最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:69
総数:756771
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/29 風船バレーボール その2 3年生

 3年生の合同体育の様子です。男子は力強いアタックを相手コートに打ち込んでいます。女子はふわふわ何度もトスをしてから、ゆっくり相手コートに送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 風船バレーボール 3年生

 3年生は体育館で風船バレーボールをしています。ふわふわと浮かぶ大きな風船でのバレーボールです。ルールは落とさなければよい様子で、何度も自陣でトスを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 めざせ暗算マスター その2 3年生

 3年2組の「めざせ暗算マスター」の続きです。ペアでカード引き算に挑戦中です。
 くり下がりなし、くり下がりあり、100から引く計算、の3つのパターンで問題を作らせています。もちろん、引く数の方が大きくなってはいけません。ルールを決めて問題を作らせることで、適当にカードを並べるだけでは問題が作れないことに気づいて、じっくりと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 めざせ暗算マスター 3年生

 3年2組はカードを使って暗算の勉強をしています。筆算は下の位から順に計算しますが、暗算は上の位から先にやります。やり方を覚えたところで練習です。カードを並べかえて問題を作り、ペアの人に解いてもらうルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 きれいな響きで生き生きと歌おう 3年生

 3年2組は「この山光る」を歌っています。体を揺らしながらとっても気持ちよさそうに歌っています。響きがきれいです。歌った後は、今度は手拍子でリズム表現しています。

 この山光る ホラヒ ホラホー 
 あの山わらう ホラヒ ヤッホー
 どこまでもはれて ホラヒ ホラホー
 いい日だね今日は ホラヒ ヤッホー

 よく知っている歌ですが、こういう歌詞だったんですね…… 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 日本六古窯「常滑焼」小学生学習事業 その5

 完成が楽しみですね。手作りのお茶碗でいただくごはんはどんな味でしょうか?
 終始わくわくが止まらない、楽しい作陶体験でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 三角ベース その2 3年生

 3年生の三角ベースの続きです。プレーをしながら先生が、「今はどこにボールを送るのがよかったのかな?」と声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 三角ベース 3年生

 3年生は1塁、2塁、本塁の三角形で行うキックベース、三角ベースをしています。もちろん基本的なルールは野球ですが、野球のルールを知らない子どもも多く、初めは蹴った後で三塁に走り出す子もいたそうです。かなりルールが分かってきて、野球らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小さな世界発表会 その2 3年生

 3年2組の「小さな世界発表会」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 小さな世界発表会 3年生

 緊急事態宣言が解除されて、マスクをしてではありますが、音楽で歌うことも再開しました。3年2組では2〜3人ずつ前に出て「小さな世界」を歌って発表しています。がんばって歌った後はみんなで拍手をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 貝殻アート その2 3年生

 3年2組の貝殻アートの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 貝殻アート 3年生

 3年2組の教室のロッカーの上に、貝殻アートが展示されています。先週、鬼崎海岸で拾った貝殻でつくった作品ですね。細かな飾りも追加されていてとてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 はらいの筆づかい 3年生

 3年1組は書写で「はらいの筆づかい」の勉強中です。書く字は「大」です。「大」を書きながら、
 ・左右の「はらい」の筆づかいを理解する
 ・左右の「はらい」に気をつけて字形を整えて書く
 ことをめあてにして何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 海の生きもの 3年生

 3年1組はタブレットを使って海の生きものについて調べています。興味のある生きものを検索して、その特徴を調べたり、姿を書き写したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ その3 3年生

 3年1組の図工「絵の具+筆+水=いいかんじ」の続きです。
 混色のパターンもいろいろ見つけたようです。

 黄緑+赤=むらさき
 むらさき+緑=ねずみ
 青+白=水色
 青+藍色=濃い青
 黄+緑=黄緑
 緑+水色=エメラルドグリーン
 黄+レモン=はちみつ

発想が面白いですね……
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ その2 3年生

 3年1組の図工「絵の具+筆+水=いいかんじ」の続きです。パレットにカラフルな色が広がっていますね。お魚もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ 3年生

 今週も3年生は絵の具の使い方の勉強を楽しんでいます。色を混ぜて新しい色を作ったり、水で薄めたり……絵の具って楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 海岸で材料集め その3 3年生

 3年生の海岸での材料集めの続きです。貝殻を耳に当てて音を聴いている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 海岸で材料集め その2 3年生

 3年生の海岸での材料集めの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 海岸で材料集め 3年生

 3年生は総合的な学習で海について学びます。今日は鬼崎海岸でいろいろな材料集めをしました。貝殻、木の枝、骨などを集めます。これから標本をつくったり、アクセサリーをつくったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269