最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:165
総数:756565
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/6 ダイコンの種まき その3 2年生

 2年1組のダイコンの種まきの続きです。みんないったん畑の外へ出て、先生が水やりをしました。そのあとでもう一度畑にもどって牛乳パックを半分に切って筒状になったものを土に差しました。これは苗をまっすぐ育てるためと、自分のがどれかわかるようにするためだそうです。
 これからダイコンの生長を観察したり手入れをしたりするのが楽しみですね。大きなダイコンがとれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 ダイコンの種まき その2 2年生

 2年1組のダイコンの種まきの続きです。穴に種をまいて、そのうえに腐葉土をかけました。腐葉土は押さえないようにふんわりとかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 ダイコンの種まき 2年生

 1時間目に2年1組はダイコンの種まきをしました。畑は先生たちで耕して畝をつくり、種をまく穴を空けて準備ができています。先生が一人4〜5粒ずつたねを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 学生ボランティア 2年生

 今日も学生ボランティアさんが来て、2年1組で引き算の筆算について個別に教えてくれています。
 教員は採用されるとすぐに担任として授業をしなければなりません。学生のうちに授業のしかたや、子どもとの接し方などについて身につけてもらうことがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 運動会のダンス 2年生

 2年2組は教室で動画を見ながら運動会のダンスの練習をしています。人数が少なめなので教室でもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 けい算がんばり賞 2年生

 2年1組では計算をがんばってできるようにしたみんなに、ひとりひとり「けい算がんばり賞」を渡しています。みんなで拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 くしゃくしゃぎゅっ その2 2年生

 2年生の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」の作品紹介の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 くしゃくしゃぎゅっ 2年生

 2年生の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」が2階渡りに展示されています。作品を一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 ようすを歌で表そう 2年生

 2年生は音楽で「虫の声」に合わせて楽器で音を出しています。

  あれ 松虫が鳴いている
  ちんちろちんちろ ちんちろりん
  あれ 鈴虫も鳴き出した
  りんりんりんりん りいんりん
  秋の夜長を 鳴き通す
  ああ おもしろい虫のこえ

 「ちんちろちんちろ ちんちろりん」や「りんりんりんりん りいんりん」のところで楽器を使っています。これを歌で表現することへと深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 筆算ゲーム その2 2年生

 2年2組の筆算ゲームの続きです。勝つと大喜びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 筆算ゲーム 2年生

 2年2組は「ひっ算ゲーム」をしています。2人でペアになり、1〜9の数字の書かれたカードを並べます。交代で1枚ずつカードを4回ひいて、2けた+2けたの筆算を作ります。その足し算をして大きな数になったほうが勝ち、というルールです。
 みんな正確に筆算ができるようになっていて、筆算の練習というより、筆算を楽しんでいるという感じです。「3連勝したよ〜」とうれしそうに教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 カッターナイフの使い方の練習 その2 2年生

 2年1組のカッターナイフの使い方の練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 カッターナイフの使い方の練習 2年生

 2年1組は図工で「光のプレゼント」を作ります。その前にカッターナイフの使い方の練習をしています。刃物を使うので、とても気をつけながらの練習です。カッターナイフの持ち方、けがをしない左手の添え方などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 生きものをさがそう 2年生

 2年1組は生活科「生きものと友だち」の勉強で、運動場で生きものさがしをしています。なにがいるかな、どこにいるかな、と夢中で探しておいかけています。網を使うだけでなく、口を開いた牛乳パックをうまく虫にかぶせて捕まえています。溝のなかでカニを見つけた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 生きものをさがそう その2 2年生

 2年1組の生きものさがしの続きです。虫を捕まえたけれど手で触ることができず、「男子を呼んで〜」と言っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 100をこえる筆算 2年生

 2年1組は、値段の違うラムネ、キャラメル、チョコレートを買うと、合わせていくらになるか筆算を使って考えています。くり上がりのある計算で、100円より高くなります。きれいで見やすくわかりやすい板書で、とても考えやすいです。みんな集中して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 「くしゃくしゃぎゅっ」鑑賞会 その2 2年生

 2年2組の「くしゃくしゃぎゅっ」鑑賞会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 「くしゃくしゃぎゅっ」鑑賞会 2年生

 2年2組は「くしゃくしゃぎゅっ」の発表会のあとで、みんなの作品を机の上に置いて鑑賞会をしています。少なくとも3つ以上の作品について感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 くしゃくしゃぎゅっ発表会 その2 2年生

 2年1組の図工「くしゃくしゃぎゅっ」の発表会の続きです。ひもと巻き上げるためのリールがついていて、動かすことのできる仕組みを紹介してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 くしゃくしゃぎゅっ発表会 2年生

 2年1組は図工でつくった作品「くしゃくしゃぎゅっ」の発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 6年鬼崎中入学説明会
2/2 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269