最新更新日:2024/05/30
本日:count up142
昨日:173
総数:756306
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/27 点数をくらべよう 1年生

 1年1組はおはじきを使ったゲームをしています。画用紙に10点、1点、0点のゾーンが描かれています。おはじきを10個はじいて、何点取れるか競います。
 このゲームを通して、十の位、一の位の概念を作り、次に大きな数の理解へとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その5

チームごとに、記念の写真を撮りました。

6年生のペアのお兄さんお姉さんが優しくしてくれて、1年生はうれしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 1・6年なわとび大会 その3

1・6年生のなわとび大会の続きです。

大なわチャレンジの様子です。

チームごとに分かれ、3分間で何回跳べるか(止まってしまっても、そのまま続けて数え3分間の合計回数)を競います。

6年生の回すなわに、タイミングをはかりながら上手に入れるようになった1年生。
練習がんばったね。
「さん、はい!」と跳びやすいようにやさしく声かけする6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その2

1・6年生のなわとび大会の続きです。

最初は1年生の課題種目「前跳び40回」です。

次に、自由種目に挑戦しました。

自由種目では、後ろあや跳びなどにチャレンジしている子もいました。

それぞれが自分の立てた目標に挑戦します。
数を数えるのは6年生のペアの人。
しっかり数えてくれていて頼もしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1・6年なわとび大会 その1

1・2時間目に、体育館で1・6年生のなわとび大会を開催しました。

進行は運動委員会です。
準備体操では、6年生がお手本を見せてくれているので、1年生も上手に運動できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 国語 ことばを見つけよう

1年2組の教室から、元気な音読が聞こえてきました。

かばんの中には「かば」がいる
はちまきの中には「はち」がいる
みかんの中には「かん」がいる

言葉に中にかくれている「別のもの」を見つける活動でした。


いわしの中には「わし」がいる…

「わし」って何かな?

わしというものを知らない子、写真などを見たことがない子もいたようなので、先生がタブレットの画面で「わし」を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 生活「できることがふえたよ発表会」練習 1年生

1年1組の教室では、明日行う「できることがふえたよ発表会」の練習をしていました。

1年生になってたくさんのできることがふえた子どもたち。
その中からとっておきのひとつを選び、発表をします。

今までの練習の成果を発揮することができますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 大なわ 1年生

 1年生は体育館でなわとび練習をしています。個人種目に挑戦したあとで、大なわにもチャレンジしました。これまでも6年生とのペアで教えてもらってきましたが、今日は1年生だけでの挑戦です。次々と飛び込んで成功させることができています。とても上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 さんぽ 1年生

 1年1組は音楽の時間です。「さんぽ」に合わせて、気持ちや気分を表現しています。

 あるこう あるこう
 わたしは げんき
 あるくの だいすき
 どんどん いこう

 音楽室で元気に行進をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20  学年お楽しみ会 その2 1年生

1年生みんなで集まると、とってもにぎやかです。

楽しい思い出ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/20  学年お楽しみ会 その1 1年生

体育館で、1・2組合同のお楽しみ会が行われていました。

元気にドッジボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 おってたてたら その2 1年生

 1年1組の、「おってたてたら」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 おってたてたら 1年生

 1年1組は図工で、画用紙をいろいろな形に切ってから、折って立体的な形にして立てています。「まち」や「親子のさかな」など、それぞれがテーマを決めて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 読み聞かせ 1年生

 1年2組で先生が読み聞かせをしています。「しゅくだい」という題名の絵本です。そこにかかれている内容で、お手伝いなどの宿題を出そうと考えて読み聞かせをしてみたそうです。やる気が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 チューリップの球根 1年生

 1年1組は学級花壇にチューリップの球根を植えています。かなり穴を深く掘って、そこに球根を埋めます。入学式の頃に色とりどりの花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 チューリップの球根 1年生

 5時間目に1年2組は学級花壇にチューリップの球根を植えました。けっこう深く掘ってから底の方に埋めます。4月にきれいな花が並ぶのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 漢字の勉強 1年生

 1年1組は漢字の勉強をしています。今日は、糸、目、玉、村を習いました。指で何回かそら書きをしてから、漢字練習帳で書いて覚えます。がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 ふゆさがしビンゴ その2 1年生

 1年1組のふゆさがしビンゴの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 ふゆさがしビンゴ 1年生

 1年1組は冬探しビンゴをしています。
 ・葉っぱがない木 ・白い息  ・木や草の芽
 ・あたたかい服  ( フリー )・落ち葉
 ・青い空     ・冷たい風  ・茶色の草

 1列見つけてビンゴ!しましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 図工おってたてたら 1年生

1年2組の「おってたてたら」の様子です。

紙を切り抜いて折り、立つようにします。

紙を二つに折ってから切ると、折り方によってしましまの隙間ができたり、窓のように、くりぬくことができたりするんだね。

「できた!」「見て〜!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269