最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:190
総数:759957
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

7/10 ちょきちょきかざり 1年生

 1年2組の廊下には図工作品「ちょきちょきかざり」が飾られました。色紙を折り重ねてから切り抜いて、いろいろなもようをつくりました。今日は風が強くて、ひらひらと舞っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 フラッシュカードで足し算練習 1年生

 1年1組はフラッシュカードを使って足し算の練習をしています。先生はカードを見せながら、「男の子」「女の子」「はい、みんな」と答える人を指定しています。時々、「はい、〇〇さん」と個人を指名する瞬間もあります。子どもたちは足し算に集中するだけでなく、先生の指名も集中して聞いて、当てられた人たちで瞬時に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 書写で「えのぐ」と書きました 1年生

 1年2組は書写の時間に「えのぐ」と書きました。教務主任の先生が書写の授業を担当しています。1年生の教室に電子黒板はありませんので、デジタル教科書の内容をパソコンとプロジェクタで黒板に映し出してわかりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 はこでつくったよ 1年生

 1年2組では、図工の学習「はこでつくったよ」に取り組んでいました。家からもってきた箱を、箱の形や色をいろと考えながら組み合わせて作っていました。作品ができるとみんな「見て〜」と言って見せてくれました。みんな箱の特徴を生かして上手に作っていましたね。

 作品はオレンジロードに飾ってあります。ぜひ見てください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 やぶいた紙からうまれたよ 1年生

 1年1組は図工「やぶいたかみからうまれたよ」で作品を作りました。色紙を自由に破いて画用紙に貼り付けて、イメージを膨らませて、クレヨンで絵を書き加えます。1年生は想像力が豊かで、思いがけないものをつくります。みんな何をつくったか先生に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 6年生からのプレゼント 1年生

 6年生が、掃除など1年生を手伝ってくれています。そのお礼として、先週、1年生で育てている花を贈りました。今日、そのお返しとして6年生から手作りのメダルが届きました。昼放課に、担任の先生が一人一人に手渡しました。みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 音楽の時間に表現活動 1年生

 1年1組は音楽の時間に、教室でじゃんけんや振り付けを取り入れた表現活動をしています。音楽が始まるとすぐにそれに合わせた活動が始まります。
 「かもつれっしゃ」「ひらいたひらいた」「おちゃらか」「なべなべ」と次々に曲がかかって、そのたびに歓声があがって全員が動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 七夕に向けて 1年生

 1年1組では、生活科の時間に、七夕に向けてちょうちんなどの飾り付けをしていました。

 笹にかざりを上手くつけられない子を、手伝う姿も見られました。

 みなさんの願い事は何ですか?素敵な七夕の日になるとよいですね


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 たしざんかあどでれんしゅうしよう 1年生

 1年1組は足し算カードで、合わせて6になる組み合わせを探しています。
 3+3、1+5、5+1、2+4……次々に見つかっていきます。
 子どもたちは教科書で、自分が見つけた合わせて6になる組み合わせに数図ブロックをおいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 群読 1年生

 1年2組は群読に挑戦しています。

 おきゃくがぎょうれつ しょうてんがい
 おもちのならぶ おもちやさん
 おもちゃがいっぱい おもちゃやさん

 「お」ではじまる文章を、男女別や、教室を左右に半分に分けたりして1行ずつグループ読みをしています。とてもリズムのよい文章です。みんな姿勢がよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269