最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:223
総数:759004
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/26 ダイコンの観察 2年生

 2年1組は畑でダイコンの観察をしています。2週間ほど前に、穴の中に小さなダイコンの種を蒔いたのが、もうこんなに育って葉を茂らせています。昨日の雨で、土にはしっかりと水が含まれていますが、それでも子どもたちは水をやりたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 かけざん 2年生

 2年生の算数は九九の勉強に入っています。九九を読み上げる声が聞こえてきます。2年2組はかけ算の性質についても合わせて勉強中です。

 ゴーカートは1台に2人ずつ乗れます。
 台数が増えたときに乗れる人の数を調べよう。
  1台分 2×1=2
  2台分 2×2=4
  3台分 2×3=6
  4台分
 2の段の九九は、2ずつ増えている、ということをかけ算の意味とともに学びます。数図ブロックも活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 お手紙 2年生

 2年1組は国語で物語「お手紙」をペアで役割を決めて読み合っています。内容は、手紙をもらったことがないと悲しがる「がまくん」に、「かえるくん」がサプライズで手紙を出します。かえるくんが手紙を託したのは「かたつむりくん」です。なかなか届かない手紙を待ちながら、「がまくん」と「かえるくん」は友情を深めていきます。心が温まるお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その3 2年生

 2年2組のポンポンづくりの続きです。カメラを向けると踊り出したくなるようで大はしゃぎです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その2 2年生

 2年2組もポンポンを作っています。真ん中で留めるのが難しくて先生が手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り 2年生

 2年1組は運動会のダンスで手に持つポンポンを作っています。きらきらとよく光る赤色と青色の2色です。ダンスが華やかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス その2 2年生

 2年生の運動会のダンス練習の続きです。踊りは「じょいふる」と「やってみよう」の2曲です。となりの人が遠いですし、先生の方を向くことができない場所もあります。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス 2年生

 2年生が運動会のダンスの練習をしています。これまで教室で練習してきましたが、運動場でトラック上に広がって踊るのは初めてです。みんな指令台の方を向いてしまっていたので、先生が、外を向くんだよ〜と教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 森のたんけんたい その2 2年生

 2年1組の音楽の続きです。音楽室にはいろいろな種類の打楽器があります。名前のよく分からない楽器もあります。木魚、クラベス(拍子木)、カスタネット、カウベル、マラカス、ウッドブロック、モンキータンブリン、メロディーベル、シンバル、ギロ、トライアングル……ふうん、そういう名前なんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 森のたんけんたい 2年生

 2年1組は音楽の授業で打楽器を使って、「森のたんけんたい」に合わせてリズム表現しています。みんながいろいろな種類の楽器を持っています。その楽器の音色に合わせて音を出す場面を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 鉄棒 2年生

 2年2組は鉄棒に挑戦中です。見ていると、軽々と逆上がりをやってのける子もいます。4人で同時に「こうもり」に挑戦していますね。動きが止まっていて、さっきからずっとこのポーズです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 朝の会 2年生

 2年2組は朝の会で、新聞の天気予報を拡大したものを使って児童が説明しています。将来、気象予報士になりたいそうで、朝の会で天気予報をしてくれているのだそうです。土日の天気はどうなるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 ダンゴムシのかんさつ その2 2年生

 2年2組のダンゴムシの観察の続きです。ダンゴムシのメスには黄色い斑点がたくさんあるんですね……知りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 ダンゴムシのかんさつ 2年生

 2年2組は飼育箱から取り出してダンゴムシの観察をしています。オスとメスの区別や気づいたことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 ダンゴムシ 2年生

 2年2組の廊下に飼育箱がおかれています。運動場でつかまえたダンゴムシを飼っているんだそうです。ダンゴムシが喜びそうな枯れ葉や石、土がいれてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 ダイコンの芽が出ました 2年生

 2年生が種をまいたダイコンが芽を出しました。2年2組のみんなが水やりに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 運動会のダンス 2年生

 2年2組は教室で運動会のダンス練習中です。今日は動画を見ながらではなく、背中を向けています。かなり振り付けを覚えたようです。支援員さんと学生ボランティアさんもいっしょに踊ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 ことばあそび 2年生

 2年1組は国語で、ことばあそびをしています。グループで「かきくけこ」を使って作文をしています。順番に発表しているところです。
 からすが
 きにとまっていて
 くるまがやっってきて
 けがをして
 こおろぎがおっこちた  こんな感じです……難しいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 ダイコンの種まき その2 2年生

 2年2組のダイコンの種まきの続きです。先生がホースで水やりをしました。自分の苗がどれかわかるように、半分に切った牛乳パックを差し込みました。
 これからダイコンの生長の様子をしっかりと観察してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 ダイコンの種まき 2年生

 5時間目に2年2組がダイコンの種まきをしました。一人4粒ずつ種を受け取り、先生が準備してくれた穴の中に、ばらばらと離してまきます。先生が腐葉土をかぶせていき、児童たちが軽く押さえて整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/2 学校保健委員会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269