最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:165
総数:756525
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/22 小さな世界 2年生

2年生が、音楽室で、歌の練習をしています。

背筋がピンと伸びて、がんばるぞ!という気持ちが伝わってきますね。
「小さな世界」を、明るく元気な声で歌う姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 ことばで道案内 2年生

 2年1組は国語の勉強で、言葉で道案内をすることを通して、伝え方の勉強をしています。宝の地図が全員に配られています。あたった児童が、自分が隠した宝のありかを言葉で説明します。全員が地図を目で追って、宝の場所を見つけます。
 地図を真上から見て、「右」や「左」と言われて正確に追うのは慣れがいりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 友だち発見 その32年生

 2年1組の「友だち発見」の続きです。体育館です。「発見したよ」と教えてくれました。なるほど、金属のふたですが、顔に見えてきました…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 友だち発見 その2 2年生

 2年1組の「友だち発見」の続きです。保健室や図書室で、顔に見える「友だち」を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 友だち発見 2年生

 2年1組は校内を探索しています。手に持っているのは「虫めがね」ですね。「顔」に見えるものを探しているんだそうです。校長室にもたくさんのかわいいお客さまたちが来ました…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 2年生「おそうじについて学ぼう!」出前授業の成果!その2

ほうきの使い方、ぞうきんのたたみ方、ちりとりの持ち方、ぞうきんのしぼり方…
みんな、とっても上手で驚きました。

教えていただいたことを守って、そうじ道具を大事に使っていました。

一生懸命そうじに取り組む姿、すばらしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 2年生「おそうじについて学ぼう!」出前授業の成果!

今日は、1・2年生が、株式会社ダスキンによる「キレイのタネまき教室『おそうじについて学ぼう!』」と題した出前授業に取り組みました。

教えていただいたこと、実際のおそうじでできているかな?

これは、2年生のそうじの様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 運動会にむけて 2年生

 2年生は運動会にむけて、運動場でダンスの位置の確認をしています。2曲踊るので、隊形移動の確認もしました。
 今日は朝から陽射しが強くて、1時間目なのに暑くてたまりません。実際にダンスを踊るのはやめて、このあと教室にもどって練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 図工「ともだち見つけた!」2年生

図工「ともだち見つけた!」で、いろいろな場所を歩き、よく見ると顔に見える場所を探しています。
どの子も新しいアイテムを手にしていました。その名も「フレンドスコープ」。紙コップの底が、長方形の形に切り抜かれています。のぞき込むと、長方形の景色が見え、周りは隠れています。フレンドスコープは、普段は何気なく見過ごしている景色から、おもしろい発見ができるアイテムなんですね。

「わらった顔みたい」「宇宙人の顔だ」と、いつも見ている場所も、見方を変えると違った景色になること、同じものを見ても、一人一人違った見方があることを学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 熱中症のおはなし 2年生

 今日は2年生と4年2組の身体測定の日です。2年1組は測定前に熱中症についてのお話を聞いています。9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。運動会の練習も始まります。おかしいなと思ったら、早めに休憩するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 自由研究 2年生

 2年生の教室前に自由研究が展示してあります。夏休みに進んで研究した成果を持ってきてくれました。興味をもったことを深く調べたり、作ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 1リットルってどれくらい? 2年生

 2年1組は算数の勉強で、1リットルはどれくらいの量なのか、体験を通して学んでいます。バケツやたらいに1リットルぐらいと思う量の水を汲んできて、1リットルの容器に流し込んで確かめています。ちょうどぴったりになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 さわやかチェックカード 2年生

 2年1組では、保健委員会から、さわやかチェックカードを頑張った児童に、しおりのプレゼントがありました。健康になれるうえに、すてきなしおりももらえるという、素晴らしい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 あったらいいな、こんなもの 発表会 2年生

 2年1組は、国語の「あったらいいな、こんなもの」で考えた夢のツールの発表会をしています。国語の授業で発表メモを作りました。それをもとに発表します。わかりやすく伝えるために、絵を描いて、先生がそれをデレ日に映し出しています。

 ・ぼく・わたしが考えたのは
 ・道具を考えたわけは
 ・道具の説明(できること、形、色、大きさなど)

 発表の後は、質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 わっかでへんしん! 動画撮影 2年生

 2年1組は図工で作った「わっか」を身につけて、廊下で動画撮影をしています。作品のPRとともに、変身ポーズも決めてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 わっかでへんしん1 2年生

2年1組は「わっかでへんしん」の活動中。思い思いのアイテムを見せ合って、楽しんでいました。

 頭やこしに細長い画用紙を巻き自分のサイズに合わせて長さを調節し、輪ゴムを引っ掛けて、帽子やベルトにしました。

 折り紙を小さく切って模様を貼り付けたり、スズランテープをひらひらなびくようにに付けたり。どんどんアイデアがふくらんで、ステキなベルトやブレスレット、腕時計などができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 わっかでへんしん 2 2年生

 さらに「かっこよく」「かわいく」するために、飾りや武器?を増やし、すてきにへんしんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 まちたんけんのまとめ その2 2年生

 2年生のまちたんけんのまとめの続きです。学習室も使って作業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 まちたんけんのまとめ 2年生

 2年生はまちたんけんのまとめを作っています。自分たちで撮った写真を切り抜いて貼り付けて説明を書き入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 海の絵作品コンクール その2 2年生

 2年1組の海の絵の続きです。自慢の作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269