最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:131
総数:758508
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/10 今日の給食

今日の給食

〇むぎごはん 牛乳
〇マーボどうふ
〇はるさめのあえもの
〇みかんゼリー

 今日は、人気メニューのマーボ豆腐でした。はるさめのあえものも、ごまの風味が感じられるおいしい一品でした。最後に、甘酸っぱいみかんゼリーでしめくくり。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 オンライン授業にそなえて 6年1組

 オンライン授業にそなえて、google meetで、先生とつながる機能について学び、操作方法を練習しました。

 今日のミッションは3つです。
1 全員の顔をタイル表示で映し出すこと。
2 授業者である先生の画面を大きく映し出すこと。
3 先生の質問に対して、YESの意思表示をする挙手ボタンを使うこと。

 子どもたちは、先生の指示でうまく操作することができていました!中には、背景を自分仕様にしている児童もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 選挙演説放送

 今回もたくさんの児童が児童会役員選挙に立候補してくれています。今週は、給食の時間に放送演説が行われています。今日は5年生の立候補者の推薦責任者による放送演説です。給食は「黙食」なので、静まりかえった中でしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 委員会 その3

 委員会活動の続きです。給食委員会はポスターづくり、環境委員会はクラスごとの環境美化の目標を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 委員会 その2

 委員会の様子の続きです。図書委員会はおすすめの本の紹介カード作りです。おすすめの本の写真を撮ってカードに貼り付けます。運動委員会は冬のなわとび運動の計画を進めています。保健委員会はさわやかチェックカードの取り組みの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 委員会

 給食後に委員会活動をしています。運動会は延期になってしまいましたが、生活委員会、放送委員会は準備を始めています。給食委員会は教室をまわって配膳台の頑固な汚れを落としてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の給食

今日の給食

〇愛知の大根葉ごはん 牛乳
〇菊花汁
〇米粉ほきフライ
〇小松菜の炒めもの

 「9月9日は重陽の節句で、旧暦では菊が咲く季節であることから、菊の節句とも言われます。給食では、すまし汁に菊の花を散らしています」(〜9月の献立表より)
 「重陽」とは9が2回重なることから来ているようです。菊を用いて無病息災を願う風習があるようです。(あまり知りませんでした……)
 菊花汁は菊の花が浮かんでいておしゃれです。米粉ほきフライは、かりかりもちもちしていておいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

常滑市において臨時休業を行うときの基準および緊急事態宣言下における児童生徒の学びの保障について

本日、常滑市において臨時休業を行うときの基準および緊急事態宣言下における児童生徒の学びの保障について、保護者あて文書を配付しました。このホームページでは以下のものについて掲載いたします。なお、保護者あて文書と、オンライン授業マニュアルについては、home&schoolでも配信いたします。

1 (保護者・児童用)オンライン授業マニュアル
2 タブレット端末持ち帰りに関する約束
3 タブレット端末などの持ち帰りに係る同意書

9/8 今日の給食2

 1年生の教室で「おいしいですか?」とたずねると、ジェスチャーで応じてくれました。からくて、水を飲みながら食べてる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

今日の給食

〇アルファーかまい
〇カレー
〇みず

 今日の給食は、非常食体験です。大放課に仕込みをしたアルファー化米も、いい具合のごはんに仕上がっていました。スプーンを使って、トレーにごはんをよそい、カレーをかけていただきます。このカレーはちょっぴりからいのですが、マンゴーチャツネも入ったフルーティーなカレーで、子どもたちからも人気があります。
 いつもの給食とは一味違う給食となりましたが、子どもたちは、しっかりと黙食していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 非常食体験の準備

 今日の給食は非常食体験です。アルファ化米を食べられるようにするには、お湯で15分、水なら60分間、つけておかなければなりません。大放課に各自で、ペットボトルの水を170ml、アルファ化米の袋に入れました。テーブルやロッカーの上に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○とうがんじる
○あなごの天ぷら
○ごもくきんぴら

 今日は、あなごの天ぷらがメニューに登場!甘からいタレであなごの天ぷら丼にして味わっている子もいました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
○ごはん 牛乳
○みそしる
○いわしのうめに
○ぶたにくとじゃがいものいためもの
 今日は和食のメニューでした。いわしのうめにも、みそしるも、ぶたにくとじゃがいものいためものも、ごはんがすすむおかずでした。
 おいしい給食、ごちそうさまでした♪

重要 9/2 運動会の延期について

 本日配付いたしました、学校だより「なみ」臨時号でお知らせしましたとおり、下記のように運動会を延期いたします。

 変更前        変更後
 10月2日(土) → 11月5日(金)午前日程(給食あり)

 なお、10月2日(土)は3時間授業とし、10月4日(月)は当初の予定通り、代休といたします。

 その他、社会見学、感染症対策、通学路における合同点検について等、学校だより「なみ」臨時号でご確認ください。

 学校だより「なみ」臨時号

9/2 今日の給食

 2学期最初の給食です。感染状況を踏まえた対応について、担任の先生からお話を聞きました。どの学級も約束をしっかりと守り、前向きで黙食していました。

今日の給食

○ちゅうかめん 牛乳
○ごもくラーメン
○はるまき
○きょほう

 夏休みあけの子どもたちは、ひとまわり大きくなっていました♪2学期の成長も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 委員会

 給食後、委員会活動がありました。常時活動に加えて、運動会にむけての準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 不安や悩みがあったら話してみよう

 不安や悩みがあったら話してみよう

 文部科学大臣からのメッセージを掲載しました。

  児童のみなさんへ

  保護者や学校関係者等のみなさまへ

9/1 係決め

 学級活動の時間にどのクラスでも2学期の係決めをしています。黒板や、黒板に貼られたB紙に自分の名前を書きに行っています。6年2組ではタブレットを使っています。先生が用意した係の枠に、自分の名前を入力しています。うっかりすると、すでに書き込んである友だちの名前を消してしまうことがあるようで、操作のしかたを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 シェイクアウト訓練

 学級活動の途中、10時からシェイクアウト訓練をしました。緊急地震速報に続けて、机の下にもぐって身を守る訓練です。真剣に訓練に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式 その2

 各教室の様子です。みんな真剣に話を聞いています。始業式は10分ほどで終わり、学級活動に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269