最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:597
総数:758392
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/27 小筆の筆づかいを練習しよう 3年生

 3年2組は書写の時間です。今日は小筆の使い方について練習しています。子どもたちにとっては「鉛筆持ち」が書きやすいですが、できるだけ筆を立てて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 空きようきのへんしん 3年生

 3年1組はガラスの容器に色ねんどを貼り付けて変身させています。
ねんどは混ぜると色が変わることも習いました。
 白+赤→ピンク
 青+黄→緑
 赤+青+黄→茶
 赤+黄→オレンジ
 青+赤→紫
他にもいろいろあります。色づくりも工夫してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ドリブル 3年生

 3年2組は体育館でドリブルをしています。バスケットボールのようなゴール型ゲームへつながる学習です。今は利き手と反対の手で何回ドリブルできるか挑戦しています。あちこちへボールが行ってしまって、「左手じゃあムリ〜」と言いながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 3・4年なわとび大会 その2

続いては,団体の部です。

ペア学級の3・4年混合でチームを作り,3分間で大なわを何回跳べたか競います。
放課や体育の時間を使って練習してきました。

最後は表彰式です。たくさん跳べたグループに賞状が贈られます。

みんな最後まで諦めず,一生懸命がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 3・4年 なわとび大会 その1

3・4年生のなわとび大会が行われました。
大会の準備,運営,司会は運動委員の児童が行ってくれています。

まずは個人の部です。学年ごとに決められた課題種目と自由種目の2つで競います。
3年生が跳んだ回数は4年生のペアの子が数えてくれます。
みんな自己ベストを更新できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 電気の通り道 その2 3年生

 3年2組の理科「電気の通り道」の続きです。電池から導線を通って電気が流れていることを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 電気の通り道 3年生

 3年2組は学習キットを使って電気について勉強しています。今日は豆電球の赤、白の導線を乾電池につなげて、豆電球が光ることを確かめました。目には見えませんが、なかを電気が流れているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その4 3年生

 なかま分けされた三角形について、
 「ふたつの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形という」
 「3つの辺のながさがみんな等しい三角形を正三角形という」とまとめました。続けてコンパスを使って長さを比べながら教科書の練習問題を考えました。
 今日は、たくさんの先生が参観するなかで、みんなとても一生懸命考えました。三角形の種類についてよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その3 3年生

 9つの三角形を、辺の色(長さ)の違いに目を付けて3通りになかま分けしました。指名された児童が電子黒板で自分たちのなかま分けについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その2 3年生

 今日のテーマは「辺の長さに目をつけて、なかまに分けよう」です。ここからタブレットを使いました。先生が、同じ長さの辺には同じ色をつけた三角形を9つ作ってタブレット上に掲載しました。これを指でドラッグして、同じ種類のなかまに分けていきます。4人ずつのグループに分かれてタブレットを取り囲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 3年生

 3時間目に3年2組で算数の研究授業を行いました。三角形についての勉強です。先生がたくさんの色棒を作って配りました。同じ色の棒は同じ長さになっています。これを3つ組み合わせて三角形を作ってセロテープでノートに貼ります。三角形の「辺」に注目させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 オリンピックのマークを作ろう その2 3年生

 3年2組のオリンピックのマークを作ろうの続きです。作品が完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 オリンピックのマークを作ろう 3年生

 3ね2組は算数の勉強でオリンピックのマークを作っています。5色の色紙を使い、コンパスで半径4.5センチと半径5センチの同心円を5つ描いて切り取ります。一か所切れ目も入れて輪をつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 ドキドキタム 3年生

 3年1組は音楽の時間です。3年生は毎時間、数人ずつ分けて楽器を体験する「ドキドキタイム」を設けています。バイオリン体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 6年鬼崎中入学説明会
2/2 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269