どおりの動きをマットの上で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 保健指導 「こころとからだ 健康の土台づくり」 6年

 あいち健康プラザの方を講師にお招きし、「こころとからだ 健康の土台づくり」をテーマに、メディアとすいみんの関係について、事前アンケートの結果をもとにお話をしていただきました。
○小学生には9〜10時間の睡眠が必要なこと
○睡眠には、身体の疲れをとるレム睡眠と、脳を休めるノンレム睡眠があること
○海馬は記憶をためる貯金箱であり、睡眠をしっかりとると海馬が成長すること
○ぐっすり眠るためには、ねる1時間前にはブルーライトが出るスマホなどを見ないように気を付けること
など、子どもたちの生活を見直すきっかけとなるお話をいただきました。今後、保健だよりでも紹介する予定です。ご家庭でも、メディアの利用について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 短冊トンネル その2

 短冊トンネルを歩く児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 短冊トンネル

 2階渡りの短冊トンネルを歩く子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今週のお花

画像1 画像1
今週もすてきに生けていただきました。

○グロリオサス
○タマシダ
○スターチス

ありがとうございました!

7/1 委員会活動 その2

 委員会活動の続きです。保健委員会は階段をゆっくり歩くことを呼びかけるポスター作りです。環境委員会は、委員会のために清掃がないので、廊下や階段を掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がりがりくんのパッケージは、3種類ありました。愛がいっぱいハートのひとみ、やる気にあふれる炎のひとみ、やさしさあふれるおだやかなひとみ。みなさんはどのガリガリくんでしたか?
 ガリガリくんのおかげで、おいしい笑顔にたくさん出会いました!

7/1 委員会活動

 給食後の委員会活動の様子です。総務委員会は運動会の大玉転がしの計画を考えています。運動委員会は各教室からボールを持ってきて空気を入れてくれました。図書委員会は今日も本の整頓をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食 〜スマイル応援事業〜

今日の給食

○ごはん 牛乳
○あいちのしらすいりつみれだんごじる
○えだまめコロッケ
○シャキシャキしおだれサラダ
☆ガリガリくん

 えだまめコロッケは、一口食べると、えだまめの風味が口いっぱいに広がりました。あいちのしらすいりつみれだんごじるは、野菜と海の幸のだしがよく出ていていいあじわいでした。
 そして、子どもたちが楽しみにしていたガリガリくん!アイスが溶けないようにと、子どもたちが給食を食べ終わるころい冷蔵庫から出しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 短冊トンネル

 総務委員会の発案で、全校児童から願いごとをかいた短冊が集められて、2階渡りに「短冊トンネル」ができました。とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 5年学年出校日
8/6 林間学校
8/7 林間学校
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269