最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:152
総数:756831
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/16 委員会 その2

 委員会活動の続きです。図書委員会は「私のおすすめの本」づくりです。生活委員会は運動会で審判を担当しますので、その分担を決めています。
 15分間だけの委員会活動ですが、毎週木曜日に行っているので、少しずつ着実に活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 委員会

 給食後に委員会活動を行いました。総務委員会は運動会開閉開式の運営計画です。環境委員会は清掃道具の点検・交換です。運動委員会も運動会の役割分担の話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 図工「でこぼこ はっけん」 その3

身の回りをよく観察してみると、でこぼこがひそんでいることに気が付いた子どもたち。まわりをよく見て、ふれてみて、でこぼこを体感すると、紙と色えんぴつを取り出し、写し取ります。この作業を繰り返すうちに、力の入れ具合を上手に調整できるようになりました。こんなに素敵な模様が完成しましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 図工「でこぼこ はっけん」 1年生 その2

「先生!先生!ぼく、おもしろいものはっけんしたよ!」
上ぐつをくるんとうら返し、くつのうらの模様を写し取り始めました。とてもきれいにうつしとることができ、たのしくて、うれしくて笑いがとまりません♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 図工 1年生

1年生の図工「でこぼこ はっけん」の時間です。身の回りにあるでこぼこを見つけて、触れて、感じて、紙にうつしとる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 図工 3年生

3年1組の図工「きって かきだし くっつけて」の作品です。きってみて、かきだし、くっつけてみて。。。そこから発想したさまざまな作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 算数 4年生

4年2組の算数では、「2けたでわるわり算」の筆算の学習をしています。どの子も定規片手に真剣な表情で取り組んでいました。筆算を行う際に、定規を使って計算を進めるので、とても見やすいノートになっています。計算ミスも少なくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 書写の時間 3年生

3年2組では、書写の時間に「力」の字を練習しました。筆を立ててすうっと運ぶことに徐々に慣れてきました。力強い「力」が書けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 走り幅跳び 5年生

 5年1組が走り幅跳びの練習をしました。いつもの準備運動に加え、もも上げの準備運動もプラスして、練習に臨みました。自分が跳んだ後には、後ろを振り返り、次の人にスタートの合図を送ります。安全に取り組めるような流れにそって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今週のお花

 秋色のお花を生けていただきました。美しいです。3枚目の写真は、なたまめです。

花材

○ジンジャー(しょうが)
○トキワマンサク
○なたまめ
○白の小菊
○ドラセナの葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙開票作業

 図書館を使って、選挙管理委員が開票作業をしています。ミスがないよう声に出して確認しながらの作業です。先生も3人加わって協力しています。選挙管理委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙投票 その2

 児童会役員選挙投票の様子です。投票用紙を折りたたんで投票箱に入れていきます。
教室では静かに自分の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙投票

 立会演説会が終わり、教室前の廊下で投票が始まりました。3人分ほどの記入場所が用意され、まわりから見えないようにかんたんな衝立も設置されました。投票箱が置かれて、選挙管理委員が見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○にくじゃが
○さばのぎんがみやき
○きゅうりのこんぶあえ

 さばのぎんがみやきはあまからいみそまで、ごはんにのせてきれいにいただきました。にくじゃがは、おおきなじゃがいもがごろっと入っていて、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 児童会役員選挙 その4

 4年1組の様子です。自分のクラスの立候補者の演説が始まりました。「大丈夫かな……」と心配そうに見ています。無事に終わると大きな拍手がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙 その3

 各教室の様子です。電子黒板に視聴覚室の様子が映し出されています。演説の声はとてもよく聞こえます。演説が終わると拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙 その2

 立会演説会の続きです。立候補者はどきどきしながら自分の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 児童会役員選挙

 後期児童会選挙の立会演説会を視聴覚室にステージを設定してリモートで行いました。司会進行は選挙管理委員です。最初に選挙管理委員長があいさつをして、演説会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

今日の給食

〇ごはん 牛乳
〇はっぽうたん
〇あげぎょうざ 
〇ビーフンのやさいいため

 黙食を守って静かに食べていますが、カメラを向けると、お口をチャックで、ハイ!ポーズ!!今日もおいしい給食。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童会役員選挙リハーサル その2

 児童会役員選挙リハーサルの続きです。選挙管理委員から紹介を受けると、ステージに上がってスピーチの最初と最後を言ってから交代です。今日はリハーサルなので声も小さめです。本番は気合いを入れてスピーチしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269