最新更新日:2024/06/11
本日:count up181
昨日:223
総数:759151
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/22 タイピングレッスン その2 2年生

 2年1組のタイピングレッスンの続きです。みんなで助け合いながらがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 タイピングレッスン 2年生

 2年1組はタブレットでタイピングレッスンをしています。ローマ字入力をしようとすると、キーボードに書いてあるひらがなを無視して、アルファベットで打っていかなければなりません。3年生も苦労していましたので、2年生にとってもかなり難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 持ち帰りバッグ 2年生

 2年2組の廊下にも持ち帰りバッグが並んでいます。まるで展示されているようですね。とてもかわいらしいできばえです。お友だちのサインをいっぱい集めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 心を込めて歌おう その2 2年生

 2年2組の心を込めて歌おうの続きです。もっと心を込めるために、振り付けをつけました。にじを指さしながら、空いっぱいの虹を追いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 心を込めて歌おう 2年生

 2年2組は音楽で「虹」を歌っています。

 にわのシャベルが一日ぬれて
 雨があがって くしゃみをひとつ
 くもがながれて ひかりがさして
 みあげてみれば
 ラララ
 にじがにじが そらにかかって
 きみのきみの 気分もはれて
 きっとあしたは いいてんき
 きっとあしたは いいてんき

 私(校長)も子育てをしていた時代がありました。自分の子どもたちといっしょによく聴いた歌です。歌詞も覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 恋ダンス 2年生

 2年1組は朝の会で恋ダンスを踊っています。6年生を送る会で披露した踊りがしっかりと身についてます。けっこう表情は真剣です。にぎやかな音楽でダンスを踊ってから1時間目の準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 持ち帰りバッグ 2年生

 2年1組は「持ち帰りバッグ」に好きな絵を描いています。クラスのお友だちみんなから名前のサインを集めている子もいます。私(校長)もねだられてサインをしたところ、「ぼくも、私も……」とたくさんの児童のバッグにサインをさせてもらいました。みんな楽しい1年間だったね。来年もがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 タブレットPC その2 2年生

 2年1組のタブレットPCの続きです。教室はとてもにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 タブレットPC 2年生

 廊下を歩いていると、2年生の教室から歓声が聞こえてきます。2年1組で、タブレットPCを開いてログインして、ヤフーキッズを開いています。思い通りに動くパソコンにみんな興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生を送る会 その5 2年生

 6年生を送る会の続きです。6年生の退場です。2年生が花のアーチをもって、6年生を見送りました。2年生のみなさん、すてきな発表ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生を送る会 その4 2年生

 2年生の、6年生を送る会の続きです。最後に2年生からメッセージを贈りました。「ありがとうございました」と頭を下げると、ランドセルのふたが開いて言葉が表れるというユニークなアイデアです。
 そして今度は6年生がお礼のことばと歌をプレゼントしました。卒業式の曲「ずっと……」をとても美しい響きで歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生を送る会 その3 2年生

 6年生を送る会の続きです。続けて寸劇で4年生のときのことを振り返りました。6年生が4年生の時に踊った「恋ダンス」を全員で踊りました。2年生なのに「恋ダンス」の難しい振り付けをしっかりと覚えて踊るのはすごいです。とってもじょうずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生を送る会 その2 2年生

 2年生は寸劇で、6年間について振り返っています。6年生が2年生のときに演じたポッキーダンスを2年生全員で踊りました。6年生は懐かしい気持ちで見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生を送る会 2年生

 6年生を送る会の続きです。1年生が退場して、2年生が入場してきました。なにやらみんなかわいらしいかぶりものをしています。ランドセルを背負っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 生活科発表会 その2 2年生

 2年1組の生活科発表会の続きです。1年生に聞いてもらうことで、自分たちの勉強が深まりました。そして1年生は、来年2年生になったらどんなことを勉強するのかイメージを持つことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 生活科発表会 2年生

 4時間目に2年1組が1年2組を招いて生活科発表会をしました。生まれたときからの成長についてクイズをつくって1年生に考えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 生活科発表会 その2 2年生

 2年2組の生活科発表会の続きです。1年生に見てもらうことで、2年生の学習内容が1年生に引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 生活科発表会 2年生

 3時間目に2年2組が体育館で、1年1組を招いて生活科発表会を行いました。自分たちが小さい頃、どんな毎日を送ってきたか、どのように育ったかを寸劇や、クイズ形式で発表しました。1年生は大喜びできいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 いろいろうつして その2 2年生

 2年1組の図工「いろいろうつして」の続きです。刷り上がったら紙の周囲を少し切り落として、色画用紙に貼り付けます。これで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 いろいろうつして 2年生

 2年1組は紙版画「いろいろうつして」で、いよいよインクをのせて紙に刷っています。紙の素材の違いを生かしていろいろなものを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269