最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:190
総数:759937
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/11 教室のお引っ越し その2 1年生

 自分たちのお道具箱を運んだ後は、みんなで教室の掃除をしました。机がなくなった広い教室を楽しそうに、6年生と一緒に掃除をしていました。

 5時間目には、教室のぞうきんや、教室保管のものを運んで、無事引っ越しを終えることができました。きれいな教室になるのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 教室のお引っ越し 1年生

 大規模改修、教室のラストは北館1階です。そのために1年生はきれいになったばかりの4年生の教室へお引っ越し。3〜6年生のお兄さん・お姉さんたちが、引っ越しのお手伝いをしてくれました。

 お兄さん・お姉さんたちは机と椅子を、1年生はお道具箱を持って4年の教室へ引っ越しました。

 保護者のみなさまへ
 来週の保護者会の期間も工事中なので、1年生は北館2階で、4年生は北館3階で行います。教室がわかるように、児童の昇降口にも掲示しておきます。お間違えのないようにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 机と椅子のほこりとり 1年生

 1年1組は、今日の午後に2階にひっこしをします。大規模改修が終わったきれいな教室に行きます。そのまえに机と椅子をひっくり返して、足の裏にこびりついたほこりをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 がっきのおとでよびかけっこしよう

 1年1組は、みんなでさまざまな打楽器を手にして、音楽に合わせてリズムあそびをしています。タンバリン、トライアングル、カスタネット、木琴……たくさんの音がいっせいに鳴って、とてもにぎやかで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 跳び箱 その2 1年生

 1年生の跳び箱の続きです。今度は跳び箱を自分たちで動かして横向きにして跳びました。大きく足を広げて、こちらも上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 跳び箱 1年生

 体育館で1年生が跳び箱をしています。先日は、おっかなびっくり跳んで、跳び箱の上に腰掛けてしまう児童が多かったですが、みんなわずかな間にすっかりコツをつかみました! 次々と、ぴょんぴょん跳び越えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 秋を楽しもう 生活科 1年生

 中庭に行くと、「先生、写真撮って。」子どもたちが駆け寄ってきたので、写真を撮りました。トゲトゲを集めて、仲よくパシャッ。女の子たちはイチョウを集めて、一斉に放り投げました。

 みんな、それぞれに秋を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 クリスマスツリーをつくろう 1年生

 1年1組は画用紙に描かれたもみの木や、ツリーの飾りに色をぬって切り取って、自分だけのクリスマスツリーをつくっています。教室がオリジナルのクリスマスツリーいっぱいに飾られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 跳び箱遊び その2 1年生

 先生たちからコツを教えられて、もう一度挑戦です。おっ!できる子が増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 跳び箱遊び 1年生

 1年生は、跳び箱遊びをしてきましたが、今日から跳び箱を飛び越すことに挑戦です。最初は誰も成功できません。みんな跳び箱の上に座ってしまいます。そこで先生たちがもう一度コツを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 おはなしからうまれたよ 1年生

 1年2組の廊下には読書感想画「おはなしからうまれたよ」の作品が掲示されています。お話を読んだときの楽しい気持ちが、画用紙いっぱいにのびのび描かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ひもひもねんど その2 1年生

 1年1組の粘土作品「ひもひもねんど」の続きです。おいしいケーキや、モンブランができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ひもひもねんど 1年生

 児童会室前の廊下に1年1組の粘土作品「ひもひもねんど」が展示されています。粘土をひも状にして、それを使っていろいろなものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 あきのおまつり その2 1年生

 1年生のあきのおまつりの続きです。
 お店やさんの紹介をします。
 1組 じごくのまとあてや ボーリングれいんぼー
    どんぐりころころ  たのしいまといれや
    ぽんぽんけんだまや こすりだしや
    どんぐりこまや   おいしいおかしや
 2組 まといれ      どんぐりこまやさん
    こすりしやさん   きんぎょすくい
    けんだまやさん   どんぐりころころやさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 あきのおまつり 1年生

 3・4時間目に体育館で1年生が「あきのおまつり」をしました。これまでにつくってきたいろいろな遊び道具を使ってお店屋さんを開いてお客さんをもてなします。
 最初は1年1組がお店屋さんになり、2組がお客さんになりました。次に交代して2組がお店屋さん、1組がお客さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 跳び箱を使った運動あそび

 1年生は1組・2組合同で跳び箱を使った運動あそびをしました。跳び箱の上に飛び乗って、ポーズを決めながら飛び降ります。いろんなポーズを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 にょきにょきとびだせ 1年生

 1年1組は図工で「にょきにょきとびだせ」をつくりました。息を吹き込んでふくらませると、長い棒や、手袋がにょきにょき飛び出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 おはなしからうまれたよ 1年生

 1年1組の廊下には読書感想画「おはなしからうまれたよ」の作品が掲示されました。お話を読んだときの楽しい気持ちがのびのび描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 走る・跳ぶの運動あそび 1年生

 
 1年2組は運動場で、走ったり跳んだり回ったりする運動あそびをしています。コーンを横向きに倒して障害物に見立てて跳び越えています。なるほどなあとこちらも感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 走り幅跳び 1年生

 1年1組は走り幅跳びをしています。砂場に4つ輪を置いて、何番目まで届くかを目標にしています。なるほど、こうすると1年生にもわかりやすいなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269