最新更新日:2024/06/11
本日:count up192
昨日:223
総数:759162
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/24 2年生算数

2年2組では、1時間目に算数の授業がありました。長さの計算をどうやってするのか,みんなでアイデアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 修学旅行のしおり作成

6年生はいよいよ修学旅行のしおりが完成しました。
1枚1枚しおりのページをとって自分で製本です。

作成後は名前や自分の情報を記入し,自分の目標を決めました。
日程や帰宅時のバス降車場所も確認しました。分からない人は家の人と確認しておきましょう。
いよいよ修学旅行が間近に迫ってきました。
しおりでしっかり日程や持ち物の確認をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生図工の工作「くしゃくしゃぎゅ」

紙袋とひもを使った工作です。紙袋をくしゃくしゃすることで,自分の好みの形にすることができます。ひもで上手に縛って、いろいろな動物などをつくります。
どんなものができるか,たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 鬼北タイムに算数の復習

2年生は,長さの計算を学習中です。〇cm〇mmのたし算やひき算をしています。
「センチはセンチどうし、ミリはミリどうし計算するんだよ。」
と元気な声が聞こえます。
みんな合っているかなと、先生が一人一人見て回ります。
ちゃんとできたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 林間学校に向けて

5年生は,いよいよ林間学校に向けての話し合いが始まりました。

5年2組は鬼北タイムに役割決めをしていました。
それぞれが自分の係に責任をもって取り組み,楽しく実りある林間学校にしてくれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 4年生 鬼北タイムにダンス練習

今日の4年1組の鬼北タイムは、ダンスの練習でした。ハンドクラップダンスの映像を見ながら踊りました。
少し体を動かすことで,眠そうな顔がシャッキッとしてきました。

1時間目からの学習に集中して取り組めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 夏野菜の水やり

2年生は,生活科で夏野菜を育てています。なす・オクラ・枝豆・ミニトマト・ピーマンなど自分の育てたい野菜を1つ選んで育てています。花の咲いている苗もあって、またまた、野菜のお世話に気合いが入ってきました。
画像1 画像1

今日の給食 5/23

今日の給食 5/23

○ロールパン
○クリームペンネ
○キャベツとパプリカのソテー
○フルーツミックス

今日は、ロールパンでした。こっくり深みのあるクリームがからんだペンネとの相性はバッチリ!色とりどりのさわやかなフルーツミックスもおいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 鬼北タイム

8:20〜8:35は鬼北タイムです。

クラスごとに集中して課題に取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/19 その2 1年生

牛乳キャップをフィルムに包んで、くるくるとひもで巻き付ける片付けの仕方について先生に教えてもらいました。

このような処理をすることで、ゴミが散らばらず、牛乳で周りが汚れることも少なくなるので、うまくできるようになるといいなあ…と思っていたところ、
「もう、できるよ!」と見せてくれた子がたくさんいました。

1年生、すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 水泳学習が始まりました! 3年・5年

今日は常滑市の温水プールで水泳学習を行う日です。

1・2時間目は3年生と5年生でした。

雨の中の出発でしたが、大きなバスでみんなで出かける活動…ということもあり、気分は校外学習♪

バスの中から、にこにこで手を振ってくれる子ども達もいました。

「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5/18

今日の給食 5/18

○ごはん 牛乳
○なまあげのちゅうかはん
○しんじゃがいものちゅうかいため
○れいとうみかん

生揚げの中華風煮物は、とり肉、にんじん、チンゲンサイ、玉ねぎ、たけのこ、しいたけ…とたくさん具材が入っていて、旨味もボリュームも満点!

新じゃがの炒め物は、豚肉、ピーマンも入った中華味のおかずで、ご飯がすすむおかずでした。

暑い日の冷凍みかんも、最高!

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 先生達の研修の様子

授業後、本日の道徳の授業の研究協議を行いました。

ベテランの先生、経験の浅い先生が一緒に小グループで意見交換をし、よかったところや改善できるところを挙げ、付箋で示しながらまとめていきます。

「子どもたちのためにいい授業をつくりたい」という気持ちで、先生達もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 クラブ2

室内スポーツクラブ

昔の遊びクラブ

なぞときクラブ


異学年が集まって、遊んだり、体を動かしたりするのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 クラブ1

令和5年度のクラブ、第1回目でした。

今日は気温が高く、夏のような日差し…。

そんな中でも、リーダーとなって、てきぱき動く6年生の姿…。頼もしかったです。
みんな元気いっぱいに楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5/17

今日の給食 5/17

○ごはん 牛乳
○とうにゅうぶたじる
○さわらのしおこうじやき
○アスパラベーコンいため

今日は、豆乳の豚汁が出ました。油揚げ、豚肉、とうふ、にんじん、ねぎ、ごぼう、だいこんが具として入った、豆乳入りのみそ汁…うまみたっぷりのお汁でした。

さわらの塩麹焼は、塩麹の優しいうまみが絡んでおいしかったです。

アスパラベーコン炒めは、コーンや玉ねぎも入って甘みもあり、おいしくいただくことができました。

今日お邪魔したのは2年1組さんの教室。給食当番の子達がとっても上手に配膳していて驚きました!

「いただきます」直後の元気なピース!
みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 保健委員会のみなさん ありがとう!

保健委員会の当番のお仕事の様子です。

アルボース液の補充、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5/16

今日の給食 5/16

○しらたまうどん 牛乳
○カレーうどん
○えびカツ 
○チキンサラダ

今日は白玉うどんが出ました。カレーのルーにからめ、カレーうどんにしておいしくいただきました。

えびカツは、外はさくっ、中はふんわり、えびの甘みが感じられる一品でした。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!
画像1 画像1

今日の給食 5/15

今日の給食 5/15

○ごはん 牛乳
○しらたまだんごじる
○おこのみやきふうつくね
○おこのみやきソース
○ひじきいためもの

今日はおこのみやきソースをつけて食べるつくねが出ました。
小袋のソースをつくねにかけると、子どもたちの好きなお好み焼き味に!

白玉団子汁は、油揚げ、にんじん、小松菜、えのきだけなどの具と、つるっとした白玉が、とろみのある汁とからみ、とてもおいしかったです。

ひじきの炒めものは、大豆や枝豆、さつまあげ、にんじんが入っていて食べ応えがあるおかずでした。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週のお花  5/15

花材
○ズイナ
○トキワマンサク
○オリエンタルリリー
○アジサイ

テーマ「誇りをもって自分らしく」

大きくて凜とした表情のオリエンタルリリー、紫の高貴な色合いがすてきなアジサイ。
誇り高く、鮮やかに咲く花々たちが、学校を応援してくれているようです。

今週も素敵なお花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 水泳学習 
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269