最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:69
総数:756726
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/21 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○マーボ豆腐
○えびしゅうまい
○はるさめのあえもの

 今日の給食は、中華メニューでした。大きな豆腐の入ったマーボ豆腐は食べ応えがありました。マーボ丼にして食べている子どもたちもいました。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 委員会 その3

 委員会の続きです。運動委員会は遊具点検などの常時活動の担当グループ分けをしました。総務委員会はあいさつビンゴの計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 委員会 その2

 委員会の続きです。給食委員会は「給食チェック」と「ピカピカチェック」の担当者を決めています。美化委員会はいろいろな場所に分かれて掃除をしてくれました。放送委員会は「なぞなぞ」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 委員会

 今日の給食後は委員会活動の時間です。生活委員会は、「ポケットに手を入れないようにしよう」や「服装を調節しよう」などと生活目標を考えています。保健委員会は教室の窓開け調べの計画です。図書委員会は「冬におすすめの本」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

 今日の給食

○きしめん 牛乳
○わふうじる
○れんこんサンドフライ
○りんご

 ちゅるちゅるきしめんは、子どもたちからも人気のメニューです。
 れんこんサンドフライは、カレー風味でおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年生 2分の1成人式

 4年生の2分の1成人式の様子です。10歳の節目の年に、子どもたちはこれまでのことを振り返り、そして、ここから先の未来に向かっての思いを一人一人発表しました。
 子どもたちの思いは、メッセージを届けたいおうちの方にしっかりと伝わったようです。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年2組 理科

 「水のすがたの変化」の学習の様子です。
 「水を冷やし続けると、水の姿はどのように変わるか。」について実験を行いました。温度計で水温を確認しながら、注意深く水の状態を観察しました。観察して気が付いたことをノートに書きとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 5年2組 国語

 「あなたは、どう考える」の学習の様子です。
 読み手が納得できる意見文を書くことを目標に取り組みました。タブレットを活用し、自分の考えの根拠となる記事を調べて、意見文を作成しました。何度も読み返して、相手を納得させられる文章を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年1組 外国語活動

 自分の好みのパフェを作るために、果物の買い物をしました。
 「What do you want?」と店員さんにたずねられ、自分のほしい果物を伝えます。
 さあ、おいしそうなパフェは完成したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20  1年1組 国語

 国語のおんどく発表会の様子です。
 「おむすびころりん」「かたつむりのゆめ」「はやくちことば」をグループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年1組 道徳

 「卒業に向けて」の道徳の授業の様子です。授業の初めに、6年間を振り返りどんな出来事があったかについて思い出しました。写真は楽しかった思い出を発表しているところです。
 授業の終末をのぞいてみると、黒板にはたくさんの発表された気づきが書かれていました。大人に一歩近づくためには、「自分を大切にすること」「周りの人や家族への感謝の気持ちを忘れないこと」「相手に対して思いやりの気持ちをもって接すること」・・・。友だちの考えにふれ、じっくり考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年1組 図工

 「あきようきのへんしん」の授業が始まりました。先生の説明を聞きました。用意された紙ねんどの色は4色ですが、先生の見本の作品はもっとたくさんの色ねんどが使われています。「なぜでしょう?」子どもたちは、すぐに分かりました!2色のねんどを混ぜて新たな色をつくります。今日はデザイン画を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年2組 算数

 「三角形のしきつめ」の学習の様子です。
 三角形を紙の上にのせて、さまざまな模様を作りました。かわいい朝顔もできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 5年1組 音楽

 卒業式の歌「明日へつなぐもの」の練習を行いました。楽譜を見ながら、先生が弾くピアノの音に合わせながら、リズムと音程を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 6年2組 算数

 「プログラミング」の学習の様子です。担任の先生から出されたミッションにしたがって、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年1組 算数

 「100センチをこえる長さ」の学習です。
 「友だちの両手を広げた長さをはかるにはどうしたらよいかな?」紙テープを使って、みんなで話し合いながら、はかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年2組 道徳

「みほちゃんと、となりのせきのますだくん」の教材を使って、信頼、友情についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○みそおでん
○とりにくのしおこうじやき
○こまつなのごまあえ

 とりにくのしおこうじやきは、やわらくてジューシーでした。みそおでんもほんのり甘くて体が温まりました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 今日の給食

今日の給食

○ミルクロールパン 牛乳
○ふゆやさいのクリームシチュー
○ソーセージのケチャップソースかけ
○ナタデココポンチ

 ふゆやさいのクリームシチューで心も身体も温まりました♪はくさいやかぶ、カリフラワーなどの野菜の様々な食感が楽しめました!
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11/18 学校公開の部分開催について

 新型コロナウイルス感染症の急な拡大によって、愛知県にまん延防止等重点措置が適用される見通しとなりました。このことにより、1月20日(木)に予定しておりました学校公開を、下記の通り4年生となかよし学級のみに変更いたします。保護者のみなさま方におかれましては、学校公開を楽しみにしておられたことと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 実施する学校公開
  4年生「二分の一成人式」
   2時間目( 9:40〜10:15) 4年1組 体育館
   3時間目(10:50〜11:25) 4年2組 体育館

  なかよし学級「なかよし発表会」
   2時間目( 9:40〜10:25) なかよし2組教室
   
4年生となかよし学級以外の学年につきましては、学校公開は中止といたします。

※本日、保護者あて文書を配付いたします。そちらでもご確認ください。
    0118学校公開の部分開催について
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269