最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:152
総数:756914
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/19 マット運動 「川越え」 2年生

 2年1組は体育館でマット運動をしています。マットを横向きにして、そこで側転の練習です。「川越え」という名前をつけて、川を側転で跳び越えるイメージで取り組んでいます。思い切って足を高く上げると成功できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 走る・跳ぶの運動 2年生

 2年2組は、ゴムを張って、そこを跳び越える運動あそびをしています。両手を大きく振ってジャンプ! 膝をしっかりと曲げてゴムを跳び越えます。跳んだ瞬間の写真を撮って見てみると、みんなとても高く跳んでいます。ゴムの高さをもっと高くできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 長なわ 2年生

 2年1組は運動場で長なわにチャレンジ中です。回し手は2年生にとっては大変ですが、交代しながら先生と回し続けています。「もっと近くへ寄って!遠い!」と先生の声が響きますが、怖がってなわに近づけない子もいます。さあ、勇気を出して!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年生の引っ越し その2

 2年生の引っ越しの続きです。教室はとてもきれいで明るくなりましたが、これまでも改修されたきれいな教室で過ごしていましたので、同じ部屋のような気がします。掲示物をすべて引っ越すのがとても大変。2組のみんなは「光のプレゼント」をもう一度窓に取り付けています。1組は担任の先生が前面掲示板の掲示物を戻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年生の引っ越し

 北館2階の2年1・2組の教室の改修工事が完了して、2年生は3階から2階へ戻りました。掃除の時間に外掃除の4・5年生の児童が集まって、2年生の引っ越しの手伝いをしました。机や椅子を持って階段を何度も往復してくれました。
 明日以降、2年生の授業を参観される保護者の皆様は2階へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 リズムにのって 2年生

 2年2組はダンスの発表会をしています。運動会で披露した「前向きダンス」の振り付けを自分たちで考えました。1番は運動会バージョン、2番は自分たちのオリジナルバーションです。
 見ている側も、楽しさ、動きの大きさ、リズムに乗っているか、新しい動きがあるかといった観点で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 馬のおもちゃの作り方 2年生

 2年2組は国語で「馬のおもちゃの作り方」という勉強をしています。馬のおもちゃをつくることが目的ではなく、説明文を読みとる勉強です。教科書には馬のおもちゃの作り方が書いてあります。
 <作り方>
 まず、馬の体や あしになるぶひんを 作ります。空きばこから、四センチメートルずつ四つ切り出しましょう。そのうちの三つが、馬の体になります。のこった一つは、半分に切り分けましょう。これは、馬のあしになります……

 もちろん図などもあって、それを参考にしながら説明文を読んで理解していきます。「読解力」は算数の文章問題などを解く上でも大切です。しっかりと身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 ひかりのプレゼント その2 2年生

 2年2組の「ひかりのプレゼント」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 ひかりのプレゼント 2年生

 2年2組の「ひかりのプレゼント」が完成して、窓に飾られました。とてもすてきなメッセージがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 ひかりのプレゼント その2 2年生

 2年2組の図工「ひかりのプレゼント」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 ひかりのプレゼント 2年生

 2年2組も図工「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。もう完成間近です。作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 ひかりのプレゼント 2年生

 2年1組は図工「ひかりのプレゼント」を制作中です。カッターナイフを使って段ボールから模様を切り出しています。力が足りなくてなかなか上手に切り抜くことができません。みんな姿勢を変えたり、立ち上がったりしながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 夕やけこやけ 2年生

 2年2組は音楽で、「夕やけこやけ」の歌詞を見て、曲のイメージを絵に表現しています。
   夕やけ こやけで 日がくれて
   山の おてらの かねがなる
   おてて つないで みな かえろ
   からすと いっしょに かえりましょう
 それぞれが描いた情景を心にイメージして、このあと、歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 ハロウィンビンゴカード 2年生

 2年1組は黙々と何かをつくっています。絵を切り取って、並べ替えて、のりで貼って…。ハロウインビンゴカードです。「あした、ハロウインパーティーをするから、隠語カードをつくってるの。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 虫歯予防活動 その2 2年生

 虫歯予防活動の続きです。みんな食後の歯磨きの大切さをしっかりと学びました。ちょうど今週は保健委員会が中心になって、毎日の生活習慣を見直すことを目的に、さわやかチェックを行っています。その中には歯磨きをしっかりすることも含まれています。明日からのチェックでしっかりできるようになるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 かたかなでかくことば 2年生

 私たちは普段、なんとなくひらがなで書いたり、カタカナで書いたりしていますが、2年2組は、どんなときにかたかなで書くのかについて勉強しています。

 はろー。わたしの名前はまーがれっと。あめりかから来ました。
 すきな食べものは、ぴざとちょこれーと。すきなすぽーつは、てにすです。
 犬をかっていて、いつもわんわんという声で目がさめるの。
 日本で二−二のみんなに会えると思うと、むねがどきどきするわ。

・外国語から来たことば
 ハロー マーガレット アメリカ ピザ チョコレート スポーツ テニス
・どうぶつのなき声
 ワンワン コケコッコー
・聞こえるものの音
 コンコン チクタク
・聞こえないものの音(?)はひらがなで書きます…
 どきどき わくわく 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 九九かるた 2年生

 2年2組はにぎやかにかるた取りをしています。何を取り合っているのかな、と見てみると九九のカードです。五の段の九九がかかれているカードを並べて、先生が「20!」と言います。すると子どもたちは「5×4」のカードを素早く取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ダイコンの葉の観察 2年生

 2年1組は中庭に出てダイコンの葉の観察記録をかいています。葉のようすを絵に描いて、気づいたことも文章で記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 まえむきダンス 2年生

 2年2組教室から元気な音楽が聞こえてきます。運動会で演技した、前向きダンスです。今日は雨降りなので、教室でもう一度前向きダンスを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生

 2年2組は生活科でつくった「うごくうごくわたしのおもちゃ」の発表会をしています。どんなふうに動くのか、つくるのにはどんな苦労をしたかなども説明しました。発表のあとには実際に動かしてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269