最新更新日:2024/06/07
本日:count up103
昨日:597
総数:758433
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/27 委員会

 給食後に委員会活動を行いました。運動委員会はなわとび大会の個人票の確認をしています。放送委員会は応募型クイズの準備でポストを設置しています。保健委員会は窓開けチェックの状況について報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 給食週間

今日は学校給食週間4日目です。
 「SDGsと食の関わり 〜とこめちゃんと一緒にできることを考えよう〜」というテーマで、食を通して環境問題を考えます。

27日(木)の給食の問題です。
給食に使われている切り干し大根は、細く切った大根をどうするとできるでしょうか?
1 ゆでる  2 焼く  3 干す

 クイズ用紙に5日間分の答えを書き入れて、調理場へ送ります。ポスターのヒントを見て正解を答えてね。

 1月27日 学校給食週間ポスター

1/26 常滑市小中学校書写作品展 その3

 文化会館で開催されている常滑市小中学校書写作品展の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 常滑市小中学校書写作品展 その2

 文化会館で開催されている常滑市小中学校書写作品展です。鬼北小の児童の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 常滑市小中学校書写作品展

 文化会館で常滑市小中学校書写作品展が開催されています。鬼北小の児童の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 給食週間

今日は学校給食週間3日目です。
 「SDGsと食の関わり 〜とこめちゃんと一緒にできることを考えよう〜」というテーマで、食を通して環境問題を考えます。

26日(水)の給食の問題です。
今日の給食に使われている野菜は何種類でしょうか?
1 5種類  2 6種類  3 7種類

 クイズ用紙に5日間分の答えを書き入れて、調理場へ送ります。ポスターのヒントを見て正解を答えてね。

 1月26日 学校給食週間ポスター

1/26 教室の窓開け調べ

 保管室の前に、教室の窓開け調べの報告用紙が掲示されています。毎日保健委員が教室の窓の状況を調べて書きに来てくれています。みんなで換気に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 代表委員会

 大放課に視聴覚室で第9回代表委員会を行いました。今日の議題は、
1 応募型クイズ(放送委員会)
2 あいさつビンゴ(総務委員会)
3 お楽しみ放送(総務委員会)
 の3つです。たくさん手が上がっていろいろ質問が出ています。各クラスに今日の内容を伝えて、全校で盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○のっぺいじる 
○みそかつ
○キャベツいため
☆おにまんじゅう

 今日は、メニューにみそかつが登場しました!あまからいみそがしみこんだみそかつはごはんのおかずにぴったりでした。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 給食週間

 今日は学校給食週間2日目です。
 「SDGsと食の関わり 〜とこめちゃんと一緒にできることを考えよう〜」というテーマで、食を通して環境問題を考えます。

25日(火)の給食の問題です。
今日の給食他に愛知県の郷土料理はどれでしょうか?
1 きしめん  2 うどん  3 そうめん

 クイズ用紙に5日間分の答えを書き入れて、調理場へ送ります。ポスターのヒントを見て正解を答えてね。

 1月25日 学校給食週間ポスター

重要 1/24 新型コロナウイルス感染症対策について

 愛知県にまん延防止等重点措置が適用されたことを受けまして、本日、「保護者の皆様へ、新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせとお願い)」を配付いたしました。
 このホームページにも掲載いたします。ご確認ください。

 新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせとお願い)

1/24 今日の給食

今日の給食

〇あいちのだいこんばごはん 牛乳
〇ぶたにくとだいこんのにもの
〇しろごまつくね
〇ブロッコリーのいためもの

 ごまの風味が感じられるつくねは、2こ付きました。にものは、、ぶた肉、さつまあげ、なまあげ、にんじん、だいこん、さやいんげんなど、具だくさんで、栄養満点でした。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 給食週間

 今日から28日(金)まで常滑市学校給食週間です。
 「SDGsと食の関わり 〜とこめちゃんと一緒にできることを考えよう〜」というテーマで、食を通して環境問題を考えます。

24日(月)の給食の問題です。
今日の給食のブロッコリーは、花の蕾部分の他にどの部分を使っていたで しょうか?
1 根  2 茎  3 葉

毎日、クイズが出されます。クイズ用紙に5日間分の答えを書き入れて、調理場へ送ります。ポスターのヒントも見て正解を答えてね。

 1月24日 学校給食週間ポスター
 

1/21 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○マーボ豆腐
○えびしゅうまい
○はるさめのあえもの

 今日の給食は、中華メニューでした。大きな豆腐の入ったマーボ豆腐は食べ応えがありました。マーボ丼にして食べている子どもたちもいました。
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 委員会 その3

 委員会の続きです。運動委員会は遊具点検などの常時活動の担当グループ分けをしました。総務委員会はあいさつビンゴの計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 委員会 その2

 委員会の続きです。給食委員会は「給食チェック」と「ピカピカチェック」の担当者を決めています。美化委員会はいろいろな場所に分かれて掃除をしてくれました。放送委員会は「なぞなぞ」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 委員会

 今日の給食後は委員会活動の時間です。生活委員会は、「ポケットに手を入れないようにしよう」や「服装を調節しよう」などと生活目標を考えています。保健委員会は教室の窓開け調べの計画です。図書委員会は「冬におすすめの本」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

 今日の給食

○きしめん 牛乳
○わふうじる
○れんこんサンドフライ
○りんご

 ちゅるちゅるきしめんは、子どもたちからも人気のメニューです。
 れんこんサンドフライは、カレー風味でおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年生 2分の1成人式

 4年生の2分の1成人式の様子です。10歳の節目の年に、子どもたちはこれまでのことを振り返り、そして、ここから先の未来に向かっての思いを一人一人発表しました。
 子どもたちの思いは、メッセージを届けたいおうちの方にしっかりと伝わったようです。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年2組 理科

 「水のすがたの変化」の学習の様子です。
 「水を冷やし続けると、水の姿はどのように変わるか。」について実験を行いました。温度計で水温を確認しながら、注意深く水の状態を観察しました。観察して気が付いたことをノートに書きとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 6年鬼崎中入学説明会
2/2 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269