最新更新日:2024/06/02
本日:count up45
昨日:92
総数:756650
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/4 お手紙音読げき 2年生

 2年2組は国語「お手紙」をペアで音読しています。がまくんとかえるくんのお面をつけて役割がはっきりわかるようにしています。
 ・気持ちをこめて
 ・声の大きさ
 ・二人そろって
 ・おぼえて
 ・よい姿勢   が目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 夕やけこやけ その2 2年生

 2年1組の音楽「夕やけこやけ」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 夕やけこやけ 2年生

 2年1組は音楽の時間です。みんなで「夕やけこやけ」を振り付けつきで歌っています。情景が見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 「お手紙」 2年生

 2年1組は国語「お手紙」の役割演技をしています。がまくんとかえるくんの役になってせりふを言っています。役割演技をするときには、がまくんとかえるくんの「お面」をかぶっています。お面をかぶるととっても雰囲気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 九九の勉強 2年生

 2年1組は九九の勉強をしています。今日は3の段ですね。順番に暗唱したり、逆順で暗唱したり、先生が見せるカードで素早く答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 夕やけこやけ その2  2年生

 2年2組の音楽「夕やけこやけ」の続きです。情景が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 夕やけこやけ 2年生

 2年2組は音楽の授業で「夕やけこやけ」を歌いました。ただ歌うだけでなく、振り付けも考えました。夕やけの風景を思い浮かべながら歌に気持ちを込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 ハロウィンパーティー 2年生

2年生でハロウィンパーティーをしました。
実行委員さんたちが何日も前からみんなのためにたくさん準備をしてくれました。
楽しい時間をありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 いきもの発見カード その2 2年生

 2年1組は教室でダンゴムシの観察の続きです。オスとメスの見分け方を教えてくれました。子どもたちの目は小さなダンゴムシも大きく見えるようです。老眼の私にはちょっと……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 いきもの発見カード 2年生

 2年1組は教室でダンゴムシの観察をしています。絵を描いたり気づいたことをメモしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 九九でかるた取り その2 2年生

 2年2組の九九のかるた取りの続きです。九九が楽しく覚えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 九九でかるた取り 2年生

 2年2組は九九の5の段でかるた取りをしています。みんなが頭の上に手を置きます。先生が「5、3」と言うと、15のカードをさっと取ります。学生ボランティアさんも参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ダイコンの観察 2年生

 2年1組は畑でダイコンの観察をしています。2週間ほど前に、穴の中に小さなダイコンの種を蒔いたのが、もうこんなに育って葉を茂らせています。昨日の雨で、土にはしっかりと水が含まれていますが、それでも子どもたちは水をやりたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かけざん 2年生

 2年生の算数は九九の勉強に入っています。九九を読み上げる声が聞こえてきます。2年2組はかけ算の性質についても合わせて勉強中です。

 ゴーカートは1台に2人ずつ乗れます。
 台数が増えたときに乗れる人の数を調べよう。
  1台分 2×1=2
  2台分 2×2=4
  3台分 2×3=6
  4台分
 2の段の九九は、2ずつ増えている、ということをかけ算の意味とともに学びます。数図ブロックも活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 お手紙 2年生

 2年1組は国語で物語「お手紙」をペアで役割を決めて読み合っています。内容は、手紙をもらったことがないと悲しがる「がまくん」に、「かえるくん」がサプライズで手紙を出します。かえるくんが手紙を託したのは「かたつむりくん」です。なかなか届かない手紙を待ちながら、「がまくん」と「かえるくん」は友情を深めていきます。心が温まるお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その3 2年生

 2年2組のポンポンづくりの続きです。カメラを向けると踊り出したくなるようで大はしゃぎです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その2 2年生

 2年2組もポンポンを作っています。真ん中で留めるのが難しくて先生が手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り 2年生

 2年1組は運動会のダンスで手に持つポンポンを作っています。きらきらとよく光る赤色と青色の2色です。ダンスが華やかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス その2 2年生

 2年生の運動会のダンス練習の続きです。踊りは「じょいふる」と「やってみよう」の2曲です。となりの人が遠いですし、先生の方を向くことができない場所もあります。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス 2年生

 2年生が運動会のダンスの練習をしています。これまで教室で練習してきましたが、運動場でトラック上に広がって踊るのは初めてです。みんな指令台の方を向いてしまっていたので、先生が、外を向くんだよ〜と教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 学校公開日 → 運動会 午前日程(給食あり)
11/9 運動会予備日
11/10 運動会予備日

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269