最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:69
総数:756684
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/19 ありがとう感謝の会 4

退場です。

各教室から児童が顔を出して手を振りながら、大きな声でお礼を伝えていました。

今年度も、いろいろな場面で地域の方々とふれあう機会をもつことができました。
関わってくださる大人の思いを子どもたちも感じ取り、鬼崎北小学校区のよさについて知ることができました。

今年度お世話になったみなさまに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 ありがとう感謝の会 3

ありがとう感謝の会の続きです。

最後に、参加者を代表して、スクールガードや学習支援ボランティアとしてお世話になっている地域の方から全校児童に向けてお言葉をいただきました。

「4月にみなさんに会ったときから、これまでに、みなさんとても成長しましたね。学校の活動に関わり、みなさんといっしょに過ごすことで、私たちも元気をもらっています」
「この1年間が終わると、6年生の人は中学生に、1年生から5年生の人は一つ上の学年になります。来年からも、みんなが元気に楽しく学校に通えることを願っています。」

あたたかい励ましの言葉をありがとうございました。
画像1 画像1

2/19 ありがとう感謝の会 2

ありがとう感謝の会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 ありがとう感謝の会 1

5時間目に体育館で、「ありがとう感謝の会」を行いました。(会の様子は、すべての教室にオンラインで配信され、子どもたちは、教室で画面を見て参加していました)

学校運営協議会委員、学習ボランティアに参加してくださった地域の方、スクールガードの方など、たくさんの方が来てくださいました。

代表の子ども達が、手紙を読み、お花と一緒に手渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/19

今日の給食  2/19

○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○いものこじる
○しろみざかなのたつたあげ
○きんぴらごぼう

今日の献立には、「とこめちゃんマーク」が!
とこめちゃんと郷土を味わおうの日です。

愛知の大根葉が郷土食材です。

大根の葉には、栄養がいっぱい!β-カロテンやビタミンKは、ほうれん草と同じくらい含まれています。そして、カルシウムは、なんとほうれん草と比較して5.3倍も含まれているそうです。

いもの子汁は、さといも、にんじん、ねぎ、水菜、白菜、えのきだけ,鶏肉、豆腐が入っていました。一杯でいろいろな食材が食べられました。

今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 なわとび大会の賞状

体育委員会より、なわとび大会の賞状をもらいました。

「自由種目」と「課題種目」で、目標をクリアした子は賞状がもらえます。

がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/15

今日の給食  2/15

○ごはん  牛乳
○みだくさんじる
○わかさぎフリッター
○うめとあおなごはんのぐ

今日は、ご飯に、梅、赤しそ、広島菜、京菜、大根葉の具を混ぜていただきました。酸味と塩味がきいたご飯は、いつもよりたくさん食べられたみたいです。
実だくさん汁は、ぶた肉、生揚げ、にんじん、だいこん、ごぼう、ねぎ、さといも…と本当に実がたくさんでした。
わかさぎフリッターは、衣にあおさが入っていました。カリッとした歯ごたえがよかったです。
今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 委員会2

各委員会が、学校のために動いてくれているおかげで、学校が安全で楽しい場所になりますね。

いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 委員会

6時間目は委員会でした。

運動委員会は、水たまりができやすい箇所に土を入れる作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/14

今日の給食 2/14

○ミルクロールパン 牛乳
○ふゆやさいのクリームシチュー
○ソーセージのケチャップソースかけ
○コーンサラダ
○チョコプリン

バレンタインデーということもあり、チョコレートのデザートが出ました。
チョコレートの味のプリンはトロトロでおいしかったです。
今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 保健委員会 窓開けチェック!

大放課に教室の空気の入れ換えができるよう、保健委員会が「窓開け調べ」をしています。
給食時に、窓開けがしっかりできていたクラスが放送で発表されました。

2枚の窓それぞれに、小トトロと大トトロが貼り付けてあり、窓をしっかり開けて換気すると、トトロが2つ、くっつくようになっています。
トトロがしっかり仲良く並んでいたら、窓開け合格!

みなさんのクラスは、換気できていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/13

今日の給食 2/13

○ごはん 牛乳
○とこなめさんさけかすじる
○ひじきいりとりそぼろ
○なばなのあえもの

常滑産の酒粕でつくった粕汁は、白菜、ごぼう、しいたけ、こんにゃく、にんじん、ねぎとたくさん具が入ったボリュームのあるお汁でした。
ひじき入り鶏そぼろは、ご飯にかけて食べている子もいました。えだ豆も入っていておいしかったです。
今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13  図工 使って楽しい焼き物 5年生

5年2組は、図工室で粘土の作品を作っていました。

中が空洞になっていて、ものが入れられるようになっている作品、生き物の形の作品など、個性いっぱいでした。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 前期児童会役員選挙 2

選挙管理委員の説明に従って投票開始です。

数人ずつタブレットを持って廊下に出て、他の人に投票の画面を見られないようにするために、しきりの中で投票・送信しています。

投票結果は、明日、給食の時間に放送にて発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 前期児童会役員選挙 1

令和6年度前期児童会選挙の立会演説会を体育館で行いました。

司会進行は選挙管理委員です。

体育館ステージで一生懸命思いを話す立候補者の話を真剣に聞く姿が見られ、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/6

今日の給食 2/6

○ソフトめん 牛乳
○ミートソース
○常滑産ブロッコリーのソテー
○フルーツミックス

今日は、ソフトめんにミートソースをからめていただきました。
デザートは、りんごゼリーの入ったさわやかなフルーツミックス。
甘くてとってもおいしかったです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/2

今日の給食 2/2

○ごはん 牛乳
○にくだんごじる
○いわしのかばやき
○だいずのきなこがらめ

明日2/3は節分。今日の給食は節分にちなんだ食材を使ったメニューがたくさんありました。
玄関先にいわしを飾って鬼が家の中に侵入するのを防ぐ「魔除け」の意味があるといわれる「いわし」今日は、いわしの蒲焼きが出ました。DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれています。

節分豆に使われる大豆は、今日は「きなこがらめ」という甘い味付けで食べました。
きなこも、肉団子汁に入っていた油揚げも、大豆からできています。
今日は、大豆の栄養パワーをたくさん取り入れることができました。

このクラスは、元気におかわりじゃんけんをしていました。
おいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/1

今日の給食 2/1

今日は、もちもち食感のチヂミが出ました!

どれもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 入学説明会

新一年生の保護者のみなさまに来校していただき、入学説明会を開催しました。

校長が、入学前の心構えについて話し、その後、各担当者から、小学校教育の概要、入学に向けた準備や学校生活での注意点などについて説明、学校保健関係、集金関係などについて説明をしました。
またPTA、子どもを守る会、それぞれの代表の方から説明と協力のお願いをさせていただきました。

ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
4月、お子様の入学を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 鬼北応援隊による読み聞かせ

鬼北応援隊による読み聞かせの様子です。

今月も、読み聞かせボランティアさんが、楽しい本を読んでくださいました。

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269