最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:206
総数:759443
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/26 障害物リレー 2年生

 2年生は体育館で障害物リレーをしています。
 平均台、片足ケンケン、前転をして次の走者へ交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 野菜のひっこし その2 2年生

 2年2組の野菜のポットのひっこしの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 野菜のひっこし 2年生

 2年2組は鬼北タイムに野菜のポットのひっこしをしています。よく陽の当たるペンギン池の真横です。早く大きくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 朝のリズム発表会 2年生

 2年2組は音楽の授業で「朝のリズム発表会」をしています。2人ペアで前に出て、曲に合わせて手拍子や足踏みなどをして練習の成果を披露しています。みんな集中して聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 野菜の観察日記 2年生

 2年生は今日も1階渡りに野菜のポットを運んで観察日記を書いています。野菜がずいぶん大きく育っています。観察していて楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 ペア活動 その2 2年生・5年生

 2年生と5年生のペア活動の続きです。2年2組の教室には5年1組の児童が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 ペア活動 2年生・5年生

 2年1組の教室にペアクラスの5年2組の児童が来て、ペア交流をしています。今日は「よろしくねカード」をいっしょにつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 野菜の観察日記 その2 2年生

 2年2組の野菜の観察日記です。2組は体育館と保健室の間にポットを運んできて観察日記を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 野菜の観察日記 2年生

 2年1組はポットで育てている野菜を雨のかからない渡りに運んで観察日記を書いています。成長の様子を図に描きながら、気づいたことを書きとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 長さはどれだけかな その2 2年生

 2年2組の算数「長さはどれだけかな」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 長さはどれだけかな 2年生

 2年2組は算数で長さについて勉強中です。
 うさぎくんの釣った魚は、うさぎくんのこぶし3つ分です。
 りすくんの釣った魚は、りすくんのこぶし4つ分です。
 どちらの魚が大きいでしょうか。
 うさぎくんと、りすくんではこぶしの大きさが違うので、3つと4つ、といっても比べられません。そこで「ものさし」の出番です。教科書の巻末にある厚紙製の「ものさし」を切り取って、それで測っています。
 みんな定規をもっていて「先生、定規で測っても9センチです!」と定規の役割に気づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 ぼうしをかぶって その2 2年生

 2年1組の図工「ぼうしをかぶって」の続きです。写真を撮っていると、「これが顔なんだよ〜」などと工夫したことを教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 ぼうしをかぶって 2年生

 2年1組の図工「ぼうしをかぶって」の続きです。みんながいろんな工夫を凝らして飾り付けをしています。とっても素晴らしいできばえです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 まちたんけん 2年生

 2年1組はまちたんけんの計画を立てています。今日は北コースの話し合いです。
 西用寺、神明社、マルタケ、イチビキ、山車庫、交番、西ノ口駅などから2か所だけ選びます。希望が多く重なったり、見学を断られたりしたときはどうするかも考えておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 音楽の授業 2年生

 昨日から愛知県に緊急事態宣言が出され、音楽では歌うことやリコーダー演奏などは控えることになりました。2年1組の音楽は観賞の授業です。
 児童たちには曲名を知らせずに音楽を聴かせて、感じたことを書かせています。
 流れている音楽は……グリーグの組曲「ペールギュント」ですね。曲調がどんどん激しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 50メートル走 2年生

 2年1組は50メートル走の練習をしています。まずはスタートの練習です。スタートして10メートルだけ走って戻ってきます。続けて実際に50メートルを走りました。ゴールした直後に止まってしまっていますが、これだと最後に失速します。ゴールを過ぎてからも走り続けるとタイムが伸びますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 視力検査 2年生

 2年生は保健室で視力検査を受けています。視力が落ちてしまっている人はいないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 タブレット その2 2年生

 2年1組のタブレットの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 タブレット 2年生

 2年1組はタブレットを使っています。いろいろなアプリを開いて体験しています。タイピングやYahoo!キッズの検索など遊び感覚で使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 大きくなあれ 私のやさい 2年生

 2年1組は生活科「大きくなあれ 私のやさい」で野菜を育てます。今日は野菜にはどんな種類があるかクイズ形式で考えています。写真を撮っていると「スイカとメロンって野菜ですか?」と聞かれました……「さあ、わからないなあ、野菜?くだもの?どっちかなあ?」わかったら教えてね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269