最新更新日:2024/05/30
本日:count up176
昨日:173
総数:756340
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/12 あき容器の変身 その2 3年生

 3年2組のあき容器の変身の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 あき容器の変身 3年生

 3年2組は、生活の中で使う小物入れを工夫してつくっています。配付された容器ひとつと、家から持ってきたあき容器を組み合わせて、そこに粘土で飾り付けをして、生活で役立つ小物づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2けた×2けたの筆算 3年生

 3年1組では2けた×2けたの筆算の学習をしています。「おしりをそろえて・・・」で盛り上がりましたが、おしりをそろえる、つまり、位をそろえることは大切なことです。
 「位をそろえる」→「一の位のかけ算」→「十の位のかけ算」→「たす」の順序を確認して練習問題に取り組みました。練習問題を教え合う姿も見られました。

 練習問題を解いているときに「もう、慣れちゃった。」の声が聞こえてきました。そうです。勉強はしっかりと、慣れてしまうまで復習することが大事です。ぜひ、ドリルを使って復習しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 合同でサッカー 3年生

 3年生は1組と2組合同体育でサッカーの授業をしています。運動場に大きく広がって、交代しながらパス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 豆電球と磁石 3年生

 3年1組は理科で「豆電球と磁石」の勉強中です。乾電池、スイッチ、導線、豆電球をじょうずにつないで光らせています。頭のうえで光らせることが好きな様子で「ぴかっとひらめいた」と言ってます。その昔、自分の子どもが小さかったときに一緒に見たテレビ番組を思い出します……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学習のまとめ「光」 3年生

 3年2組は書写で学習のまとめとして、「光」を清書しています。「光」は、縦画、横画、点画、はらい、はねなどいろいろな要素がつまっている字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 リズムなかまでたのしもう 3年生

 3年1組は音符を見て、手拍子で正しいリズムを刻んでいます。音符にはイメージしやすいように、擬音がふられています。それを声でとなえてみてから、手拍子をします。

 コン、コン、コン、コン……
 チュワチチ、チョワチチ……
 カーン、カーン、カン、ウン、カン、カン、ウン
 ウン、カ、ウン、トト……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 通学団会(2限)
愛校作業(6年)
2/22 学区会 評議員会
2・3限1年のりすき体験

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269