最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:206
総数:759375
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/9 ごちそうパーティーはじめよう 1年生

 1年生の図工作品が2階渡りに展示されました。粘土で好きなごちそうを作りました。おかし、イチゴケーキ、パンケーキ、ピザ……細かいところまでよく作り込んであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 先生とつながろう その3 1年生

 1年生の「先生とつながろう」の続きです。ようやく全員とうまくつながることができました。マイクoff、カメラonが徹底できて、電子黒板にみんなの顔が写りました!
 先生が、「今から朝の会をします。おはようございます。」と言うと、みんなが「おはようございます」と言いました。マイクはoffですが、頭を下げる様子が映っています。
 「元気な人は手を挙げて」と先生が言うと、みんなが「手を挙げるボタン」をクリックしました。すると、ボタンを押した人の名前が画面に表示されました。
 「はい、手を下ろして」「これで朝の会を終わります」「さようなら〜」と先生が言って、みんなが手を振りました。
 これならタブレットを自宅に持ち帰ったときに、うまくみんなの顔を見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 先生とつながろう その2 1年生

 1年生の「先生とつながろう」の続きです。先生のタブレットからの映像送信の準備をしていますが、なかなかうまくいきません。児童側はマイク機能をoffにしなければなりませんが、誰かが間違えてonにするたびに、全体に送る映像が切り替わってしまったり、ハウリングが起こって教室中にすごい音が響いてしまったり……悪戦苦闘中です……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 先生とつながろう 1年生

 緊急事態宣言が出されて、学級閉鎖や臨時休業になったときや、陽性者や濃厚接触者となってしまって長期間学校へ来ることができなくなってしまう場合に、タブレットを持ち帰ってオンラインで勉強したり、教室の様子を配信したりすることがあります。
 そんな場合に備えて、ICT支援員の先生に来ていただき、1年生はGoogle Meetを使って先生とつながる方法について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 タンブリン・トライアングル・すず その3  1年生

 1年生の音楽の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 タンブリン・トライアングル・すず その2 1年生

 1年生の音楽の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 タンブリン・トライアングル・すず 1年生

 1年生は音楽室で楽器の勉強です。今日はタンブリン・トライアングル・すずの3種類を手に持って音を出してみました。みんな興味津々なようすです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 夏休みのこと発表会 その2 1年生

 1年生の、夏休みのこと発表会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 夏休みのこと発表会 1年生

 1年生は夏休みの宿題で、絵日記を1枚作りました。それを順番に発表しています。発表後には質問コーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 身体測定 1年生

 1年生が身体測定をしています。保健室の前に静かに並んで座り、上履きと靴下を脱いで待っています。順番に慎重と体重を測ります。どれだけ大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 夏休みにしたこと発表会 その2 1年生

 1年生の夏休みにしたこと発表会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 夏休みにしたこと発表会 1年生

 1年生は夏休みにしたことの発表会をしています。発表を聞いた後で、たくさんの手が上がって質問しています。とてもはきはきした発表で、質問も具体的です。みんなしっかりしてきたなあ……と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 黙食 1年生

 1年生の給食の様子です。準備中から、しいんと静まりかえっています。「なすの味噌汁……鰯の梅煮……じゃがいものいためもの……」先生がおかずがあるか読み上げています。1年生は声を出すことなくうなずいています。「いただきます」とマスクのなかで小さく言ってからマスクを外して食べ始めました。みんなの食事中の表情はとてもにこにこです。カメラを向けると、児童がおもしろい表情を作ってくれました。でも静かです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期が始まりました 1年生

 2学期が始まりました。1年生の教室では慣れた様子で落ち着いて提出物を集めたり、連絡帳を書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 ラジオ体操 1年生

 1年生は電子黒板が置いてある図工室に移動して、動画を見ながらラジオ体操のしかたを習っています。
 最初は座って見ていましたが、みんな次々に立ち上がってやり始めました。やる気まんまんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 音読発表会 その2 1年生

 1年生の音読発表会の続きです。外は暗くなって雷が鳴り始めました……外が気になる子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 音読発表会 1年生

 「おむすびころりん すっとんとん……」1年生が音読発表会をしています。発表するひとたちの気持ちをひとつに合わせたり、聞く側の集中を促したりしながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 雷雨 1年生

 1年生の教室も外が暗くなって激しく雨が降り出して、怖がりながら外を見ています。今日の1・2時間目に水鉄砲遊びをして濡れてしまった体操服が干してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 うみのえをかこう その2 1年生

 1年生の「うみのえをかこう」の続きです。「できたよ〜」と作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 うみのえをかこう 1年生

 1年生も「海の絵コンクール」の作品を製作中です。図鑑を見ながら魚や貝の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269