最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:152
総数:756923
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/2 運動会総練習 その5

 運動会総練習の続きです。全員種目の「大玉送り」を実際にやってみました。各学年、各クラスがバランスよく広がって、大玉を運びます。低学年は転がしますが、高学年は頭上に持ち上げてリレー形式で運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 運動会総練習 その4

 運動会総練習の続きです。最初の種目として全員でラジオ体操をしました。運動委員が前に出て、立派な演技を披露しています。それに合わせて全員で体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 運動会総練習 その3

 運動会総練習の続きです。赤組団長、白組団長が前に出て選手宣誓をしました。みんなで拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 運動会総練習 その2

 運動会総練習の続きです。国旗掲揚、校長先生、PTA会長さんの話と続き、代表児童が運動会のスローガンを言いました。赤組が言うところ、白組が言うところ、声を合わせて言うところがあります。最初はおそるおそる小さな声でしたが、2回目は大きな声で堂々と言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 運動会総練習

 2時間目に運動会の総練習を行いました。最初は開会式の練習です。控え席から開会式の隊形に移動します。整列して姿勢を整えます。児童会役員が開会式の司会進行をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 石拾い その3

 鬼北タイムの石拾いの続きです。草取りをしてくれている人もいます。最後は環境委員会がごみや石をまとめて片付けてくれました。みんなのがんばりで運動場が安全になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 石拾い その2

 鬼北タイムの石拾いの様子です。ペアで石拾いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 石拾い

 運動会にむけて鬼北タイムに運動場の石拾いをしました。環境委員会が一輪車やごみ袋の準備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○こうやどうふのみそに
○ぶりみかわみりんやき
○さつまいもごはんのぐ

あまからいぶりのみりんやきがほんのり甘いさつまいもごはんとぴったりの組み合わせでした!!おいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 リレーの練習 その4

 赤白対抗リレーの練習の続きです。アンカーがゴールしました。今日は白チームが一着です。本番はどうなるかな?
 最後に結果発表と拍手の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 リレーの練習 その3

 赤白対抗リレーの練習の続きです。バトンが高学年へとつながれていきます。応援にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 リレーの練習 その2

 赤白対抗リレーの練習の続きです。今日は本番さながらに競技をしました。1年生がスタートして、運動場を4分の1ずつリレーしていきます。2年生からは運動場半周です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 リレーの練習

 大放課に赤白対抗リレーの練習をしました。入場門の位置に集合して、そこから待機場所まで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 地震避難訓練 その4

 地震避難訓練の続きです。点呼を済ませて担任の先生が教頭先生に報告をしました。最後に係の先生から「どんなときに地震がくるか分からないので、あわてないで落ち着いて行動できるようになりましょう」とのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 地震避難訓練 その3

 地震避難訓練の続きです。運動場の西側へ集合しました。6年生は素早く静かに避難完了することができました。他の学年で、「こっちこっち」などという大きな声を出した人がいて注意を受けました。その後は静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 地震避難訓練 その2

 地震避難訓練の続きです。外にいた場合も、建物から離れてしゃがんで頭部を守ります。今回は停電を想定して、「揺れがおさまって30秒たったら運動場へ避難する」こととしました。運動場への避難が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 地震避難訓練

 清掃時間中に地震避難訓練を行いました。実施する時刻をはっきりと伝えず、「予告なし」で行いました。どういう行動をとったらよいかは、先週中に学級活動で指導がしてあります。
 放送で緊急地震速報を流し、それに続けてガラスが割れる音などを放送しました。教室の外では壁やガラスから離れて頭部を守り、教室では机の下に潜って、しっかりと机の脚を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

〇ごこくごはん 牛乳
〇さわにわん
〇あいちのだいずいりナゲット
〇こまつなののりあえ

★かぼちゃプリン

 もうすぐハロウィンです。今日はかぼちゃのプリンがデザートにつきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした♪

10/28 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○なまあげのにもの
○さばのぎんがみやき
○りんご

さばのぎんがみやきの甘辛いみそがごはんにぴったりです。みそをごはんの上にのせて、食べている子もいました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪

10/27 臨時委員会 その5

 臨時委員会の続きです。給食委員会は得点板に取り付ける花飾りを作っています。「花ちゃん」という道具を使うと一瞬でつくることができます。同時にメラミンスポンジで各教室の配膳台の汚れ落としもしてくれています。
 環境委員会は石拾いの計画です。担当場所を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269