最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:69
総数:756715
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/23 常滑高校出前授業 その3 4年生

 最後に常滑高校のみなさんと記念撮影をしました。

 とても、楽しくて子どもたちの笑顔がたくさん見られました。そのための準備も大変だったことと思います。

 お互いにより深く外国語を学ぶ機会になるとよいですね。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 常滑高校出前授業 その2 4年生

 2つ目の活動は、はてなBOXクイズでした。“Do you have〜”を使って、はてなBOXに入っている文房具を当てるクイズをしました。代表者を選ぶじゃんけんも英語で行い、盛り上がりました。

 最後の活動はハロウィンビンゴ!!3×3マスで真ん中はフリー。残りの8か所に10個のシールから選んで自分のビンゴカードを作りました。一つでリーチ、二つで最短でビンゴになるのですが、1組にも2組にも二つでビンゴになった子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 常滑高校出前授業 その1 4年生

 4年生の外国語活動の授業で、常滑高校の国際コースの2年生が、出前授業に来てくれました。
 高校生のみなさんが自己紹介をした後、ウォームアップとして“Head Shoulders,Knees&Toes”“Simon Says”を一緒に歌いながら体を動かしました。

 1つ目の活動は文房具の名前。複数形にしたり、「I have〜」を使ったりして文房具の名前を確認しました。ずいぶん難しい文房具の名前も答えていてびっくりしました。高校生のみなさんからも驚きの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ハロウィンビンゴ作成中 4年生

 まもなくハロウィンのいわれについて教えてくれる先生がきてくれます。そのときにハロウィンビンゴをする計画です。4年1組は手作りでビンゴカードを作っています。先生から配られた絵カードを切り離して、それを思い思いの場所に貼り付けて色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 サクラとヘチマの観察 4年生

 4年2組の児童が観察ノートを持って運動場に出てきました。みんなが目指すのはサクラの木です。木のまわりの丸太やタイヤに座って木のようすを観察し始めました。今日はとてもさわやかな秋晴れで、空は青々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 文字の組み立て方 4年生

 4年2組は書写で文字の組み立て方に気をつけながら、「土地」か「岩山」のどちらかを選んで書いています。「土地」は、へんとつくりの組み立て方に気をつけて字形を整えて書きます。「岩山」は上下の組み立て方に気をつけて字形を整えて書きます。もちろん、これまでに学んだ、とめ、はね、はらい、始筆、送筆、終筆、点画といった技法を駆使します。
 私が子どもだったころ、書写はただ、手本をまねて書いていただけだったように思いますが、いろいろな視点から字を上手に書く方法が示されているんだなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 書写 4年生

 4年1組は書写の授業で「笛」を書きました。はらいや、とめなどで、ていねいな筆づかいをすると字が整ってみえます。クラスの人数が多いために、習字道具を広げると教室内を移動するのも一苦労なほどですが、墨汁をこぼしたりすることもなく、落ち着いて授業に取り組んでいます。
 写真で紹介した作品には上手に名前がかいてありましたが、画像の加工で消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ヘチマの観察 4年生

 職員室前の花壇で4年1組の児童がヘチマの観察をしています。観察と実験ノートにていねいにヘチマの様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その7 4年生

みんなでどんどん刈っていき、田んぼの稲を全て刈ることができました。
泥だらけになった子もいましたが、貴重な体験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その6 4年生

刈りとった後の表情がとてもさわやかです。
ぬかるんでいて歩きにくいので、協力して稲を運んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その5 4年生

2組が後半に稲刈りをしました。
なかなか上手に刈ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その4 4年生

 刈り取った稲がきちんと並べられています。このあと農家の方が干してくださいます。児童のみんなは近くの水道で足を洗って学校へ戻ります。今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その3 4年生

 水田のなかですから、足下はぬかるみです。すでに刈ってある切り株のうえに足を乗せると安定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り その2 4年生

 稲刈りの続きです。
 鎌を稲に押し当てて軽く引くだけで簡単に刈れます。刈った稲は近くの農家の方に手渡します。農家の方が受け取ってまとめてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 稲刈り 4年生

 4年生が稲刈り体験をしました。6月16日に田植えをしてから約4か月で稲が立派に育って、大きな稲穂が揺れています。
 農家の方が、ていねいに稲刈りの仕方を教えてくださいました。前半のグループがさっそく稲刈りを開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 森のげいじゅつか 鑑賞会 その3 4年生

 森のげいじゅつか鑑賞会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 森のげいじゅつか 鑑賞会 その2 4年生

 森のげいじゅつか鑑賞会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 森のげいじゅつか 鑑賞会 4年生

 4年1組は図工「森のげいじゅつか」の作品を鑑賞しています。心惹かれる作品ばかりです。作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 もののあたたまり方 4年生

 4年2組では「もののあたたまり方」の実験をしました。班で協力して、2枚の銅板にロウを塗ったり、金属の棒にロウを垂らしたりして実験の準備をしました。

 アルコールランプに火をつけて、あたため始めました。

 自分の立てた予想とは合っていましたか?実験した後は、ノートに実験結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 鉄棒 4年生

鬼北タイムに「NHK for school」の跳び箱を見て、鉄棒ができるようになるポイントを学習しました。早速、大放課にも練習している子がいました。昼放課にも練習している子がいっぱい。きっと、できるようになりますよ。

5時間目の体育の授業では、「逆上がりができた〜。」「だるま前まわりができた〜。」などの声が聞かれました。

うれしかったですね。勉強もそうですが、できるようになるって本当にうれしいことです。一緒に喜べるように、がんばっていきましょう。

「手にマメができちゃった〜」といっている子もいました。練習の証ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269