最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:92
総数:756645
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/26 社会見学へ出発 1年生

 今日は1年生の社会見学の日です。東山動物園へ行きます。きのうは雨降りで、天気が心配でしたが、今日は朝から快晴で、とても暖かそうです。1年生のみんなは元気いっぱいです。みんな窓から手を振ってくれました。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 てるてるぼうず 1年生

 1年生の教室の窓にはてるてる坊主が飾ってあります。明日の社会見学、晴れますように……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 運動会の応援うちわ 1年生

 1年生は赤や白の画用紙をうちわの形に切り取って応援うちわを作っています。よく見ると画用紙は運動会のプログラムです。これならプログラムを見ながら応援ができるので一石二鳥ですね。好きな絵もかき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ポンポンづくり その2 1年生

 1年生のポンポンづくりの続きです。きらきらとよく光ってます。これを持って踊るとなわとびダンスも映えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ポンポンづくり 1年生

 1年生はポンポンを制作中です。応援で使うのかなと思っていたら、手に持ってなわとびダンスで使うんだそうです。うまく作れた子が「ミニ先生」にになってお友だちを手伝っています。「ミニ先生、来て〜」という声があちこちから出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 たしざんカード その2 1年生

 1年生の「足し算カード」の続きです。私も「9+9は?」と聞かれました。もちろん「18!」と即答しました。大人げなかったかな……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 たしざんカード 1年生

 1年生は足し算の勉強で、「足し算カード」を使っています。ペアを作ってお互いに問題を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 鍵盤ハーモニカ その2 1年生

 1年生の音楽の授業の続きです。先生が話しているときは音を出さない、というルールですが、これを守るのは難しいようです。ときどき、どこかから、ぶー、という音が出てしまいます。音を出してみたくてしかたありません……お待たせしました。さあ、吹いてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 鍵盤ハーモニカ 1年生

 1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌うことがやっとできるようになって、音楽の授業らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 どの動物を見るか決めよう その3 1年生

 1年生の社会見学の計画の続きです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 どの動物を見るか決めよう その2 1年生

 1年生の社会見学の計画の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 どの動物を見るか決めよう 1年生

 1年生は社会見学の計画を立てています。行き先は東山動物園です。どの動物を見るか班で話し合って決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 運動会のダンス その3 1年生

 1年生の運動会のダンス練習の続きです。トラック上の定位置から、もう一度真ん中まで、踊りながら移動します。中央で踊りを披露して演技終了です。今日は先週に比べてぐっと冷え込みましたので、上着を着て練習している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 運動会のダンス その2 1年生

 1年生の運動会のダンス練習の続きです。定位置についたら音楽が始まって、なわとびダンスを踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 運動会のダンス 1年生

 1年生が運動会のダンスの練習をしています。入場門から駆け足で入場してい一列に並びます。そこから音楽に合わせてトラック上の定位置まで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 アサガオのリース 1年生

 1年生のアサガオのリースが完成しました。廊下に展示されています。自分の作品を手に取って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 アサガオのリースをつくろう その4 1年生

 1年生のアサガオのリースづくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 アサガオのリースをつくろう その3 1年生

1年生のアサガオのリースづくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 アサガオのリースをつくろう その2 1年生

 1年生のアサガオのリースづくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 アサガオのリースをつくろう 1年生

 1年生はアサガオのつるを使ってリースを作っています。先生や支援員さんに手伝ってもらいながらアサガオのつるをまるめて輪にしてしばります。そこへ、おうちから持ってきたいろいろな材料を使って飾りを取り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 給食最終
12/23 終業式

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269