最新更新日:2024/06/03
本日:count up137
昨日:69
総数:756811
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/21 ひもひもねんど 1年生

 2階渡りに1年生の作品「ひもひもねんど」が展示されています。傑作がたくさんです。すっかり感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日は大雨です その2 1年生

 雨の日の1年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日は大雨です 1年生

 今日は大雨です。1年生の様子はどうかあと思って見に行くと、みんな笑顔で元気で落ち着いて身の回りを整えています。かっぱを廊下にかけて、タオルでぬれたところを拭いて……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 視力検査 1年生

 2時間目に1年生は視力検査をしました。「名札のついている方の目を左手で隠します」「次は反対側の目を右手で隠します」という指示をよく聞いて、きちんと検査できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 音楽に合わせて その2 1年生

 1年生の音楽の授業の続きです。全員が席に戻った後で、何人か代表で表現しています。あとで拍手喝采です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 音楽に合わせて 1年生

 1年生の音楽の様子です。流れるような音楽に合わせてみんなが踊っています。床を這っている子もいます。とっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 あいさつのことば 1年生

 1年生はあいさつのことばについて勉強しています。あいさつだけでなく、物を手渡したりするときの「はい、どうぞ」「ありがとう」というやりとりも実際にやってみました。
 1年生はことばの使い方がまだ上手ではなく、言い方が乱暴だったり、言葉遣いが悪かったり、誤解したりすることで相手を傷つけたり、けんかになったりすることがあります。場にふさわしいことばについて、ていねいに教えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 KANDINSKY その3 1年生

 1年生の「KANDINSKY」の続きです。みんな楽しそう……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 KANDINSKY その2 1年生

 「KANDINSKY」は、人名で、抽象画の画家です。子どもたちが丸や三角、四角などを指で描くと、それに近い抽象画が表示されます。画面上に次々と抽象画の世界が広がります。おまけに、再生ボタンをクリックすると、その絵が点滅して、ピコーン、などとそれぞれ違った音が鳴ります。これはおもしろい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 KANDINSKY 1年生

 1年生は5時間目にタブレットを使いました。ふたを開けると電源が入ります。二次元バーコードを読み込ませてログインします。Google classroom を起動してから、担任の先生が用意したボタンをタップすると、「KANDINSKY」というソフトが起動しました。
 バーコードを読み込ませるにはコツが要ります。お助けマンや先生が手伝ってログインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ちょきちょきかざり 1年生

 1年生の廊下に、「ちょきちょきかざり」が飾られています。いろんな飾りができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 ちょきちょきかざり その2 1年生

 1年生のちょきちょきかざりの続きです。できた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 ちょきちょきかざり 1年生

 1年生はちょきちょきかざりをつくっています。折り紙を折って重ねてからはさみで部分を切り取って広げます。きれいなもようができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 歯科検診 1年生

 1時間目に1年生は歯科検診を受けています。誰ひとりとして嫌がったり大泣きしたりしないで、落ち着いて静かに検診を受けることができました。
 教室では順番を待っている間、ぬりえなどをして静かに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 タブレット その3 1年生

 みんなどんどんログインに成功しています。最初にできた子が次々と「お助けマン」になってお友だちを手伝っています。Yahoo!きっずの画面が開きました。
 今日はこれで時間がなくなってしまいました。これからタブレットを使う授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 タブレット その2 1年生

 最初に専門家の先生から注意を聞きました。内容が難しくて1年生にはわからないことが多かったです。タブレットを持って歩くときは両手で持つこと、使う前には手を洗うことや、よく手をふくこと、大切に使うことなどはわかったと思います。
 そしていよいよログインです。二次元バーコードを使ってログインするので、パスワードなどがわからなくても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 タブレット 1年生

 1年生は昨日タブレットに名前シールを貼りました。いよいよ今日は本格的にタブレットを操作します。専門的な指導をしてくださる先生が来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 じゃんけん列車 1年生

 1年生の音楽の授業の続きです。先生がじゃんけん列車の音楽を演奏すると、みんな体が反応して動き出しています。楽しくじゃんけん列車をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 初めての音楽室 1年生

 1年生はこれまで教室で音楽の授業を受けていましたが、今日は音楽室で授業を受けました。音楽には「勉強」というイメージがわかず、座って姿勢正しく授業を受けることが1年生にとっては不慣れな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 音読 1年生

 1年生は国語の勉強でみんなで音読をしています。教科書の「はなのみち」です。しっかりした声で音読できています。背筋を伸ばして教科書をきちんと持って読むことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269