最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:223
総数:758976
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/23 お別れ会 3年生

 3年1組は今年度末で転校してしまう児童とのお別れ会を開いています。クイズ大会などを楽しんだ後で、記念写真を撮りました。サプライズでみんなからのメッセージのプレゼントもありました。次の学校でも元気にがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 Kahoot!でタイピングレッスン 3年生

 3年2組はクイズアプリ「Kahoot!」を使ってタイピングの練習をしています。

 ジュースは?
 1 jyo-su  2 jyuusu
 3 jyu-su  4 jyousu

 みんながどの解答を多く選んだかもグラフで示されます。早く正解した人のランキングも出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 持ち帰りバッグ その2 3年生

 3年2組の作品返却の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 持ち帰りバッグ 3年生

 3年2組も持ち帰りバッグが配られて、お互いにサインを交換しました。そのあとで先生からいろいろな作品が返却されました。がんばった思い出がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 タイピングレッスン 3年生

 3年1組はタイピングレッスンに挑戦しています。次々と表示されるひらがなを素早くキーボードで入力していきます。ローマ字入力なので、かなり苦戦しています。

 し → SI または SHI
 ふ → HU または FU
 ち → TI または CHI
 しゃ → SHA または SYA

 入力のしかたがいろいろあって、迷いますね。時間やタイプミスの数といった成績も後から表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 漢字クイズ その2 3年生

 3年2組の漢字クイズの続きです。
 □にあてはまる漢字を考えます。

   通
 自 □ 号
   念

 さあ、何が入るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 漢字クイズ 3年生

 3年2組はクロムブックのアプリ kahoot! を使って漢字クイズをしています。
 クイズ番組でよく見かけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 Head,shoulders,knees and toes 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。
 Head,shoulders,knees and toes という英語の歌と映像に合わせて振り付けをしています。歌に出てくる身体の部位に合わせて、自分の身体に手を当てています。頭、肩、膝、つま先……と素早くタッチしていきます。自然に身体の部位の表現が覚わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 じしゃくに関するクイズ 3年生

 3年2組は磁石に関して、アプリ kahoot! を使ってゲーム感覚で勉強しています。○×形式です。○と×の回答者の人数がわかったり、一番早く正解を答えた人のニックネームが表示されたりします。問題は次のようなものです。

 磁石にはN極とS極がある
 N極とS極は、引きつけ合う
 磁石は100円玉を引きつける
 磁石はガラスを引きつける

みんなはタブレットでクイズに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 昔の遊び体験 3年生

 3時間目に3年2組は、昔の遊びを体験しています。指導してくださっているのは、昔の遊びクラブに来てくださっている先生です。今日は「二重Sけん」という遊びです。陣地の外は片足けんけんで移動して、隙を見て相手の陣地から引っ張って捕まえる、という遊びです。私も子どものころよく遊びました。懐かしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 6年生を送る会の記録映像 3年生

 3年1組は6年生を送る会の各学年の発表を記録した映像を見ています。工夫を凝らしたゆかいな発表の様子を笑顔で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その4 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。先生が示した例の他に、自分で新しいおもちゃを考えて作った人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その3 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。
 つくることができるおもちゃの種類はたくさんあります。やりたいものをひとつ選んで作りました。何を作ったのかな?
 ・どう線通しゲーム
 ・ひらひらちょうちょ
 ・ぱくぱくワニ
 ・ぐるぐるルーレット
 ・ごろごろピエロ
 ・ぐるぐるUFO
 ・あかりと磁石ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ その2 3年生

 3年1組の「あかりと磁石を使ったおもちゃをつくろう」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 あかりと磁石を使ったおもちゃ 3年生

 3年1組は理科の実験キットを使って、あかりと磁石を使ったおもちゃを作っています。磁石を近づけるとくっついたり離れたり、電気が流れると電球が光ったりとおもしろい性質を組み合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 そろばん 3年生

 3年2組は算数でそろばんの勉強をしています。48+51などの2けたの足し算でそろばんを使ってみました。「電卓より速いよ!」と感心している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 お楽しみ会計画 3年生

3年1組をのぞいたら、クラスのお楽しみ会の計画をしていまいた。

子どもたちが司会進行をして、話し合っています。

3年生になると、こんなに立派に話し合いを進められるんだなぁと感心してしまいました。
画像1 画像1

3/3 Who are you? 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。相手が誰かをたずねる勉強ですが、ゲーム形式で活動しています。
 あらかじめ全員にカードが配られました。そこには、rabbit,bear,panda などと動物名が記載されています。自分がどんな動物かはナイショです。
 全員が立ち上がって、相手に質問をして歩き、指定された動物名の人を4人発見したらミッションクリアとなります。

 Are you a ( )?
 Yes,I am. / No I'm not.
 I'm rabbit.

 やりとりはこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 理科じしゃくでしらべよう 3年生

3年1組が、方位磁針を水に浮かべて実験をしていました。

磁石は、決まった向きで止まりますね。

周りに磁石は何もないのに、同じ方を向くのはなぜ?
見えないどこかに磁石があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 磁石の極 その2 3年生

 3年1組の理科の実験の続きです。磁石は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

学校紹介

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269