最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:173
総数:756189
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/24 まちたんけん 蒲池コースその7 2年生

 蒲池駅の前にはお地蔵さんがあり、これにも興味を惹かれたようで、座ってメモをしていました。出発して県道252号線を渡り、住宅地を抜けて長い道のりを歩き、桜並木を抜けました。学校はすぐそこです。みんな「つかれた〜」「おなかすいた〜」とぼやきながらも足を止めずにがんばって歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその6 2年生

 鬼崎漁港を出発するとすぐに大きな門がありました。台風や津波の時に門を閉めて、みんなを水害から守ります。
 少し進むと、川がありました。これは出発して最初に見た、ふたをかぶせられて道になっていた川が、この場所で外に出ているのだそうです。
 続けて蒲池駅に到着。蒲池駅は107年前、1913年(大正2年)に愛知電気鉄道の駅としてつくられました。昔は「鬼崎駅」という名前だったそうです。
 蒲池駅は、平日の朝、1本だけ急行が止まります。常滑高校に通う高校生のためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその5 2年生

 少し歩くと鬼崎漁港です。今日は2年生のみんなのために、漁業組合の方が説明をしてくださいました。毎朝5時過ぎには、とれた魚が一面に広げられて競りが行われることや、今年はエビやタコが豊作であること、鬼崎漁港は有数の海苔の産地であることなどです。水槽にはタコがいて、さわらせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその4 2年生

 松仙寺を出てすぐ、階段をのぼって堤防の上にあがると海が見えました。先生から、目の前の海が伊勢湾であること、鬼北小の校歌の歌詞にある「伊勢海」とは伊勢湾のことであること、海の向こうにある街は鈴鹿市や四日市市で、遠くに見える山々は御在所岳や鎌が岳であることなとを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその3 2年生

 松仙寺での児童の様子です。たくさんあるお地蔵さん(44体ありました)や、屋根の上の狛犬さんなどいろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその2 2年生

 次は蒲池のお祭りの中心の松仙寺です。1873年(明治6年)、今から147年前に「朝日学校」と呼ばれる学校がここに作られました。これが後に鬼崎北小学校になります。先生の説明を聞いたあと、境内を見て回って、発見したことをメモします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 まちたんけん 蒲池コースその1 2年生

 昨日の3年生に続いて、今日は2年生がまちたんけんに出かけました。2年生は西ノ口コースと蒲池コースに約半分ずつ分かれて行きました。
 蒲池コースは丸茂工業の工場の横を通って少し進むと、最初のポイントです。道幅が広くなっていて、半分アスファルト、半分コンクリートになっています。ここは昔、道沿いに川があり、そこにふたをして道を広くしました。グレーチングのふたから下をのぞくと水の流れが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 やさいの観察 2年生

 2年2組は育てている野菜の観察をしています。もういくつも実のなっているものもあって、とてもうれしそうに観察記録をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 まちたんけんの準備をしよう 2年生

 2年生は6月19日(金)に生活科の勉強でまちたんけんをします。今日はまちたんけんについて事前の勉強をしました。まちには標識やマンホールなど、日ごろ何気なく見過ごしているものがたくさんあります。それらを注意して見て、見慣れたまちを再発見しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 どんな感じがする? 2年生

 2年2組の今日の音楽は「鑑賞」です。みんなが伏せて、ある音楽を聴きました。使われている楽器は何か、どんな感じがするか、発表します。
 使われている楽器はあまりよく分からないらしく「リコーダー」「金色のラッパ」でした。どんな感じがするかは、愉快な感想がたくさん出ました。
 ・スーパーヒーロー
 ・めいたんていピカチュウ
 ・悪いやつを追いかける
 ・コナンがわるものをつかまえる
 ・ハンターせんとうちゅう
などです。とてもいい線をいっていると思いました。
流れていた曲は「ミッションインポッシブルのテーマ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 野菜の観察 2年生

 2年生は野菜を育てています。今日は図工室前で育てている野菜ポットを渡りに移動させて、観察しました。形をよく見てスケッチをして、観察記録もまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 鬼北タイム 2年生

 2年2組は鬼北タイムで課題が早くできたので読み聞かせをしました。読み聞かせを通して読書に親しんでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 体育の授業 2年生

 体育の時間に「だるまさんがころんだ」をしていました。途中、しっかりと水分補給をした後で、「こおりおに」をしました。これから暑くなりますが、体力を少しずつ元通りに戻していきましょう。やっぱり、子どもたちの元気な声が、運動場で聞こえるのはよいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 野菜の水やり 2年生

 2年生は図工室前でいろいろな種類の野菜を育てています。毎朝登校するとペットボトルを持ってきて水をやっています。もう小さな花をつけている苗もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 くり上がりのある足し算、覚えてる? 2年生

 2年1組は、1年生の復習として、くり上がりのある足し算の練習をしました。
 6+5の計算は、「さくらんぼ」の考えを使って5を4と1に分けて、
 6+5=6+4+1=10+1=11 のように計算します。これを完全に身につけるために、表裏にたくさん問題の並んでいるプリントに制限時間5分で挑戦しました。児童から「5分じゃできない〜」という声があがりますが、始まると真剣に解き続けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 視力検査 2年生

 2年生も三密を避けて体育館で視力検査をしました。窓の外からの光が逆光になって見えにくくなってきたので、位置を変えて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 待ちに待った学校再開 2年生

 最初の学活で、新型コロナウイルスに感染しないための予防の仕方について勉強しました。マスクをすること、換気をすること、近づきすぎないこと、手洗いをすることなど、2年生にとっては少し難しい内容ですが真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 大きくそだて わたしのやさい【2年生】

2年生のみなさん、やさいのかんさつはしましたか。
先生のミニトマトは、きれいな きいろい花をさかせました。

やさいによって、花やはっぱに ちがいがあります。はっぱはなにいろかな。においはするのかな。ちくちくしているかな。よくかんさつしてみてね。

おいしいやさいができるように、あさとゆうがたにしっかり水やりをしてくださいね。
はっぱをたべる虫にも気をつけましょう。
あいじょうを たっぷりあげるのも わすれないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 学習課題の配付について【2年生】

 5月11日・12日の課題配付の際に、生活科の野菜を育てる学習で使う野菜の苗、土、鉢、支柱を昇降口においておきます。鉢に名前が書いてありますので、お子さんのものをお持ち帰りください。少々大きくてご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

5/8 課題配付について【2年生】

 5月11日、12日の課題配付の準備がすすんでいます。
 2年生は課題とともに、鍵盤ハーモニカの持ち帰りもお願いします。また、生活科「やさいをそだてよう」のセットもあります。昇降口にポットがあり、ペンギン池の横に苗がおいてあります。苗は、すでに電話で希望をとらさせていただきましたが、ミニトマト、なす、おくら、えだまめ、ピーマン、きゅうりの6種類があります。少々大きくてご迷惑をおかけしますが持ち帰りをよろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269