最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:69
総数:756677
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

提出物 10/18 国語 教育実習生の研究授業 2

隣同士のペア…
前後のペア…

「ぶたがシャワーを浴びています。ぶたはどれでしょう?」

プリントの中から該当する動物を探して当てていました。

お互いにクイズを出し合う活動を、楽しんで行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 国語 教育実習生の研究授業 1

3週間の実習の集大成!

2年1組は、国語で研究授業を行いました。
主語と述語を使った文を作り、友だち同士でクイズを出し合う活動でした。

主語と述語の意味をしっかり覚えて、それらを意識することで相手に伝わりやすい文になることが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 教育実習生 授業

2年1組の実習生が、2年2組で国語の授業を行いました。

「主語」「述語」の見つけ方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 読書感想画 2年生

思い思いの構図でクレヨンで書き上げた読書感想画…。

今日は、水彩絵の具で彩色しました。

素敵になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 音読練習 2年生

音読発表会の練習をしています。

10/10 音読練習 2年生

音読発表会の練習をしています。

10/10 音読練習 2年生

音読発表会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 算数 図をつかって考えよう 2年生

2年1組の授業を、たくさんの先生が参観しました。

「○○さんは、色紙を24枚もっていました。きのう5まい、つかいました。きょう5まいつかいました。色紙は、今、何まいありますか。」というような問題の時に、“まとめて考える”考え方を学習する単元です。

タブレット端末の画面上の数図ブロックを操作することで、減った数や増えた数をまとめてから計算するやり方が分かりやすくなりました。

授業中の態度がどの子も立派で、たくさんの先生が褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 生活 ふゆやさいをそだてよう 2年生

2年2組がダイコンの種まきをしました。
一人3粒ずつ種を受け取り、土に指を第1関節まで入れて穴を作り、3粒入れました。
上から土をかぶせて、最後に軽く押さえて整え…

「大きくなってね」「おいしくな〜れ」

と声をかけました。

これからダイコンの生長をしっかり観察していきましょう!
大きなダイコンがとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 かけ算 2 2年生

「かけ算を使って数を数えられそうな場所はあるかな?」

 昇降口の靴箱!と答えた子がいました。 

なるほど…。

「縦にいくつ それが 横にいくつあるか」を見ると、何人分の靴が入っているか計算で出せそうです。

この単元では、かけ算を使った計算の良さに気付いて、図や式や言葉で説明することができるようになることを目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 かけ算 1 2年生

2年生の算数は九九の勉強に入っています。

数図ブロックを見ながら、かけ算の性質についても勉強中…。

5の段の歌を、みんなでくり返し唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269