最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:67
総数:759785
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/16 今週のお花

 今週もすてきなお花を生けていただきました。お花の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

6/16 委員会 その2

 委員会活動の続きです。生活委員会は7月の生活目標を決めています。給食委員会は完食キャンペーンの進め方の説明です。放送委員会は先生紹介の計画づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 委員会

 給食後に委員会活動を行いました。図書委員会は書棚の整頓、保健委員会はさわやかチェックカードで全部マルだった人へのプレゼントのしおりづくりです。アルボースの補充もしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

今日の給食

○麦ごはん 牛乳
○白玉団子汁
○けんちん信田のみそかけ
○きんぴらごぼう

 けんちん信田のみそかけは、油揚に甘めの味噌がかけてあって、食べるとじゅわっとおいしさが広がります。きんぴらごぼうはかみごたえがあって、かんでいるうちにどんどん味が出てきます。白玉団子汁は優しい味わいでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6/15 クラブ その7

 クラブ活動の続きです。さいほうクラブです。みんな器用だなあ……私にはできなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ その6

 クラブ活動の続きです。ドッジボールクラブは新聞じゃんけんゲームです。広げた新聞紙の上に立っていますが、じゃんけんで負けると新聞紙を半分に折らなければいけません。どんどん足下の島が小さくなっていきます……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ その5

 クラブ活動の続きです。今日は雨降りなので、室外スポーツクラブは教室で「無人島ゲーム」をしています。椅子を無人島に見立てて、じゃんけんで島を取り合っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ その4

 クラブ活動の続きです。室内スポーツクラブです。体育館でバスケットボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ その3

 クラブ活動の続きです。レクリエーションクラブはカードゲーム、工作クラブはスライムやペーパークラフトを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ その2

 クラブ活動の続きです。昔の遊びクラブは「十六むさし」というゲームをしています。マス目模様の上に置かれた白石16個と黒石1個で戦います。どちらも線の上を1区画ずつ動けます。黒は白2個の間に入り込むと、その2個が取れます。白を4個まで減らせば黒の勝ち、白は黒を取り囲むと勝ち、というルールです。
 図書クラブはしおりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 クラブ

 6時間目にクラブ活動を行いました。イラストクラブはタブレットで好みの画像を見つけて、それを描いています。なぞときクラブは「人狼ゲーム」をしています。お互いに質問をして、町に潜り込んでいる人狼を発見するゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月15日

○ごはん 牛乳
○さわにわん
○あじフライのレモンソースかけ
○いそかあえ

 今日は沢煮椀でした。具材は、豆腐、大根、ごぼう、えのきだけ、にんじん、ねぎ。やさしい味がしっかりしみこみ、おいしいかったです。
 あじフライのレモンソースかけは、さっぱりした味。磯香和えは、小松菜やにんじん、鶏肉の甘めの和え物に、のりの香りが加わり、どちらも食が進む味でした。

 今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週の花材

○マサキ
○バラ
○シペラス

 花火のようにぱっと開いた形がかわいいシペラス。足下の黄色ののマサキと涼しげな色のシペラスが、初夏の雰囲気ですね。

 今週も素敵なお花を生けてくださいました。ありがとうございました
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食 6月14日

○ミルクロールパン 牛乳
○ペンネ入りクリームシチュー
○アスパラべーコンいため
○パインスティック

 今日のペンネ入りのクリームシチューは、ペン先の型形をしたパスタ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、鶏肉が、クリームソースで和えてあるおかずです。
 アスパラベーコンは、ベーコンの塩味とうまみが、アスパラガスやじゃがいもにしみていて、とてもおいしかったです。

 そして、今日はあまーいフルーツが付きました!スティック状のパインです。みんなとても嬉しそうに食べていました。

 ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食  6月13日

○ごはん 牛乳
○オクラじる
○おろしハンバーグ
○ひじきのいために


 今日は、オクラの輪切り、とうふ、油揚げ、にんじん、ねぎ、玉ねぎ、えのきだけなど、たくさん具の入ったお味噌汁。オクラが入っていても、ネバネバしているお汁ではなく、さらさらのお味噌汁でした。
 おかずは、あまからい大根おろしを煮からめたハンバーグと、枝豆や大豆、にんじんが入ったひじきの炒め煮。どれも栄養たっぷりでおいしかったです。

 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食  6月10日 

○きしめん 牛乳
○わふうしるかけ
○やさいかきあげ
○キャベツのゆかりあえ

 愛知県の郷土料理でもある「きしめん」。今日、給食で出たきしめんは愛知県産小麦粉100%です!
 
 平たいきしめんに、つゆの味とかき揚げの味がしみて、とてもおいしかったです。
 
 今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月9日

○ごはん 牛乳
○なまあげのちゅうかに
○レバー入りつくね
○チャーハンの具

 今日は、ご飯にチャーハンの具を混ぜて「チャーハン」味のご飯にして食べました。べーコン、卵、ネギ、玉ねぎも入って、とてもおいしいチャーハンになりました。
 レバー入りのつくねも、しっとりと甘辛いタレが絡んで、とても食べやすくおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○八杯汁 ツナそぼろ
○ごぼうサラダ
○手巻きのり

 「八杯汁」って何かなぁ、と調べてみると、こんな説明を見つけました。

 煮干しときのこのうまみがしっかりと出た汁に、のどごしのよい豆腐を加えた、その名の通り、ついおかわりをしたくなる汁物です……

 八杯汁は味付けが薄めで、優しい感じでした。ツナそぼろをごはんにまぜて、手巻きのりに乗っけて、手巻き寿司風にして食べました。おいしかったです。
 今日の海苔は知多乾海苔問屋協同組合様が無償で提供してくださったんだそうです。おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食 6月7日

○サンドイッチロールパン
○トマトたっぷりミネストローネ
○やきソーセージ
○メロンゼリーポンチ

 給食準備中、1年生が「今日は、ソーセージをここにはさむんだよ」とロールパンの切れ目を指さして教えてくれました。
 「いただきます!」の直後、ホットドックのように、パンにソーセージを挟み、大きく口を開けてパクッとおいしそうにかぶりつく子どもたちはとってもかわいかったです。
 トマトたっぷりミネストローネは、トマトの他に、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆とたくさんの種類の野菜が入っていて、深みのある味わいでした。
 そして、本日はスペシャルデザート!メロンゼリーポンチもありました。
 
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日の給食

○ごはん
○ぶたにくとだいこんのにもの
○たこのからあげ
○かぼちゃのアーモンドあえ

 ぶたにくとだいこんのにものは、たくさんの野菜が入っていて、さっぱりとした味わいでした。かぼちゃのアーモンドあえは、かぼちゃにハム・コーン・アーモンドがからめてあり、新しい味でした。たこのからあげは、子どもたちにも人気でした。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 4年田植え体験
6/17 3年 焼き物散歩道見学
6/21 2年校区探検
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269